ちば県民だより 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
知事メッセージ 県民の皆さまへ
千葉県では都道府県として初めて金属スクラップヤードなどを規制する条例を制定し、4月1日から施行しています。千葉県は首都圏という日本最大の人口を抱えるエリアで、かつ港湾にアクセスが良く、広い土地を有していることもあり、他都道府県と比べても各種ヤードが多く立地しています。 金属スクラップヤードは有価物である金属スクラップ、使用済みプラスチックなどのリサイクルに関わる事業場で、資源の有効活用の観点から不…
-
子育て
千葉で広がるこどもの可能性
こどもが安心・安全な環境で生まれ、夢と希望を持ちながら健やかに育つことは、社会全体の願いです。 こどもを地域の宝として、全てのこどもと子育て家庭の育ちを地域のみんなで支えていきましょう。 ■こどもまんなか応援サポーター宣言 千葉県は、こども家庭庁の「こどもまんなか」の趣旨に賛同し「こどもまんなか応援サポーター」に就任しました。全てのこどもが幸せに暮らせるように、さまざまなアクションに取り組んでいき…
-
しごと
企業で活躍する即戦力に!ちばテク
ちばテク(千葉県立テクノスクール)は、千葉県が設置する職業能力開発校です。 ※4月から校名が「千葉県立高等技術専門校」から「千葉県立テクノスクール」へ変わりました。 ■ちばテクを知る!4つのポイント ◇POINT1 初心者でも安心 中学校・高校の新卒者や、就職・転職を目指す方が学んでいます。年齢や経験、学歴は問いません。 ※学科試験などの入校選考あり(一部、高等学校卒業資格なども必要) ※条件を満…
-
イベント
キャンペーン情報 秋の観光に出かけよう
■千葉を楽しむ2日間!「サンキューちばフリーパス」発売中 県内のJR線と一部の鉄道や路線バス、東京湾フェリーが2日間乗り放題になるお得なフリーパスです。観光やイベントに、ぜひご活用ください。 発売額:大人3,970円、小人1,980円 発売期間:10月30日(水)まで(利用開始当日まで購入可能) 利用期間:10月31日(木)までの連続する2日間 発売場所:JR東日本の県内主要駅と久里浜駅(神奈川県…
-
イベント
県内最大の美術公募展 千葉県美術展覧会(県展)
日本画、洋画、彫刻、工芸、書道の5部門の入選作品などを県立美術館にて展示。会期中には、講演会など関連イベントも行います。 芸術の秋、千葉の芸術家の作品に触れてみませんか。 主催:千葉県美術会、千葉県 会期: ・前期(日本画・彫刻・書道)9月28日(土)~10月6日(日) ・後期(洋画・工芸)10月10日(木)~20日(日)※15日(火)休館 会場:県立美術館(千葉市中央区中央港1-10-1) 開場…
-
くらし
不動産に関する相談会
無料 いずれも事前予約不要です。詳しくは各ホームページをご覧ください。 ※時間は10時~16時。10/31(木)のみ9時~15時。 ■マイホームを買う前に聞いて安心講習会 マイホームを購入する前の心構えや契約に関する留意事項など、不動産取引の基本的な知識についての講習会動画をYouTubeで配信します。 配信期間:10月31日(木)まで 内容: ・講演「これだけは確認しておきたい『道路と宅地との関…
-
くらし
救急医療は限りある資源です
9月9日は「救急の日」、9月8日~14日は「救急医療週間」です。この機会に、大切な救急医療について考えてみませんか。 ■救急医療は適正に利用しましょう 夜間・休日の救急医療が不足しています。本当に必要としている方が受診できるよう、緊急・重症の場合以外は通常の診療時間内に受診しましょう。 ■不要不急の救急車利用は控えましょう 軽い症状の場合やタクシー代わりの利用など、不要不急の通報により、本当に救急…
-
イベント
誰もが活躍するために組織文化を変えていく!男女共同参画サミット
県内で活躍するリーダーたちが、組織における女性活躍のもたらす効果や、そのための環境づくりなどについて語ります。会社経営者の方のほか、一般の方々もぜひご参加ください。誰もが働きやすい組織づくりについて、一緒に考えてみませんか。 日時:10月8日(火)14時~16時(13時30分受け付け開始) 会場:千葉県教育会館(JR本千葉駅から徒歩12分) 定員:200人(先着順) 申し込み方法:ちば電子申請サー…
-
文化
千葉のコレ知ってる?
