広報つるがしま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
Information -お知らせ(1)
■つるワゴン代替車両での運行時はご注意を つるワゴンは、車両点検や整備などにより、代替車両(つるワゴンと表示したタクシー車両など)で運行することがあります。 その際は、市ホームぺージやバスロケーションシステム「BusGo!」、停留所への掲示などで事前に周知します。 ご利用の皆さんには、車両が分かりづらいなどご不便をおかけしますが、あらかじめご了承いただくとともに、ご利用の際はご注意ください。 問合…
-
くらし
Information -お知らせ(2)
■つるバス・つるワゴンのお得な「企画券」を販売します! 夏休み期間中、つるバス・つるワゴン全路線で「小学生」が乗り降り自由となる企画券「こども夏休みフリー乗車券」を販売します。また、1年を通して販売している、つるバス・つるワゴン全路線で「どなたでも」1日(土・日曜日、祝日のみ)乗り降り自由となる企画券「1日フリー乗車券」が、夏休み期間は平日も利用対象日になります。 便利でお得なフリー乗車券をぜひご…
-
イベント
Information -イベント(1)
■県警音楽隊コンサートand悪質商法対策講座 コンサートと講座の同時開催。アニメや歌謡曲などの誰でも知っている楽曲を迫力ある演奏で楽しむファミリーコンサートです。カラーガード隊によるフラッグ演技も見どころです。悪質商法対策は最近の実態と対策をお話しします。 日時:7月27日(土)13時開場 場所:西市民センター 講師:県警音楽隊・県警本部生活経済課 定員:160人(申込順・自由席) 内容: ・13…
-
イベント
Information -イベント(2)
■上広谷第一自治会(八坂神社)夏祭り 日時:7月13日(土)13時~20時 場所:鶴ヶ島駅東口商店街通り(本部マツモトキヨシ前) 内容: ・13時30分~みこし渡御 ・13時~武蔵流龍神太鼓、子どもダンスパフォーマンス、幼稚園児の子どもみこし、よさこい踊り巡業など その他:みこしのかつぎ手を募集中 申込・問合せ:上広谷第一自治会会長 宇津木(うつぎ) 【電話】090・1704・5076 ■第30回…
-
くらし
Information -案内(1)
■サマージャンボ宝くじ7億円、サマージャンボミニ5千万円を同時発売! これらの宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに活用されます。お求めは県内の売り場でどうぞ。ネットでも購入できます(各1枚300円)。 発売期間:7月8日(月)~8月8日(木) 問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会 【電話】048・822・5004 ■7月は虐待ゼロ推進月間です! 虐待はいかなる理由があっても禁止され…
-
くらし
Information -案内(2)
■印象管理~パーソナルカラーを使って印象アップ~(埼玉県女性キャリアセンター就職支援セミナー) 対象:就職を希望する女性 日時:8月8日(木)10時~12時 場所:WEB開催(Zoom) 講師:大網香苗(おおあみかなえ)さん 定員:120人(申込順) 内容:自分に似合うカラーを知り、素敵に、魅力的に変身しましょう!就職活動で、大事なイベントで、自分をより魅力的に演出できるパーソナルカラーを学びまし…
-
くらし
Information -案内(3)
■税に関する無料講習 日時:8月1日(木)14時~16時 場所:鶴ヶ島市商工会館 講師:保科美那子(ほしなみなこ)さん(税理士法人Triple Win顧問税理士) 定員:40人(申込順) 内容:元国税調査官が語る「相続税・贈与税等の税務調査」 申込・問合せ:7月18日(木)までに鶴ヶ島市商工会へ 【電話】049・287・1255 ■司法書士無料法律相談会 日時:7月4日、11日、18日、25日の各…
-
くらし
レインボーニュース
■ちょっくま(鳩山町上熊井農産物直売所)PR隊員就任1周年イベントを開催します 日時:7月28日(日)9時~17時 場所:鳩山町上熊井農産物直売所「ちょっくま」(比企郡鳩山町大字熊井1200-1) 内容:鳩山町上熊井農産物直売所では、吉本興業所属お笑い芸人「にににこーちゃん」がちょっくまPR隊員に就任し、鳩山町特産品の鳩豆うどんのPRなどを行ってきました。PR隊員に就任して1周年を迎えたことを記念…
-
健康
Health info 健康情報(1)
■栄養の日イベント「夏の食生活を見直そう」 8月4日は栄養の日、8月1日~7日は栄養週間です。暑い日が続くと、食欲がないからといって食事が疎かになっていませんか?そんな時こそ、「栄養」について考えるチャンス!実物大のフードモデルをセンサーに載せるだけで簡単に食事バランスチェックができます。管理栄養士と楽しく栄養について考えてみませんか? ※昨日の夕食の食事内容と同じフードモデルを選んで、センサーに…
