広報はすだ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集(おうち防災を考えよう~台風や大雨に備える~)
7月から10月にかけて日本に接近・上陸することが多くなる台風。ときに大きな被害をもたらす台風や大雨は、地震と異なり事前に備えることができ、早めに行動することで命を守り、被害を軽減できる可能性があります。 今回の特集をきっかけに、自分自身がどのようなタイミングでどのような行動をとるかしっかりと考え、防災行動計画(マイ・タイムライン)を作成してみましょう。 ■台風や大雨から身を守るための3つのポイント…
-
その他
お知らせ(蓮田市職員採用試験)
蓮田市で街づくりの仕事に携わりませんか。皆さんの応募をお待ちしています。 ■試験概要 応募資格:次の要件を全て満たすかた ・学校教育法による大学、短期大学(専門学校を含む)もしくは高等学校を卒業したかたまたは令和7年3月までに卒業見込みのかた ・活字印刷による出題に対応できるかた ・日本国籍を有するかた(保育士を除く) ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないかた (令和7年4月1日付…
-
くらし
まちの風景
■テーマはRe! 令和6年5月26日図書館・上町ふれあいの森 前回の大好評を受けて開催されたエシカルを考える2。本やまだ使える不用品のリユース、コーヒー豆かすを使った消臭サシェ作り、ペットボトルを利用したモルック体験などが行われました。廃材を使ったアクセサリー作りや工作コーナーでは自由な感性をのびのびと発揮する子どもたちの楽しそうな声が聞こえました。休憩中はスターバックスコーヒー蓮田サービスエリア…
-
くらし
お知らせ(熱中症を予防しましょう)
熱中症は急に暑くなった日や湿度の高い日に、特に注意が必要です。熱中症予防対策にしっかり取り組み、今年の夏を元気に過ごしましょう。 ■熱中症の症状 ○軽度 めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗が止まらない ○中等度 頭痛、吐き気、体がだるい(倦怠感)、虚脱感 ○重度 意識がない、けいれん、高い体温である、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない ■熱中症予防5つのポイント 1.高齢者は上手にエアコ…
-
くらし
お知らせ(市の財政状況を公表します)
市の財政状況を知っていただくため、年2回公表しています。なお、一般会計及び特別会計の予算執行状況については、出納整理期間(4月、5月)が設けられている関係で、決算額とは一致しません。 ■令和5年度下半期の財政状況(令和6年3月31日現在) 一般会計及び特別会計の予算執行状況(単位:千円) 一般会計は前年度からの繰越があります ◆公営企業会計収支の概況(単位:千円) 両事業会計は前年度からの繰越があ…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート ◆ご存知ですか?「ダークパターン」後編 ○国民生活センター発表情報 ダークパターンとは、消費者をだましたり、勘違いさせるようなウェブデザインのことです。先月号に引き続き、類型と例をご紹介します。 [ダークパターンの類型と例] 妨害 ある行為をやめさせる意図で、手続きを必要以上に困難にすること。 例 退会や解約の手続きに手間や時間がかかる方法をとらせる。 こっそり 消費者の意思決定…
-
子育て
教育だより
■待ちに待った運動会・体育祭 市内小学校8校と中学校2校で、5月中旬から6月上旬にかけて運動会・体育祭が開催されました。熱中症対策を講じながら、各校で実施時期や実施方法、競技種目を工夫しての開催となりました。保護者や地域のかたの温かい応援を受け、競技や演技はもちろん、応援や役割分担した仕事についても、子どもたちが全力で取り組む姿が見られました。この経験は、今後の学校生活に生きるはずです。なお、市内…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (1)
■おじいちゃんとおばあちゃんと遊ぼう まろにえ会のかたといっしょに遊びましょう。 日時:令和6年7月30日(火曜日)午前10時~11時 対象:乳幼児親子 申込み:令和6年7月22日(月曜日)から、電話可 問合せ:閏戸保育園子育て支援センター【電話】766-8998へ ■夏休み体験教室ボッチャ 日時:令和6年8月21日(水曜日)午前10時~11時30分 対象:小学生親子 講師:シルバー人材センター女…
-
子育て
子育て情報はすだっこ (2)
