広報もろやま 令和7年7月号 No.1018

発行号の内容
-
健康
保健センターからのお知らせ ■予防接種の受け忘れはありませんか? お子さんを感染症から守るために予防接種はとても大切です。母子健康手帳を確認していただき、接種対象の予防接種で受け忘れのある場合はお早めにお受けください。特に日本脳炎予防接種や、小学校就学前の1年間(年長児)で受ける麻しん・風しん(MR)の予防接種、11歳から13歳未満で接種する2種混合は打ち忘れが多いものとなります。接種対象年齢を過ぎてしまうと公費(無料)では...
-
くらし
町の無料相談
-
その他
歴史散歩 第373回 ■西戸古塚記 ~石に刻まれた発掘の記録~ 毛呂山町の遺跡調査で最も古い記録は、今から130年以上前の明治時代に遡(さかのぼ)ります。現在の西戸地内で行われた小高い塚の調査です。森戸村(現坂戸市)の大徳周乗(だいとくしゅうじょう)によってまとめられた当時の調査記録は、石に刻まれ、『西戸古塚記(さいどこづかき)』として古墳の頂上に立てられました。 調査が行われた古塚は、地元では行任塚(ぎょうにんづか)...
-
子育て
こどもひろば ■こども家庭センターはぐくみ ◇乳幼児健診 ※対象者には通知を送付します。 ◇2歳児歯科健診 ※対象者には通知を送付します。 問合せ:こども家庭センターはぐくみ 【電話】294-1800 ■児童館 ◇小学生事業「やってみよう」 日時:7月12日(土)午後1時30分~ 対象:小学生 内容:ボッチャ 定員:20人 申込み:7月5日(土)午前9時30分から児童館で受付(電話可) ◇小学生事業「作ってみよ...
-
くらし
図書館通信 午前9時30分~午後7時 土・日曜日、祝日は午後5時30分まで 図書・雑誌など:10点まで/3週間 CD・DVDなど:5点まで/2週間 ■今月のススオメの一冊 『巨石運搬!~海をこえて大阪城へ~』 作:鎌田 歩 出版:アリス館 いまから400年ほど前。大阪城をつくるために、巨大な石が瀬戸内海を船で運ばれました。高い技術を持った石工たちの活躍が生き生きと描かれた、大人も楽しめる絵本です。 問合せ:毛...
-
くらし
2025年 行事カレンダー 〔8月〕
-
くらし
7~8月の在宅当番医(午前9時~正午) ※埼玉医科大学病院(毛呂本郷38)【電話】276-1465では、救急部が曜日・祝日を問わず救急患者を受け入れています。 ※西入間広域消防組合『救急相談ダイヤル【電話】295-9987(きゅうきゅうはなして)』では、曜日・時間を問わず、緊急時の対処法・救急車の必要性・医療機関の紹介などの相談を行っています。
-
くらし
防災行政無線の放送を確認 町の防災行政無線の放送内容を確認できるサービスです。 ■電話で確認 放送内容を音声で確認できます。 【電話】0800-800-1165 ■メールで配信 登録した人に放送内容を配信します。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ※西入間広域消防組合が遠隔操作により放送する火災情報や、毎日放送する定時放送には対応していません。
-
くらし
町のSNS ・毛呂山町公式LINE ・毛呂山町公式YouTube ・毛呂山町公式X(旧Twitter) @moroyama_town ・毛呂山町公式Instagram
-
くらし
町のAED(自動体外式除細動器)設置場所を確認 ■町の情報館 現在位置からAED設置場所を検索できます。(GPS機能を有効にしてください。) 【URL】http://www.ipos-map.jp/aedsm/menu.aspx
-
その他
編集後記 ■広報もろやまは、自治会をとおして全戸に配布するほか、町内の公共施設・駅・一部のコンビニに配架しています。次号、令和7年8月号は、8月1日(金)に自治会へお届けします。 ■広報の感想・意見・情報提供は、役場秘書広報課広報広聴係へご連絡ください。 〒350-0493毛呂山町中央2-1 【メール】[email protected] 【電話】049-295-2112内線332 【FAX】...
-
その他
その他のお知らせ(広報もろやま 令和7年7月号 No.1018) ■1部あたり発行費用…52.80円 ■広報もろやま No.1018 令和7年7月号 発行:毛呂山町 編集:毛呂山町役場秘書広報課 〒350-0493 埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地 【電話】049-295-2112 【FAX】049-295-0771