- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県毛呂山町
- 広報紙名 : 広報もろやま 令和7年7月号 No.1018
■予防接種の受け忘れはありませんか?
お子さんを感染症から守るために予防接種はとても大切です。母子健康手帳を確認していただき、接種対象の予防接種で受け忘れのある場合はお早めにお受けください。特に日本脳炎予防接種や、小学校就学前の1年間(年長児)で受ける麻しん・風しん(MR)の予防接種、11歳から13歳未満で接種する2種混合は打ち忘れが多いものとなります。接種対象年齢を過ぎてしまうと公費(無料)ではなくなりますのでご注意ください。
■麻しん・風しんの定期の予防接種に係る対応について
令和6年度中、麻しん・風しんワクチンの不足により、定期の予防接種対象者で接種対象期間内に定期接種を受けられなかった人に対し、2年間接種期間を延長することになりました。
対象:MRワクチンを接種できなかった人で、次のいずれかに該当する人
・令和6年度内に生後24か月(2歳)に達した人
・令和6年度内の年長児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの人)
・昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和7年3月31日までに風しんの追加的対策によって公費で抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分であった人
感染防止のためにもワクチン接種をお勧めします。
■熱中症にご注意ください!
熱中症は7月から8月にかけて多く発生します。熱中症は子どもから高齢者まで、誰でもなる危険性がありますが、正しい予防をすることで防ぐことができます。
◇熱中症予防のポイント
・喉が渇く前にこまめに水分補給をする(1日あたり1・2ℓが目安)
・規則正しい食生活をする
・じゅうぶんな睡眠をとる
・高温多湿の場所や屋外での作業や運動を避ける
・エアコンや扇風機で室温を下げる
・風通しをよくする
じゅうぶんな対策を行い、熱中症から体を守りましょう。
問合せ:毛呂山町保健センター(川角305番地1)
【電話】049-294-5511【FAX】049-295-5850