広報やしお 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
ご長寿おめでとうございます
令和6年度100歳を迎える5人の方に、長寿のお祝いをしました ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:長寿介護課 【電話】内線447
-
くらし
ストップ!滞納 市民税・県民税
多くの市民が市税を期限内に納付しています。 また、県と県内全市町村では、「ストップ!滞納」を合言葉に、徴収を強化しています。 市では、10月から12月までを滞納整理強化期間として定めています。未納の方は、早急に納付してください。なお、特別な事情により納付困難な場合は、納税課までご相談ください。 問合せ:納税課 【電話】内線330
-
イベント
おしらせHOTコーナー《イベント(1)》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ■八潮市ふるさとハローワーク面接会 採用担当者との面接を行います。 日時:10月18日(金)午後1時15分~3時15分 受付:午後1時~3時 場所:八潮メセナ会議室 持ち物:履歴書(複数枚)、ハロ…
-
イベント
おしらせHOTコーナー《イベント(2)》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ■認知症講座 映画「オレンジ・ランプ」 日時:11月16日(土)午後2時~4時 場~八潮メセナホール 対象:市内在住・在勤の方 内容:若年性認知症と診断された主人公とその妻の9年間の軌跡を実話に基…
-
しごと
育児休業代替任期付職員 採用候補者登録試験
職員の育児休業取得に伴い、代替が必要となる場合に任用する職員の登録者を募集します。 募集職種:一般事務 募集人数:若干名 受験資格など:高等学校卒業以上の学歴を有し、パソコン操作(文書作成や表計算処理など)および窓口対応や電話対応などができる方 ※地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません。 試験日:11月17日(日) 試験内容:作文試験 登録時期:12月1日以降 受験案内…
-
イベント
令和7年 八潮市成人式
12月上旬、市内在住の対象者に案内通知を郵送します。 日時:令和7年1月13日(祝) ・第1部(主に八潮・大原中学校区の方)…午後0時30分~1時15分 ・第2部(主に八條・八幡・潮止中学校区の方)…午後2時15分~3時 場所:八潮メセナホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 内容:式典など ※市外に転出していて参加を希望する方は、電話または電子メールで社会教育課へお問い合…
-
イベント
りらーと八條図書館まつり2 0 2 4
11月9日(土)・10日(日)、りらーと八條図書館まつりを開催します。ぜひお越しください。 (1)いしかわこうじ先生の絵本ライブandワークショップ 日時:11月9日(土)午前10時~正午 対象:3歳以上のお子さんとその保護者 内容:絵本の読み聞かせやワークショップ 講師:いしかわこうじさん(絵本作家) 定員:50組(申込順) (2)八條亭怪談噺 日時:11月9日(土)午後2時~3時30分 対象:…
-
しごと
おしらせHOTコーナー《募集》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■ごみ収集カレンダーに掲載する広告 日時:令和7年4月から1年間 内容:51,800部発行し、市民の方へ配布 規格:縦2.5cm×横11cm 定員:6区画 費用:1区画5万円 申込み:10月25日までに、申込書(窓口または市ホームページで…
-
講座
やしお インフォメーション(1)
※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■資料館 ▽体験講座「籠(かご)をつくろう」 日時:11月9日(土)午後1時30分~4時 場所:資料館会議室・学習室 対象:小学校4年生以上 内容:暮らしのなかの身近な道具である籠を作り、その歴史を学ぶ 定員:10人(申込順) 費用:330円(材料代) 申込み:10月14日~11月7日 問合せ:資料館 南後谷763-…
-
講座
やしお インフォメーション(2)
※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設へ ■やしお生涯楽習館 ▽楽しく体験!!ヤッキーひろば (1)おもしろことばゲーム (2)おもちゃの病院 日時:10月19日(土)午後1時30分~3時30分 場所:やしお生涯楽習館展示コーナー 対象:小学生、保護者同伴の幼児 内容: (1)「おもしろことば札」を使って短歌を作る (2)壊れたおもちゃの修理 定員:(1)1…
-
健康
保健センターからのお知らせ
●インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症予防接種(高齢者向け) 日時:令和7年1月31日(金)まで 場所:委託医療機関 対象:市内在住で、接種当日65歳以上の方または60歳以上65歳未満で、一定の基礎疾患を有する方 ※65歳以上の方に、ご案内を郵送しました。届いていない方はお問い合わせください。 費用:各1,500円(生活保護受給世帯の方は、受給証提示により無料) ※接種予約は、医療機関へ直…
-
健康
保健センターからのお知らせ ~保健センターの催し~
※費用の記載がない場合は、原則無料 《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》 ■ウォーキング講習会「ウォーキングで健康づくりを!」 日時:(1)11月7日(木)、(2)13日(水)(3)22日(金)午後1時30分~3時30分 場所: (1)やしお生涯楽習館集合 (2)エイトアリーナ集合 (3)やしお駅前公園集合 対象:市内在住・在勤の方 内容:「八潮市健康づくりウォーキングマップ」のコース(4~…
-
健康
保健センターからのお知らせ ~各種検(健)診のお知らせ~
《ハッピーこまちゃん健康ポイント対象事業》 ―共通― 場所:保健センター 費用:69歳以下の八潮市国民健康保険被保険者、市民税非課税世帯の方、70歳以上の方、65歳以上69歳以下の一定の障がいのある方で後期高齢者医療被保険者、生活保護受給世帯の方は無料 申込み:電話または市ホームページ内から電子申請で保健センターへ ※受診できる回数は年度内1回 申込み・問合せ:保健センター 【電話】995-338…
-
子育て
すこやかカレンダー
場所:保健センター 申込み・問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890
-
くらし
11月各種無料相談(1)
【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです。 (1)法律相談 法律上の諸問題についての相談(弁護士が対応) ※2日前の水曜日午前9時から電話予約 日時:毎週金曜日 午後1時20分~4時 場所:市民相談室 定員:8人(電話による事前予約制) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線373 (2)不動産相談 土地・…
-
くらし
11月各種無料相談(2)
【電話】996-2111 スマートフォンなどをご利用の場合は、市外局番(048)をつけておかけください。 ★相談日が祝日の場合はお休みです〔(18)の1)を除く〕。 (10)こころの健康相談 不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(精神科医師が対応) 日時:11月11日(月)午後1時~2時30分 場所:保健センター 定員:2人(電話による事前予約制) ※保健…
-
イベント
婚活まんまるバスツアー参加者募集
日時:11月9日(土)午後0時30分~6時30分解散(予定) 場所:新越谷駅集合、吉川駅付近解散 対象:八潮市・草加市・越谷市・三郷市・吉川市・松伏町在住・在勤の24歳から42歳までの独身男女 内容: ・だるま制作体験(大相模地区センター) ・立食パーティ(レガーメ ※吉川駅徒歩2分) 定員:男女各20人(申し込み多数の場合、抽選) 費用:3,700円(制作体験代、飲食代) ※当選後は、参加費と同…
-
くらし
11月9日~15日 秋季全国火災予防運動
9月末現在、市内の火災発生件数は21件で、火災による死者1人、負傷者2人です。住宅火災による死傷者を出さないため、住宅用火災警報器を設置し、定期的に作動状況を確認してください。 ■住宅防火 いのちを守る 10のポイント ▽4つの習慣 ・寝たばこはしない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ▽6つの対策 ・安全装置の付…
-
講座
840伝言板
■つながる歌声カフェ 日時:10月19日(土)午後2時~4時 場所:やしお生涯楽習館映像ホール 内容:童謡・唱歌や昭和歌謡などを二胡(にこ)の音色にのせて楽しむ 講師: ・武田宏子(たけだひろこ)さん(歌唱指導) ・許徳江(きょうとくこう)さん(二胡演奏) 定員:50人(当日先着順) 費用:500円(資料代) 申込み:NPO法人つながるネットワーク八潮・平山(【電話】090-1113-9325)へ…
-
くらし
いきいきやしお写真館
■~介護予防で元気アップ~俺の体操教室 5月27日(月)から9月9日(月)まで、「俺の体操教室」を開催しました。この教室は介護予防のために全14回のコースで行われ、65歳以上の方(男性限定)が参加できます。軽いストレッチ運動のあと、ボディー・スパイダーというトレーニングマシンを使い、ゴムの負荷を利用して、腕引き運動や足踏み運動、腰ひねり運動などを行いました。参加者からは、「同じマシンを複数人で同時…