広報さかど 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
風水害に備えよう
近年、全国各地で、台風や集中豪雨による被害が増加しています。日ごろから、必要な知識を身につけ、風水害に備えましょう。 ■チェックしよう! ◆01 あなたの状況を確認しよう ◇家族の状況を確認しよう ・家族の人数 ・避難に時間がかかる方がいるか ◇防災マップを確認しよう 防災マップの水害ハザードマップで自分の住んでいる地域は、浸水する危険があるのか、避難の必要があるのか確認しましょう。 ・想定浸水深…
-
くらし
いざというときあなたはAEDを使えますか?
■あなたの勇気で救える命があります 日本では1日に約200人、7分に1人が突然の心停止により亡くなっています。 心臓と呼吸が止まると時間の経過とともに救命率は急激に低下します。しかし、救急隊を待つ間に救命措置を行うと、何もしない場合に比べ救命率が約2倍になることが分かっています。令和5年度の坂戸・鶴ヶ島消防組合管内における通報から救急車が到着するまでの平均時間は10分23秒であり、救急車が来るまで…
-
くらし
6月は環境月間 デコ活をはじめよう!~脱炭素につながる豊かな暮らしを創る国民運動~
環境基本法では、6月5日を「環境の日」とし、環境省は6月を環境月間としています。環境を守るために、できることはなんだろう。この機会に、デコ活をはじめてみませんか。 ■デコ活とは? 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称であり、二酸化炭素を減らす脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)を含む「デコ」と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。 環境省では205…
-
くらし
119トピックス 消防さかつる
◎2024年度全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ■消防団消防操法大会 坂戸市消防団及び鶴ヶ島市消防団による消防ポンプ車操法大会を実施します。 消防団員の消火活動等に対する技術向上を目的として行われる大会です。当日は、地元の団員が競技しますので、ぜひ応援にお越しください。 日時:6月16日(日) 7時30分~ 場所:石井水処理センター 問合せ:消防本部管理課 【電話】049-28…
-
くらし
コバトンALKOO(あるこう)マイレージ参加者募集!
■楽しく歩いて健康に!ポイントを貯めて景品を当てよう! 「埼玉県コバトン健康マイレージ」に代わり、さらに便利で使いやすく、リニューアルされた健康増進アプリです。 参加無料 ◇コバトンALKOOマイレージでできること 1 スマホを持って歩くだけで、歩数を自動で記録。歩数に応じて「マイレージポイント」が貯まる! 2 マイレージポイントに応じて3か月に1度の素敵な景品が当たる抽せんに参加できます! 3 …
-
くらし
ハチの巣は早めの発見・対策を
夏から秋にかけては、ハチの巣作りが活発になり、巣はあっという間に大きくなります。 巣が大きくなると、ハチの数や攻撃性が増して非常に危険です。ハチの巣駆除はできるだけ巣が小さいうちに行いましょう。 ■巣が作られやすい場所 軒下、庭木や生垣の中、外壁など ■ハチの種類 ハチは種類によって特性に違いがあるため、種類を見極めて適切に対応する必要があります。ハチの種類は巣の形等から特定できます。 ■スズメバ…
-
健康
6月4日〜10日は歯と口の健康週間です
■標語 歯を見せて 笑える今を 未来にも ◇【噛(か)める歯があること】は全身の健康につながります。 痛くなくても、仕事・家事が忙しくても、歯科健診は大切です。 むし歯や歯周病は初期の段階では痛みや自覚症状が少なく、痛みを感じて受診したときには重症化していることや、糖尿病など全身の健康にも影響することがあります。 気になる症状がなくても、歯科健診を受けることで、むし歯などの早期発見・早期治療につな…
-
健康
今年も特定健診・健康診査が始まりました!
特定健診・健康診査は生活習慣病の予防のために、メタボリックシンドローム(メタボ)に着目した健診です。 メタボとは、運動不足や肥満などが原因で、心臓病や脳卒中などの生活習慣病になりやすい状態を指します。 健診は健康なうちに受診してこそ意味があります。「時間がない」「元気だから大丈夫」などと考えず自分の健康のためにご受診ください。 現在持病で通院中の方も、特定健診・健康診査を受けられます。主治医にご相…
-
文化
未来につなごう「文化の和」 坂戸市文化団体連合会
市内で活動する多種多様な文化団体により構成され、文化の伝承とすそ野拡大を図るなど坂戸市の芸術文化の発展を目指し活動しています。今回は13の加盟団体のうち3団体を紹介します。 会員募集中! ■坂戸写真連盟 活動目的:写真技術の向上と互いの親睦を図る 主な事業:写真展、日帰り撮影ツアー 会員数:19名 所属クラブ: ・写壇坂戸…写真を愛する会員たちが、撮影技術の向上のために活動 ・写楽…個々の感性を大…
-
くらし
令和6年度 さつき賞を募集
6/28(金)応募期限 住みよい地域づくり活動を行う個人又は団体に対し、活動の功績を称える「さつき賞」を贈呈し、コミュニティ活動の普及啓発を図っています。 受賞の対象となる個人又は団体の推薦を募集しています。 受賞対象者:市内で活動する個人又は団体 対象となる活動: ・1 心のふれあいを深める活動 あいさつ運動、お祭りの開催、高齢者の見守りなど ・2 健やかな心身を育てる活動 スポーツなどの普及、…