■親子で体験「布のリフォーム」 不要となった衣類などを使って小物を作ります。 日時:令和6年8月18日(日曜日)午前9時30分~正午 対象:小学生以下親子 定員:6組 費用:200円(保険料) 申込み:令和6年8月15日(木曜日)までに、電話可 問合せ:エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)【電話】0480-93-0077 ■アルミ缶でおもちゃ作り アルミ缶を使ってポンポン船を作ります。 日時:令和…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■国民年金保険料免除・納付猶予制度 国民年金保険料の納付が困難な場合に、本人の申請により保険料の納付が免除または納付猶予される制度があります。申請免除は、本人・配偶者・世帯主の前年所得額等により、また納付猶予(50歳未満が対象)は、本人及び配偶者の前年所得額等により決定されます。免除及び納付猶予の承認期間は7月から翌年6月です。申請には、基礎年金番号またはマイナンバーが確認できるもの、本人確認書類…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■本人通知制度をご利用ください ○本人通知制度とは 本人の代理人や本人以外の第三者の請求に基づいて住民票の写しや戸籍謄本などを交付した場合に、本人へ通知する制度です。これにより、不正請求の早期発見や抑止効果が期待できます。この制度の利用には事前の登録が必要です。また、住所等が変更になった場合は、登録変更の届出が必要です。 登録できるかた:蓮田市に住民登録されているかたまたは蓮田市に本籍があるかた …
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (3)
■令和5年度水道水水質検査結果 水道水の安全を確保するため、定期的に水質検査を実施しています。検体は、浄水場及び市内の給水栓で採取し、表は検査結果の最大値です。検査結果は全ての項目において水道法の水質基準に適合しています。また、ダイオキシン類の検査も実施しましたので併せて公表します。 市の水道水は、市内の深井戸から取水し浄水場で浄水処理した水約10%と、県から購入している水約90%を混合しています…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■大人の風しんを予防しましょう ○成人男性の風しん抗体検査と予防接種 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で未受診のかたには、令和4年3月下旬に抗体検査と定期予防接種の無料クーポン券を送付しました。有効期限は令和7年3月31日(月)です。抗体価が基準より低いかたは、麻しん風しん混合ワクチンを接種しましょう。 問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143…
-
その他
情報ページ[募集]
■介護認定調査員(会計年度任用職員)募集 すぐに働けるかたを募集します。 応募資格:介護支援専門員の資格を有し、普通自動車の運転ができるかた 勤務日時:週2~4日勤務(1日7時間) 選考方法:書類審査及び面接 募集人数:若干名 時給:1520~1650円(年齢・職歴による) 交通費は通勤距離が2キロメートル以上で支給。 申込み:登録申請書(秘書課・市ホームページから入手)に資格証の写しを添えて、秘…
-
くらし
情報ページ[相談]
■在宅医療・介護の相談窓口 高齢者が在宅で医療や介護を受けながら、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けられるよう、医療機関と介護事業所等の連携を推進する拠点「南埼玉郡市在宅医療サポートセンター」を設置しています。南埼玉郡市管内(蓮田市を含む)にお住まいのかた、医療・介護関係者、地域包括支援センター等からの相談を受け付けています。 南埼玉郡市在宅医療サポートセンター(奏診療所内)【電…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■認知症の人を介護する家族のつどい 認知症の介護に共通する悩みを語り合いましょう。 日時:令和6年8月28日(水曜日)午後1時30分~3時 場所:図書館2階会議室 対象:市内在住の認知症のかたを介護する家族 内容:認知症のかたの介護相談、情報交換 定員:10人 申込み・問合せ:令和6年8月27日(火曜日)までに、在宅医療介護課地域包括支援センター【電話】048-768-3111(内線)198 ■市…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■はすだコミュニティ大学講座 住所・氏名・電話番号・年齢を窓口、コミュニティセンターホームページまたはメール([email protected])で、コミュニティセンター【電話】766-8377へ ○竹細工教室(竹の灯籠づくり) 日時:令和6年7月28日(日曜日)午前10時~正午 講師:岩沼靖生さん 定員:10人 費用:1000円 持ち物:軍手 ○パソコンワード講座 日時:令和6年8月1日(木…