ちば県民だより 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
知事メッセージ 県民の皆さまへ
千葉の夏がやってきました。県内各地でさまざまなイベントなどが開催されますが、三方を海に囲まれた千葉ならではの過ごし方も魅力的です。県立美術館・中央博物館では海にちなんだ企画展も開催していますので、ぜひ足を運んでみてください。 昨年は「勝浦の涼しさ」がマスメディアなどで大きく報じられました。記録が残る1906年以降、一度も35℃を超える「猛暑日」を記録していないなど、東京都心と比べて夏は3℃から5℃…
-
イベント
子どもも大人もさあ出かけよう 夏の千葉を遊び尽くせ!!(1)
海水浴、サーフィン、お祭りに花火大会。博物館や美術館も!千葉県の夏の楽しみ方はいろいろあります。あなたらしいプランで、夏のお出かけをしてみませんか。 ■千波県を満喫!!海水浴and潮干狩り ◇片貝海水浴場(九十九里町) 九十九里浜の真ん中にある約1kmのロングビーチ。日本ライフセービング協会の認定を受けた、老若男女誰でも安全な遊泳ができる海水浴場です。 開設期間:8月31日(土)まで 場所:山武郡…
-
イベント
子どもも大人もさあ出かけよう 夏の千葉を遊び尽くせ!!(2)
■海辺のアートを体感!! PROJECT UMINOUE(プロジェクトウミノイエ) 「五十嵐靖晃(いがらしやすあき) 海風」 県立美術館 7月13日(土)~9月8日(日) この夏、海風を感じるアート作品が千葉みなとエリアを彩ります。 県立美術館の広大な展示空間を生かした作品のほか、千葉ポートパークやJR千葉みなと駅近くの「さんばしひろば」など、各所にアート作品が登場します! ◇クルーズ船やグルメも…
-
くらし
千葉県有害鳥獣捕獲協力隊 隊員募集!
■千葉県の有害鳥獣対策 イノシシやキョンなどの野生鳥獣による生態系や農業、生活環境への被害が、広範囲で発生しています。 県では、市町村などと連携し、捕獲の強化や被害および分布拡大の防止に取り組んでいます。 ~主な取り組み~ (1)わなや銃などによる捕獲 (2)捕獲の担い手確保・育成 (3)わなや防護柵の導入支援 ■隊員募集 県内の有害鳥獣捕獲の新たな担い手や支援者となっていただく「千葉県有害鳥獣捕…
-
スポーツ
パラスポーツフェスタちば2024
パラスポーツの魅力を体験できるイベントを開催します。障がいの有無や年齢にかかわらず、どなたでも気軽に楽しめますので、奮ってご参加ください。 日時:8月24日(土)10時~15時(9時30分受け付け開始) 会場:千葉ポートアリーナ(千葉モノレール市役所前駅から徒歩8分) 内容:体験会、交流大会、パラスポーツを始めたい方の相談会、デフスポーツPRブース など ■体験会 体験できる競技: ・ボッチャ、ゴ…
-
くらし
熱中症を予防して、ちばの夏を元気に満喫しよう
■予防のポイント ・暑い日は無理せずエアコンや扇風機を活用しましょう。 ・小まめに水分・塩分を補給しましょう。 ・外出時は日傘や帽子で日よけをして、小まめに日陰で休憩しましょう。 ・適度な運動と十分な食事・睡眠で丈夫な体をつくりましょう。 ・熱中症警戒アラートが発表された日は外出を控えましょう。 ・特に、高齢者や子ども、障がいのある人の体調変化には、周りの皆さんで気を配りましょう。 公民館や図書館…
-
くらし
水の事故に注意しましょう!
例年、夏の海では、生命に関わる重大な事故が発生しています。「ちょっとした油断」は禁物です!次のことに注意して、楽しく安全に遊びましょう。 ■監視の行き届いた遊泳区域内で泳ぎましょう 海には急に深くなっているところや、潮の流れの速い場所があります。 海水浴場以外の場所やライフセーバーがいない海は大変危険です! ■子どもから目を離さないようにしましょう ■無理のない遊泳をしましょう 自分の技術や体力を…
-
しごと
ちば仕事体験ツアー
就職活動に向けていろいろな業界・企業を知りたい 千葉県には、魅力あふれる企業がたくさんあります。 この夏、さまざまな業界の企業などを広く知ってもらうためのツアーを実施します。ぜひこの機会に、ちばの企業の魅力を体験してみてください。 対象:大学・短期大学・高等専門学校・大学院などに所属する学生(全学年)、既卒3年以内の方 期間:8月~9月 申し込み方法:ホームページから(各コース先着順)、各種キーワ…
-
しごと
保護者の方も一緒に参加いただけます 千葉県職員採用セミナー
現役職員が感じている仕事のやりがいなど、県で働くことの魅力をお伝えします。 対象:県職員採用試験(中級・初級試験および資格免許職試験)の受験をお考えの方の他、大学生など将来県庁への就職を検討している方であれば、どなたでも参加いただけます。 日時:8月7日(水)13時~16時30分 会場:千葉県教育会館(JR本千葉駅から徒歩12分) 内容:全体説明会(知事メッセージ、試験・人事制度などの説明)、若手…
-
くらし
千葉のコレ知ってる?