-
くらし
まちづくり応援寄附金の状況
まちづくり応援寄附金は、「ふるさと納税」と呼ばれ、納税者が自治体へ寄附することにより、所得税、県民税及び市民税の寄附金控除が受けられる制度です。寄附金の3割相当額の地場産品を返礼品とすることができ、より多くの寄附金を集めるために各自治体で返礼品競争が続いています。 全国的には、海産物類、肉類、果実類を返礼品に持つ自治体に寄附が集中しています。 令和4年度の本市の寄附金受入額は、県内で63団体中19…
-
くらし
坂戸フォトグラファー・市民記者を募集
■坂戸フォトグラファー 活動内容: (1)毎月通知するイベント等一覧へ取材予定を回答 (2)イベント等をカメラで撮影 (3)写真データと活動報告書(撮影場所等を記入)を提出 募集人員:若干名 応募方法:6月28日(金)までに応募用紙に必要事項を記入し、作例写真(写真の裏面に撮影データとコメントを記入)を添えて直接窓口 ■市民記者 活動内容: (1)毎月通知するイベント等一覧を参考に、市内のイベント…
-
くらし
既存住宅改修に伴う固定資産税の軽減
既存住宅の耐震改修・バリアフリー改修・省エネ改修を行った場合、固定資産税が軽減されます。 軽減は工事が完了した年の翌年度のみです。申請時の必要書類等はお問合せください。 ※改修後、3か月以内に申告書の提出が必要です。 ※バリアフリー改修と省エネ改修の軽減は、重複が可能です。 問合せ:課税課 【電話】内線266
-
くらし
みんなで進めよう!男女共同参画社会
■男女共同参画社会とは 女性も男性も、お互いを対等な一人の人間として尊重し合いながら、ともに対等なパートナーとして性別にとらわれることなく、それぞれの個性と能力が発揮できる社会のことです。 ■なぜ、男女共同参画社会が必要なのでしょうか? 少子高齢化など私たちの生活をめぐる状況は変化しています。男女ともに性別に関わらず持てる力を充分に発揮し、互いに支え合うことが求められています。「男性だから、女性だ…
-
くらし
審議会の委員を募集
応募資格:次のいずれかに該当する方 ・市内に引き続き1年以上住所を有する18歳以上の方 ・市内に在勤又は在学する18歳以上の方 ※委員の選任日に、市の附属関等の委員、政党の役員等になっている方は応募不可。 応募方法:申込書に必要事項を記入のうえ、担当課(〒350-0292 坂戸市千代田1-1-1)窓口、郵送、ファックス、メール又は電子申請 応募要領・公募申込書設置場所:担当課、市民生活課、市政情報…
-
くらし
店舗・住宅リフォーム補助制度
対象:次の全ての要件を満たす方 ・市内に住所を有する方又は坂戸市商工会の会員 ・補助対象となる建築物の所有者又は自ら営む店舗、自ら居住する住宅として借り受けている方 ・令和7年1月末までに完了する工事 ・補助金申請前に工事等を着工していないこと 補助対象工事等:内外装の改修工事、店舗・居室・浴室・玄関・台所等の改修工事で金額が10万円以上で市内業者又は坂戸市商工会の会員事業者が行うもの 補助内容:…
-
イベント
いずみDAY2024 子どもグッズ・花のフリーマーケット同時開催
日時:6月16日(日) 9時〜12時 ※販売は売り切れ次第終了 場所:環境学館いずみ 内容: ◇フリーマーケット (1)子どもグッズの販売 (2)花の販売 (3)軽トラック市 ※(2)、(3)は、荒天時中止 ◇ハチミツの即売 坂戸市ミツバチプロジェクトによる新鮮なハチミツ ◇ハチミツ搾り実演 ミツバチボランティアによるハチミツ搾り ◇その他 いずみボランティアによる工作体験コーナー、地球温暖化防止…
-
くらし
明るい人権「同和問題(部落差別)に対する意識」 vol.41
■令和2年3月に入間郡市同和対策協議会が発表した「人権に関する意識調査」の調査結果 Q:あなたが結婚しようとする相手が、同和地区出身の人であると分かった場合、あなたはどうされますか。 ・できるだけ家族や親戚の理解を得て、自分の意思を貫いて結婚する 47.1% ・家族や親戚から反対されても自分の意思を貫いて結婚する 25.2% ・わからない 18.3% ・家族や親戚の反対があれば、結婚しない 6.1…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(1)
■緊急地震速報の訓練放送 6月20日(木)10時頃に、防災行政無線による全国一斉の訓練放送が行われます。 放送内容:「こちらは防災坂戸です」〜「ただいまから訓練放送を行います」〜「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」を3回〜「こちらは防災坂戸です」〜「これで訓練放送を終わります」 問合せ:防災安全課 【電話】内線219 ■若者の皆さんの意見を聞かせてください 若者意見ウェブ…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(2)
■農薬は適正に使用しましょう 農薬を使用する際は、使用方法や注意事項を遵守し、散布区域外に飛散しないよう十分注意してください。できるだけ農薬以外の防除方法を検討し、やむを得ず農薬を散布するときは、事前に周辺住民や施設利用者等に周知し、風向きなどに十分注意して、事故防止に努めてください。 問合せ:農業振興課 【電話】内線334 ■市・県民税納税通知書を発送 今年度の市・県民税納税通知書は、6月11日…
- 1/2
- 1
- 2