広報よこぜ 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
ちちぶエフエムで町の紹介番組が始まりました!
4月から秩父地域のFMラジオ「ちちぶエフエム79.0MHz」で、横瀬町の1時間番組「オープンandフレンドリーよこぜラジオ (略称:よこラジ)」の放送が始まりました。 町民の方はもちろん、秩父地域に住んでいる方や横瀬町のファンの方に向けて、町職員の紹介や町で行われる事業・イベント などさまざまな情報を、町長をはじめ職員や横瀬町に携わる方々が発信します。 放送スケジュール:毎月第3金曜日12:00~…
-
くらし
令和5年度の 財政事情の公表
町の一般会計および特別会計の令和5年度の財政事情をお知らせします。この財政事情の公表は、皆さんに町の財政状況を広く知っていただくため、毎年6月と12月の2回行っています。 ここで公表した数値は、本年3月末日現在のもので、最終的な数値は、広報よこぜ10月号に掲載予定の決算の公表でお知らせします。 なお、公表した数値の詳細は、まち経営課で閲覧できます。 ●一般会計執行状況予 ●特別会計執行状況 (単位…
-
くらし
令和6年度個人住民税に適用される定額減税について
令和6年度税制改正により、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指すための一時的な措置として、個人住民税について特別税額控除(「定額減税」)が実施されます。 対象者:令和6年度の個人住民税所得割が課税されている人のうち、令和5年中の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は給与収入2,000万円以下)の人が対象…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
国民年金は、20歳以上であれば学生の方も加入しなければなりません。 学生は、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる方は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(専修年限1年以上である課程)に在学する学生などで、本人の前年所得が次の計算式で計算した金額以下であることが条件となりま…
-
くらし
住宅環境改善及び空き家活用促進補助金 ― 住環境の改善や空き家をリフォームしませんか ―
補助金 町民の住環境の向上、クリーンエネルギーの普及および空き家の有効活用を促進するため、住宅の改修工事など(リフォーム)や省エネルギー改修を行う方に対し、補助金を交付します。 ※事前申請が必要です。 ●対象となる住宅は? (1)自己の居住のために使用している一戸建ての住宅および併用住宅 (2)次のような空き家 ・工事完成後1年以内に自らが居住または事業を開始する ・工事完了後1年以内に第三者の居…
-
くらし
森林環境譲与税を活用した補助事業の実施についてのお知らせ
秩父地域森林林業活性化協議会では、令和6年度の森林環境譲与税を活用した里山整備や小規模林業者向け補助事業などを実施します。詳細については、「森の活人」ホームページをご覧いただくか、協議会事務局(秩父市森づくり課)までお問合せください。 問合せ:振興課(1階5番窓口)【電話】25-0114
-
くらし
危険木伐採等事業費補助金
補助金 生育した森林による日照の阻害や倒木の危険性を除去し、町民の生活環境を改善するため、伐採を行う方に対し、補助金を交付します。 ※事前申請が必要です。 ●対象となる危険木は? 森林法第2条第1項に規定する森林内にある樹高10m以上で、建造物や公道に被害を与えるおそれのある樹木が対象となります。 ●補助金の交付対象者は? 危険木が存する土地を所有している方が対象となります。 ●補助対象経費は? …
-
しごと
埼玉県内市町村職員採用合同説明会 開催
より多くの方に市町村職員採用試験などを受験してもらうため、彩の国さいたま人づくり広域連合主催により「埼玉県内市町村職員採用合同説明会」を下記のとおり開催します。 町でもブースを設置する予定で、町の特色や仕事の内容、職員の募集内容、勤務条件などを人事担当者などから直接聞くことができます。 詳細については、今後、広域連合ホームページの「SAITAMA市町村職員採用NAV(I採用ナビ)」に掲載予定です。…
-
くらし
横瀬町暮らし体験住宅のお知らせ
町では、町内に移住することを検討している方などを対象に、横瀬町の日常生活を体験できる機会を提供するためのシェアハウスを整備しました。 名称:舍場(ヤドリバ)シンワ 所在地: UBE三菱セメント 旧親和会館 個室:3部屋(6~8畳程度) 共用:シャワー、トイレ、キッチン その他:秩父圏域外に住所を有することなどの条件あり 利用料金: 例)1室あたり(同一世帯で大人2名、子ども3名以内、光熱水費含む、…
-
くらし
教育委員会からのお知らせ
■教科書展示会のお知らせ 教科書展示会では、検定に合格して採択の対象となった教科書の見本が閲覧できます。 日時:6/14(金)~27(木)10:00~17:00 ※土・日曜日は15:00まで 会場:秩父市歴史文化伝承館2階会議室・調理室・談話室 ■遠征ゴルフ大会2024参加者募集 日時:6/24(月)9:31スタート(アウト・イン) 場所:軽井沢72ゴルフ 西ゴールドコース 参加費:1,000円 …
-
くらし
協力隊の活動報告
■地域おこし協力隊の新メンバーを紹介します! 今中知広(いまなかともひろ)さん はじめまして!この度5月から地域おこし協力隊として着任しました、今中知広と申します。 主な活動としては、ボードゲーム(将棋や人生ゲームのような非電源のゲーム)や謎解き制作の経験を活かし、ボードゲームを活用した町民の方同士の交流づくりや、新しく横瀬町に来た方が町の魅力を知ることができるようなイベントの開催ができればと思っ…
-
その他
町長のちょこっとひとこと
横瀬町長 富田 能成(よしなり) ■福祉と芸術の拠点 「アーティストテラス634(ムサシ)」 5月15日(水)、社会福祉法人清心会さんの新たな福祉事業所「アーティストテラス634(ムサシ)」の開所式に参列してきました。この施設は、中郷地区、元の武蔵野銀行横瀬支店の建物をリノベーション(模様替え)してつくられた新たな障がい者支援施設で、医療的なケアを必要としている方たちの通所など、福祉サービスを提供…
-
くらし
オンラインカウンセリングが始まります!
