広報かわじま 2024年6月号 Vol.770

発行号の内容
-
その他
広報紙以外にも情報発信中[ぜひご登録ください]
■町に関わる様々な情報を発信 公式X(旧ツイッター)はこちら ■メールで町の情報を受けとれます! ・かわべえメール 登録はこちら ■町の災害・イベント情報はLINE@で受けとろう! 登録はこちら (※詳細は本紙またはPDF版の二次元コードからご確認ください。)
-
子育て
子育てインフォメーション
■イベント日記 5月3日(金)の「こどもまつり」は、ゴールデンウイークということもあり、103人の方にご参加いただきました。こいパク玉入れゲームやフォトフレーム作りなど、多くの催しを楽しんでいただきました。 6月は、「伝承遊び」を行います。みんなで昔の遊びをして楽しみましょう。ぜひご参加ください。 ■6月のイベントをお知らせします! 利用の詳細は町ホームページをご覧ください ※「子育て講座」「えい…
-
くらし
図書館に行こう
■おすすめ図書 『二人目の私が夜歩く』 (単行本・272p) 辻堂ゆめ 著/中央公論新社 昼と夜で、一つの体を二人で共有する茜と咲子。姉妹のような、親友のような関係を築いていたが、「昼」の終わりによって予想だにしない「夜」の真実が顔を覗かせはじめる。果たして、彼女たちが「最期」に見たものとは…。 (TRC MARC(※)より引用) ※…(株)図書館流通センターが作成する、公共図書館を中心に利用され…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。 ○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(2)
■[お知らせ]小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付を開始 対象:現在受給者証をお持ちで、引き続き治療が必要な20歳未満の方の保護者 期間:6月10日(月)~7月26日(金) 場所:東松山保健所 必要書類:申請書、医療意見書など 問合せ:東松山保健所 【電話】0493-22-0280 ■[募集]税務職員採用試験 税務署や国税局で「税のスペシャリスト」として勤務する税務職員(国家公務員)を募集しま…
-
健康
みんなで予防しよう STOP熱中症
例年6月から、気温が30℃を超える日が出てきます。体が暑さに慣れていないのに気温が上昇するときは、特に熱中症に気をつける必要があります。5つのポイントに注意して、熱中症対策をしましょう! ・室温チェックをこまめにしよう ・エアコンや扇風機を使って、室温調整しよう ・気温が高い日の日中は外出を控えよう ・通気性・吸湿性・速乾性にすぐれた衣服を着て、日傘や帽子を使おう ・のどの渇きを感じていなくても、…
-
くらし
6、7月の相談
-
くらし
急な病気やケガで迷ったら
■急な病気やケガで迷ったら「♯7119」へお問合せください 共通ダイヤル【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話【電話】048-824-4199 ■埼玉県AI救急相談 【URL】http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html
-
その他
川島町カレンダーの訂正とお詫び
2月にお配りした「川島町生涯学習・健康カレンダー2024」に掲載の電話番号に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。 ■老人福祉センターやすらぎの郷 誤:【電話】297-6630 正:【電話】299-6630
-
健康
6、7月のハッピー体操開催日
ハッピー体操は筋力低下を防ぐための体操です。 ※7月半ば以降の開催日については、翌月号でお知らせします。 時間:午前10時から(旧出丸小学校は午後2時から) 持ち物:タオル、飲み物、上履き、ダンベル ※ダンベルの貸出しはできません。 ■ご注意ください! ・受付は開始時刻の15分前からです。早い時間からの来場はご遠慮ください。 ・予定を変更・中止する場合は社会福祉協議会ホームページやHappy GY…
-
しごと
広報かわじま有料広告募集
掲載料: ・1区画(178mm×50mm)…15,000円/1か月 ・2分の1区画(89mm×50mm)…7,500円/1か月 掲載期間:1か月単位 料金割引:1回の申込みで12か月掲載の場合は4か月分減額、6か月~11か月掲載の場合は1か月分減額 申込み:申込書に広告の原稿を添えて窓口・郵送・メールでお申込みください。申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳しくは二次元コ…
-
その他
編集後記
石川県郷土料理給食と特集記事の取材で、つばさ南小・伊草小・給食センターにお邪魔しました。元気いっぱいな小学生の皆さんとお話できて、嬉しかったです。また、給食センターでは実際に使用されているしゃもじを持たせていただきました。腰を痛めずに混ぜるには、コツが必要だそうです。職人技でした! 大河原
-
その他
人口と世帯
■令和6年5月1日現在 人口:18,782人(前月比-2) 男:9,631人(前月比±0) 女:9,151人(前月比-2) 世帯数:8,257世帯(前月比+23)
-
くらし
町民カメラマンが撮影 川島町のその瞬間(とき)
「さあ出発だ!はるかぜウォーク」 撮影場所:第5チェックポイント(鳥羽井沼) (※写真は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■写真を撮影した町民カメラマン紹介 町民カメラマンは、町の催しや景色などを写真撮影し、町の紹介やPRをするボランティアの皆さんです。現在13人が活動し、毎月、魅力ある「川島町のその瞬間」を紹介しています。 ○神田伸匡(のぶまさ)さん(小見野) 「後期高齢者ですが、カメラを持…
-
子育て
~地域の伝統を受け継ぐ~小学生が三保谷豊年踊りを踊る
4月17日(水)に、つばさ南小学校の全学年の児童が、三保谷・出丸ほなみ会の皆さんと三保谷豊年踊りを踊りました。入学して間もない1年生も、地域の皆さんに踊りを教わりながら一生懸命に踊っていました。 問合せ:教育総務課 学校教育グループ 【電話】299-1730
-
その他
その他のお知らせ(広報かわじま 2024年6月号 Vol.770)
■広報かわじま Kawajima 2024.6月号 Vol.770 ■表紙 いただきます!「石川県郷土料理給食」(詳細は本紙7Pをご覧ください) ■6月の夕方のチャイムは午後5時30分です(音楽…ふるさと) ■掲載の広告は、あくまでも営業広告であり、町として推薦、公認、販売促進などを行っているものではありません。内容についても町が責任を負うものではありません。 ■町県民税第1期は、7月1日(月)ま…
- 2/2
- 1
- 2