ちば県民だより 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
知事メッセージ 県民の皆さまへ
元日に発生した能登半島地震を受け、千葉県では速やかに県職員を派遣し、現地の復旧復興を支援するとともに、同じく半島である千葉県における防災対策の強化に着手しています。 災害時に孤立する可能性のある集落を把握するために調査を実施したところ、土砂災害や液状化による道路の損傷などで532集落に孤立の可能性があり、耐震化された避難所がない集落や、避難所があったとしても十分な備蓄がない状況が確認されました。 …
-
くらし
作ってみよう!マイ・タイムライン地震編(1)
~私の防災行動計画~ ■マイ・タイムラインとは? 災害が発生したときに、自分や家族が「いつ」「何をするのか」を時系列に整理してまとめた物が「マイ・タイムライン」です。 地震はいつ起こるか分かりません。あらかじめマイ・タイムラインを作成し、防災行動の計画を立てておくことで、慌てずに避難行動を取り、自分自身や大切な人の命を守ることにつながります。 ■STEP1 ◇まずはハザードマップを手に入れよう! …
-
くらし
作ってみよう!マイ・タイムライン地震編(2)
■STEP3 ◇マイ・タイムラインを作ってみよう! ■やってみよう!ローリングストック 食料品や日用品を多めに買い置きし、古い物から順に使い、使った分を補充していく備蓄の方法です。比較的無理なく長期の備蓄ができ、災害時に日頃から食べ慣れた物を食べることができます。 ■危険が迫ったらすぐ避難!! マイ・タイムラインのとおりの状況になるとは限りません。自分の身に危険が迫っているときは、ためらうことなく…
-
スポーツ
新しいスポーツを楽しもう!
東京2020オリンピックを一つのきっかけに、若者文化から発展したスポーツや、レクリエーションの要素を含むものなど、さまざまなスポーツが注目されてきています。皆さんもその魅力を知って楽しんでみませんか。 ■アーバンスポーツ 都市の中でできる、音楽やファッションの要素も加わったスポーツ いずれもパリ2024オリンピックの正式競技です。 ◆BMX(ビーエムエックス) 「Bicycle Motocross…
-
くらし
お待たせしました!日本一の千葉の梨 シーズン到来!
江戸時代から栽培が行われている千葉の梨は、生産量、栽培面積、産出額、全てが日本一。県では「日本一の千葉の梨」の魅力を知っていただけるイベントやキャンペーンを実施します。 ■販売会 人気の幸水や豊水など、旬の梨を販売します。梨を買ってアンケートに答えると、各回先着500人に梨ピーラーをプレゼント! ※販売品種は時期によって異なります 日時・場所: ・8月10日(土)11時~18時 グランスタ八重洲地…
-
健康
ちからをあわせてがんにうち克つ
9月は「がん征圧月間」です。 がん予防展・講演会にぜひご参加ください。 ■がん予防展 日時:9月8日(日)10時~16時 会場:イオンモール千葉ニュータウンモール棟3階イオンホールほか (北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分) 内容: ・体験コーナー(胃カメラ操作体験、模型を使った乳がんのセルフチェック) ・専門家による相談and情報コーナー ・がんクイズ、スタンプラリーなど ・口腔(こうくう…
-
しごと
千葉県 職員募集
県庁や県の出先機関、警察本部などに勤務する職員の採用試験および選考考査を行います。 詳しくは、受験案内やホームページをご覧ください。 ■申し込み方法 ちば電子申請サービスから インターネットを利用できない場合など、受験申込用紙を希望される方は各問い合わせ先までご連絡ください。 令和6年度から技術・資格免許職の教養試験を廃止します。 ※申込者多数の場合は、教養考査や専門考査(1次考査)などを実施し、…
-
イベント
CHIBAビジコン
■ビジネスプラン募集 千葉県では、優秀な起業家の発掘・育成のため、ビジネスプラン・コンペティション(CHIBAビジコン)を実施しています。千葉県の活性化や課題解決につながるビジネスプランを、ぜひご応募ください。 ◇千葉県知事賞 ・ちば起業家大賞1人 ・ちば起業家優秀賞2人 助成金の優遇措置や専門家派遣支援など、ビジネスに役立つ特典が受けられます。 ◇ちばビジコンサポーター賞 各サポーター企業が独自…
-
くらし
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」の行事
■「戦没者を追悼し平和を祈念する日」の行事 8月15日(木)は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。県では戦没者を追悼し恒久平和を祈念するため、知事が県民を代表し、千葉県忠霊塔拝礼を行います。 県民の皆さんも、当日の正午には黙とうをお願いします。 ◇知事の忠霊塔拝礼 日時:8月15日(木)11時57分~ 会場:千葉県忠霊塔 拝礼者:千葉県知事、千葉県議会議長、千葉市長、(一財)千葉県遺族会会長お…
-
文化
千葉のコレ知ってる?