なんでも相談室では、6月から公認心理師・臨床心理士による無料オンラインカウンセリングを始めます。オンラインで、好きな時、好きな場所でカウンセリングを受けることができます。 もし、ご自宅でできない場合は、役場の相談室で受けることができます。パソコンの貸出、通信設定まで役場の職員が行うので安心してご利用になれます。心のサプリとして、ぜひカウンセリングをご活用ください。 利用できる方:町民、町内にお勤め…
-
イベント
寺坂棚田 ホタルかがり火まつり
日時:7/6(土)18:00頃から点灯 苅米地区の寺坂棚田にて、水田に映る約600個の灯を鑑賞しながら、楽器の演奏などを予定しています。幻想的な空間をお楽しみください。 どなたでも自由にご覧いただけます。駐車場の台数に限りがありますので、徒歩や公共交通機関をご利用ください。 また、田んぼでのイベントのため、長袖、長ズボン、長靴、ライトなどの持参をおすすめします。 問合せ:振興課(1階5番窓口)【電…
-
くらし
介護・ 福祉 (1)
■横瀬町家族介護者支援手当制度について 家族介護者支援手当は、重度の在宅要介護者を介護する家族の経済的な負担を軽減し、在宅要介護者の福祉の向上を目的に支給される手当です。受給要件などは以下のとおりですので、お気軽にお問合せください。 対象者:在宅要介護者が次の要件のいずれにも該当する場合に、在宅要介護者と同一世帯に属する主たる家族介護者に支給します。 (1)要介護4または要介護5の認定を受けている…
-
くらし
介護・ 福祉 (2)
■令和6年度埼玉県介護支援専門員実務研修受講試験のお知らせ 試験日時:10/13(日)10:00~ 会場:県内の大学など(予定) ※試験会場は、受験票に記載されます。 試験案内: (1)配付期限6/30(日)まで ※閉庁日を除く (2)配付場所 ・福祉介護課(1階3番窓口) ・社会福祉協議会(総合福祉センター内) 受験資格: ・国家資格等を取得後、登録してからの業務が5年かつ900日以上ある方 ・…
-
くらし
入札結果
(単位:円) ※予定価格および落札(決定)金額は税込みです。 ●開札日4/23(火) ●開札日5/13(月)
-
健康
こころもからだも健やかに! 健康づくり事業のお知らせ
事業のほか、保健師による相談は随時受付けています。 お気軽にご相談ください。 ■こども ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです ■おとな ☆印のついている事業の場所は総合福祉センターです 問合せ:健康子育て課(1階2番窓口)【電話】25-0110 場所はすべて総合福祉センターです 問合せ:福祉介護課(1階3番窓口)【電話】25-0116
-
子育て
小学生の夏休み 児童館開館時間を延長します
児童館の小学生利用は、午後からとなっていますが、学校夏季休業中は朝から利用できるように時間を延長します。午前から利用したい場合は、事前の申込みが必要です。 延長期間:7/22(月)~8/26(月) 利用時間:8:00~17:00(お弁当持参可) 利用対象:小学校1年生~6年生 申込期間:6/24(月)~7/5(金)9:00~17:00(土・日は除く) 申込方法:児童館利用届を申込期間内に提出してく…
-
子育て
子育てふれあいコーナー
■花祭り 保育所では、5/8(水)に苅米地区の大忠院さんで行われたお釈迦様の誕生を祝う花祭りに参加しました。 住職様のご好意により、花御堂の誕生仏に甘茶をかけてお祝いし、甘茶を味わってきました。子どもたちが小さな手を合わせる姿は、とても微笑ましい光景でした。 ■子育て家庭をサポートします ○地域子育て支援センター(保育所) 問合せ・申込先:保育所【電話】22-1802 ○児童館 ♥午後、沐浴のやり…
- 1/2
- 1
- 2