鶴ヶ島市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
絵本つるがしま物語 The story of Tsurugashima(1)
◆『鶴ヶ島には何もない』本当にそうなのかな?本当に『何もない』の? 「鶴ヶ島のことを知りたい!」 こう思ったぼくはたくさんの人に話を聞いた たくさんこの町を歩いてたくさん本を読んだ そして見つけた物語 今も 昔も この先も… 〇いつの時代もこの場所で人々が懸命に生きていたこと 君にも教えてあげたくてぼくは絵本を作ったの もし良かったら読んでくれないかな 作者 伊藤有沙(いとうありさ)さん(鶴ヶ島市…
-
くらし
絵本つるがしま物語 The story of Tsurugashima(2)
■「つるがしま物語」作者を迎えての講演会 @南市民センター 1/25 sat ダイジェスト動画はこちら(本誌4ページにQRコードを掲載しています) ▽[意見交換会テーマ]地域での暮らしと鶴ヶ島の今後について 1月25日(土)「つるがしま物語」の作者・伊藤有沙さんを迎えての講演会が開催されました。市民の皆さんが、絵本「つるがしま物語」にふれ、今後の暮らしや文化、地域との関わりについて考え、地域に視点…
-
子育て
SuKu SuKu子育て(1)
わかばかなやま保育園の園児たち。 富士見中央近隣公園へレッツゴー♪ 滑り台で遊んだり、走り回ったり 寒い日でもこどもたちは元気いっぱい☀ ◆子育て情報BOX ◇ようこそ鶴ヶ島de子育て~はぐはぐサロン~ 同じ地域で子育てするママやパパとおしゃべりをして情報交換をしませんか?お子さんが幼稚園や保育園に行っている方は、ママだけでの参加も大歓迎です!サロン中は保健師、保育士が保育のお手伝いをします。 希…
-
子育て
SuKu SuKu子育て(2)
■子育て♥coco(ココ)-soco(ソコ) あなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介 ◆「一緒だともっと楽しい」おでかけスポットレポート ~公園編vol.8~ ◇市内初!バスケットボールができる公園が完成 令和7年2月6日(木)、一本松駅の近くに、新しい公園「中新田サンサンパーク」がオープンしました!昨年オープンした「わかばハンカチノキ公園」と同様に、ワークショップを経て、市民の皆さんと創り上げ…
-
くらし
交通事故のないまちを目指して
新入学・新入園の時期が近づいています。正しい道路の歩き方や渡り方、信号機の見方などの基本的なルールとマナーを理解し、身につけましょう。 交通事故は、一人ひとりの心がけで防ぐことができます。運転者も歩行者もお互いに交通ルールを守り、思いやりの心で交通事故を防ぎましょう。 ◆心にゆとりをもった運転を 焦りや不安を抱えた状態で運転すると、注意が散漫になり周囲へ目が向かず、冷静に考え適格な判断を行うことが…
広報紙バックナンバー
-
広報つるがしま 令和7年3月号
-
広報つるがしま 令和7年2月号
-
広報つるがしま 令和7年1月号
-
広報つるがしま 令和6年12月号
-
広報つるがしま 令和6年11月号
-
広報つるがしま 令和6年10月号
-
広報つるがしま 令和6年9月号
-
広報つるがしま 令和6年8月号
-
広報つるがしま 令和6年7月号
-
広報つるがしま 令和6年6月号
-
広報つるがしま 令和6年5月号
-
広報つるがしま 令和6年4月号
-
広報つるがしま 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 鶴ヶ島市大字三ツ木16-1
- 電話
- 049-271-1111
- 首長
- 斉藤 芳久