■116 日本を終戦に導いた内閣総理大臣 ◇郷土の偉人 鈴木貫太郎(すずきかんたろう) 千葉県ゆかりの内閣総理大臣、鈴木貫太郎をご存じですか。関宿(せきやど)藩飛び地領の代官の長男として、1868年1月(慶応3年12月)に和泉国(いずみのくに)(現在の大阪府)に生まれ、幼少期を関宿(現在の野田市)で過ごしました。 海軍軍人として日清戦争・日露戦争に従軍し、海軍大将まで昇進すると連合艦隊司令長官や軍…
-
くらし
核兵器の廃絶と平和を願って
戦争のない平和な社会は、県民一人一人の心からの願いです。千葉県議会では、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願い、平成6年10月に「非核平和千葉県宣言」を決議しました。 ■非核平和千葉県宣言 戦争のない平和な社会の建設は、千葉県民すべての願いであり、世界の人々の共通の悲願である。我が国は、世界唯一の核被爆国として、平和を希求する国民世論の同意のもとに、非核三原則を国是として、世界の恒久平和を目指している…
-
くらし
県民ひろば~資格・試験
・県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課 ・ファクスによるお問い合わせは県報道広報課まで【FAX】043-227-0146 ■ふぐ処理師試験 日時: ・学科…10月9日(水) ・実技…10月19日(土)、20日(日)のうち指定する日 申込み:本人が願書などを問い合わせ先に持参 料金:15,700円(千葉県収入証紙) 受付期間:8月26日(月)~28日(水)9時~12時、13時~1…
-
くらし
県民ひろば~募集
■「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」 対象: ・作文…小学生以上 ・ポスター…小・中学生 内容: ・作文…テーマ「出会い、ふれあい、心の輪―障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう―」 400字詰め原稿用紙で小・中学生は2~4枚程度、高校生以上は4~6枚程度 ・ポスター…テーマ「障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現」 画用紙B3判…
-
イベント
県民ひろば~講座・催し
■現代産業科学館プラネタリウム上映会 世界的なプラネタリウム・クリエーター大平貴之(おおひらたかゆき)さんが手掛けるプラネタリウム。直径23mの大スクリーンに超高解像度の投影システムで鮮やかな星空を再現します。 日時:8月9日(金)~29日(木)全日予約制 ※8月17日(土)、18日(日)は大平さんが生解説を行う上映会を開催! 休館日:8月19日(月) 申込み:ホームページから 受付期間:上映日の…
-
くらし
県民ひろば~お知らせ
■LGBTQに関する相談窓口の開設 性的指向・性自認などに関する不安や悩みについての相談窓口を開設しました。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。ご本人だけでなくご家族などからの相談もお受けします。 対象:県内に在住・在学・在勤の方およびその親族、知人の方 受付期間:毎月第2土曜日の13時~16時、第4火曜日の19時~22時(月2回) ※相談窓口の電話番号、メールアドレスなど詳しくはホームページを…
-
くらし
チーバくんの今日はどこ行く?
[1]勝浦朝市(勝浦市) 1591(天正19)年から続く歴史ある朝市。日本vol.222三大朝市の一つといわれ、週末には約40店が立ち並び、多くのお客さんが訪れています。 勝浦ならではの魚介や干物だけでなく、旬の野菜や果物なども販売。出店者の皆さんはとてもフレンドリーで、食材の調理方法など会話も弾みます。朝から営業している食堂や、地元食材を使った食べ歩きグルメも見逃せません。 暑い夏のお出かけは朝…
-
子育て
キラリ輝くちばの星
■県立市原高等学校 園芸科緑地管理コース 「地域で活躍する人材育成」 ◆地域の魅力を授業で体験 市内に33ものゴルフ場がある市原は、まさにゴルフの街。市原高校では、1年生の全クラスでゴルフ体験授業を実施しています。体験により生徒が競技の魅力を知るだけでなく、関連する仕事に興味を持つきっかけにもなっています。 ◆芝刈りの上達は実践あるのみ! ゴルフ場に欠かせない芝や樹木の管理を学べるのが、園芸科緑地…
-
くらし
旬のレシピちばの味 vol.222
■アジの南蛮漬け (1人分/約420kcal 脂質17.5g 食塩相当量0.9g) ◇材料2人分 ・アジ(三枚おろし) 2尾分(300g) ・玉ネギ 1/3個(100g) ・ニンジン 1/4本(30g) ・キュウリ 1/2本(50g) ・エリンギ 1本(40g) ・塩・酒・片栗粉・油 適量 [A] ・酢 50cc ・だし汁 100cc ・砂糖 大さじ1 ・しょうゆ 大さじ1/2 ・塩 少々 ・赤唐…
-
その他
その他のお知らせ(ちば県民だより 令和6年8月号)
県人口:6,277,536人(対前月比1,787人減) 男3,108,240人/女3,169,296人 世帯数:2,906,317世帯(対前月比1,280世帯増) [令和6年7月1日現在] 掲載の情報は7月24日(水)時点のものです。 ・ちば県民だよりホームページ、マチイロ ・千葉県広報X ・千葉県公式LINE ・千葉県防災X (※本紙二次元コード参照) ■11/10(日)開催 ◇2024CHIB…