鶴ヶ島市(埼玉県)

新着広報記事
-
その他
つるがしま100年のあゆみ(1) 2025年(令和7年)は、昭和元年から数えて100年に当たる節目の年です。1926年から1989年まで続いた昭和時代。苦難と復興、まさに激動の時代でした。 今、「昭和」から学ぶことが多くあります。広報連載と企画展で、昭和から現在へと躍動するつるがしまを振り返る特別企画『つるがしま100年のあゆみ』。今回はシリーズ第1弾として、昭和元年以降の鶴ヶ島100年間のトピックと、戦前戦中の様相を紐解きます。...
-
その他
つるがしま100年のあゆみ(2) ■戦火とともに歩み始めた昭和 戦前・戦中のつるがしま 泣いて、祈って、それでも進んだ 今年は、昭和100年であるとともに、戦後80年の年でもあります。昭和100年特別企画の第1弾として、昭和元年から終戦までの鶴ヶ島を振り返ります。 【日本の概況】 大正後期から始まった不景気は、昭和4年の世界恐慌を契機に日本経済を大混乱に陥らせました。社会への不満は、国家主義運動として盛り上がり、急速に戦時色が強ま...
-
子育て
SuKu SuKuSuKu 子育て(1) 保健センターで行われた「3歳児健康診査」に集まった保護者とこどもたち。 自分で一生懸命歯を磨く姿は、立派なお兄さんお姉さんでした♪ ◆子育て情報BOX ◇産前産後サポート事業~ほっこりサロン~ 対象:外出や人と付き合うことに気がすすまない、精神科に通院中の妊婦やママ 日時:8月19日(火)9時30分~11時30分 場所:保健センター 内容:制作や茶話会、親子ふれあい遊び その他:スタッフによる保育...
-
子育て
SuKu SuKuSuKu 子育て(2) ■子育て♥coco-soco あなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介 ◆こどもと遊びながら学ぶ!災害対策のススメ 災害はいつ、どこで起こるか分かりません。保護者とこどもが一緒にいられない場面もあるかもしれません。だからこそ、どんなときでも自分の身を守れるように、日常の中で“災害への備え”を遊びながら楽しく身につけてみませんか。 ▼日常に取り入れられる遊び・体験 ▽紙や新聞紙で作る紙食器 食事をす...
-
くらし
戦後80年を迎えて 今年は、戦後80年という節目の年を迎えます。この機会に「平和」について改めて考えてみませんか。 《鶴ヶ島市平和都市宣言》 平成二十四年三月三十日 市制施行二十周年にあたり、「鶴ヶ島市子ども議会」が開催されました。子ども議会では、鶴ヶ島市の未来を担う児童代表により「わたしたちの平和宣言」が採択され、次のような誓いがなされました。 一 わたしたちは、一人ひとりの命と人権を尊重し、いじめや差別を絶対に許...
広報紙バックナンバー
-
広報つるがしま 令和7年8月号
-
広報つるがしま 令和7年7月号
-
広報つるがしま 令和7年6月号
-
広報つるがしま 令和7年5月号
-
広報つるがしま 令和7年4月号
-
広報つるがしま 令和7年3月号
-
広報つるがしま 令和7年2月号
-
広報つるがしま 令和7年1月号
-
広報つるがしま 令和6年12月号
-
広報つるがしま 令和6年11月号
-
広報つるがしま 令和6年10月号
-
広報つるがしま 令和6年9月号
-
広報つるがしま 令和6年8月号
自治体データ
- 住所
- 鶴ヶ島市大字三ツ木16-1
- 電話
- 049-271-1111
- 首長
- 斉藤 芳久