-
健康
Health info 健康情報(2)
■いよいよ夏本番!熱中症は予防が大事! 【熱中症とは?】 高温多湿な環境に長くいることで、体温調整がうまくできなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のことです。めまい、だるさ、けいれんなどの意識の障害を引き起こし、最悪の場合、死に至ることもあります。 【1日コップ6杯の水で体に潤いを!】 人間の体の水分は約5%失うだけで、熱中症の症状が現れます。「のどが渇いたな」と感じた時には、既に脱水が始まって…
-
健康
Health info 健康情報(4)
■今日からできる!お口のケアで健康づくり 対象:市内在住で2日間参加できる65歳以上の方 日時:7月25日(木)・10月24日(木)、両日13時30分~15時 場所:南市民センター 内容: ・1日目…歯科医師が教えるお口の健康の話、歯科衛生士と一緒にお口の健康チェック(噛む力・滑舌テスト)とお口の健康体操 ・2日目…管理栄養士が教える楽しい食事の工夫の話、歯科衛生士と再確認するお口の健康チェック(…
-
健康
Health info 健康情報(5)
■熱中症、夏バテ予防の食事[健康応援団No232] 人の体は、環境の変化に適応して一定の状態を保つしくみがあります。 汗をかくことは体温を下げるための大切な役割のひとつですが、湿度が高いと汗の蒸発が妨げられ、体温調節などがうまく働かなくなり、体の中に熱がたまることで「熱中症」が起こります。 一方「夏バテ」とは、暑さで体力が消耗し、その結果、体のあちこちに感じる不調のこと。食欲不振や消化機能の低下、…
-
くらし
ふれあい掲示板
【仲間になりませんか】 ◆下新田はやし連(和太鼓) 対象:年長~小学6年生 日時:第1・3土曜日16時30分~18時30分 場所:北市民センター 申込・問合せ:出津(いでつ) 【電話】049・286・1788 ◆富士見太鼓連(和太鼓) 対象:3歳~100歳の方 日時:毎週日曜日9時~12時 場所:富士見市民センター 問合せ:廣田(ひろた) 【E-mail】toiro.wind1020@gmail….
-
くらし
7月の相談
-
くらし
休日急患診療他
■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1465 (小児救急医療も対応) ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 …
-
くらし
Photo News
◆効果的なウォーキング教室 6月14日、南市民センターで効果的なウォーキング教室が開催されました。いつものウォーキングをより健康効果の高い歩き方にする実技指導を受けた後、ガーデンパークまで楽しく会話をしながら歩きました。参加者の皆さんから「身体が軽くなりました」「姿勢が大事なことがわかりました」などの声が聞かれ、ゴールのガーデンパークまであっという間のひとときでした。 ◆つるがしま市民環境まつり2…
-
その他
編集後記 EDITOR’S NOTE
今年度の4月から秘書広報課に異動し、今月号で初の特集を担当させていただきました!市の目玉ともいえる「脚折雨乞」のPRに携わることができたことを嬉しく思います。市の職員となってから初めての脚折雨乞なのでとても楽しみです。また、今後脚折雨乞に限らず、鶴ヶ島市の魅力をあらゆる形で発信していきたいと思いますので、本市のSNSや広報紙などをチェック、拡散しちゃってください!ご協力お願いします。 ご意見・ご感…
-
しごと
進みたい道がここ鶴ヶ島にある 鶴ヶ島市職員募集
◆鶴ヶ島市職員募集(令和7年4月1日付採用) 第1次試験:9月22日(祝) SPI試験方式または教養試験方式から選択 受付期間:7月22日(月)~8月9日(金)(電子申請のみ) 募集職種: ・一般行政職…13人程度(事務、学芸員、障害者対象) ・保育士…若干名 ※受験可能年齢を拡大します 詳細はこちら(本紙裏表紙にQRコードを掲載しています) 問合せ:人事課人事担当 ▽市職員採用説明会(採用試験や…
-
その他
その他のお知らせ(広報つるがしま 令和6年7月号)
■表紙 中学校で夏季の準制服にス・ク~ル ポロシャツ ■鶴ヶ島市役所 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16-1 【電話】049・271・1111 【FAX】049・271・1190 開庁時間: ・平日…8時30分~17時15分 ・土曜日…8時30分~12時(一部窓口のみ開庁。詳細は市ホームページをご覧ください) 詳細はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています) ■人口と世帯数 (6…
- 2/2
- 1
- 2