■115 サーフィンの聖地 ◇日本のサーフィン発祥の地? 東京2020大会で初めてオリンピック競技に採用されたサーフィン。一宮町の釣ヶ崎海岸がその会場になり注目を集めました。実は外房地域は日本のサーフィン発祥の地の一つ。1960年ごろに米軍兵士らが持ち込み、地元の少年たちに広まったといわれています。1966年には第1回全日本選手権が鴨川市で開催されました。 そんな外房地域からは多くのプロサーファー…
-
くらし
ちばダイバーシティ宣言
1月に施行された多様性尊重条例の趣旨を広く共有し、誰もがその人らしく個性と能力を発揮できる千葉県の実現を目指すという決意を表明するため、千葉県誕生150周年記念事業フィナーレイベントにおいて、「ちばダイバーシティ宣言」を行いました。 また、このイベントでは多様性尊重の意義を広めていくためのロゴマークを発表しました。このロゴマークは、宣言の趣旨に賛同された皆さまにもご活用いただけます。 宣言の内容や…
-
しごと
県民ひろば~資格・試験
・県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課 ・ファクスによるお問い合わせは県報道広報課まで【FAX】043-227-0146 ■保育士試験 日時: ・筆記試験…10月19日(土)、20日(日) ・実技試験…12月8日(日) 申込み:ホームページから。または「保育士試験受験申請の手引き」に同封の申請書を簡易書留で郵送 ※手引きは問い合わせ先に請求してください。 料金:12,700円(…
-
くらし
県民ひろば~募集
■薬円台地域特別賃貸住宅の入居者 薬円台地域特別賃貸住宅は入居後に収入基準を超えても明け渡し義務が生じない、定住可能型の賃貸住宅です。一般的な県営住宅よりも収入基準を高くしているので、これらの住宅に入居できなかった方でも申し込めます。 対象:現に同居し、または同居しようとする親族があり、県内に住民登録している方 申込み:電話 受付期間:常時募集中(先着順) 問合せ:千葉県住宅供給公社 【電話】04…
-
イベント
県民ひろば~講座・催し
■保育のしごと就職フェスタ 対象:子どもに関わる仕事に興味のある方、保育士資格を生かして働きたい方 日時:7月28日(日)11時~15時(10時30分受け付け開始・事前申し込み不要) 会場:ホテルポートプラザちば(JR千葉みなと駅から徒歩1分) 内容:保育所などの採用担当者による就職相談会、各施設の職員との面談・相談会(50法人出展予定) 問合せ:ちば保育士・保育所支援センター 【電話】043-3…
-
くらし
県民ひろば~お知らせ
■オンライン授業配信「エデュオプちば」 さまざまな理由から自分の教室で授業を受けられていない中学生を対象に、自宅などから参加できるオンラインによる双方向型の授業を配信しています。 対象:県内在住または県内の中学校に在籍する中学生で、不登校状態にある方 教科:国語、社会、数学、理科、英語 必要なもの:インターネットにつながるパソコンやタブレット型端末、申し込みなどに必要なメールアドレス 申込み:ちば…
-
くらし
チーバくんの今日はどこ行く?
(1)茂原七夕まつり(茂原市) 今年で記念すべき70回目の開催となる関東屈指の七夕祭りで、ちば文化資産にも選ばれています。商店街は300本を超える色彩豊かな竹飾りで埋め尽くされ、市内企業などによる個性豊かな大型飾りは見応え抜群!ぜひお気に入りを見つけてくださいね。 「もばら阿波(あわ)おどり」「YOSAKOI夏の陣」の他、各種ステージイベントも祭りをさらに盛り上げます。見どころ満載の茂原七夕まつり…
-
子育て
キラリ輝くちばの星
■県立佐原高等学校 郷土芸能部 「伝統のバトンをつなぐ」 ◆佐原ならでは!部活でお囃子(はやし)?! ユネスコ無形文化遺産に登録されている「佐原の山車行事」。山車の上で演奏される「佐原囃子(さわらばやし)」は、情緒的なメロディーを特徴とする地域の伝統芸能です。 佐原高校郷土芸能部は、佐原囃子を中心に笛や太鼓の演奏を行っている県内でも大変珍しい部活動です。各種イベントで演奏を披露し、その魅力を伝えて…
-
くらし
旬のレシピちばの味 vol.221
■ナスのメンチコロッケ (1人分/約390kcal 脂質25.6g 食塩相当量0.5g) ◆材料2人分 ・ナス 3個(240g) (A) ・豚ひき肉 100g ・溶き卵 1/2個分 ・パン粉 15g ・粉チーズ 大さじ1 ・すりおろしニンニク 少々 ・塩・こしょう 少々 (B) ・溶き卵 1/2個分 ・小麦粉 大さじ1と1/2 ・水 大さじ1/2 ※全て混ぜ合わせておく ・パン粉・油 適量 ・トマ…
-
その他
その他のお知らせ(ちば県民だより 令和6年7月号)
県人口:6,279,323人(対前月比633人増) 男3,109,698人/女3,169,625人 世帯数:2,905,037世帯(対前月比3,246世帯増) [令和6年6月1日現在] 掲載の情報は6月24日(月)時点のものです。 ・ちば県民だよりホームページ、マチイロ ・千葉県広報X ・千葉県公式LINE ・千葉県防災X (※本紙二次元コード参照) ■11/10(日)開催 ◇2024CHIBA …