■117 イセエビ日本一 ◇伊勢じゃなくて千葉?! 三重県の「伊勢」の名が付くイセエビですが、実は千葉県が漁獲量全国1位を誇ります(令和4年漁業・養殖業生産統計年報)。特に外房地域の太東(たいとう)・大原から勝浦にかけての沿岸は、豊富な餌に恵まれた岩礁帯が続くイセエビの好漁場。ここで漁獲されるイセエビを、県では「外房イセエビ」として「千葉ブランド水産物」に認定し、広くPRしています。荒波にもまれて…
-
くらし
県民ひろば~資格・試験
・県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課 ・ファクスによるお問い合わせは県報道広報課まで【FAX】043-227-0146 ■防衛大学校などの学生採用試験 対象:高等学校卒業または卒業見込みの方で、令和7年4月1日現在、18歳以上21歳未満の方 申込み:願書を問い合わせ先または県内の各自衛官募集事務所に持参または郵送。ホームページから申し込み可 ※願書は問い合わせ先に請求 問合せ…
-
くらし
県民ひろば~募集
■クラブ活動などの指導者人材バンク「ちばクラサポ」登録者 県内の地域クラブ活動や公立学校の部活動などで指導に協力いただける方を募集しています。登録情報は県立学校や市町村教育委員会に提供されます。 対象:18歳以上の方(高校生不可) 申込み:ホームページから 受付期間:常時 問合せ: (運動部)県教育庁保健体育課【電話】043-223-4108 (文化部)県教育庁学習指導課【電話】043-223-4…
-
イベント
県民ひろば~講座・催し(1)
■かずさDNA研究所開所30周年記念式典・記念講演会 日時:10月26日(土)13時~16時 会場:かずさアカデミアホールメインホール(JR木更津駅から無料送迎バスあり) ※ウェブで同時配信します(要申し込み) 内容: ・講演(1)「DNAで環境を探る~環境DNA観測網『ANEMONE』と自然共生社会への展望~」 講師…近藤倫生(こんどうみちお)さん(東北大学大学院生命科学研究科教授) ・講演(2…
-
講座
県民ひろば~講座・催し(2)
■防災研修センター実施講座 さまざまな無料の防災講座を開催しています。地域やご家庭の防災活動の参考に、ぜひご活用ください。 (1)普段も災害時も役立つ防災クッキングandお湯ポチャレシピ 日時:10月12日(土)13時~16時 会場:公津の杜(もり)コミュニティセンター(成田市公津の杜4-8) (2)シニア世代のための防災活動セミナー 日時:11月9日(土)13時30分~15時30分 会場:銚子市…
-
くらし
県民ひろば~お知らせ
■認知症相談窓口のご案内 県では、認知症について、本人やその家族など、誰でも気軽に相談できる窓口を設置しています。ぜひご利用ください。 ◇ちば認知症相談コールセンター 受付日時: ・電話相談…月・火・木・土曜日 ・面接相談(要予約)…金曜日10時~16時(祝日・年末年始は除く) 【電話】043-238-7731または【電話】#7100(固定電話のみ) 会場:千葉県経営者会館5階513号室(千葉モノ…
-
くらし
チーバくんの今日はどこ行く?
[1]やちまた落花生まつり2024(八街市) 八街産「千葉半立(ちばはんだち)」などの落花生のほか、新鮮野菜や加工品を販売します。大粒品種の「おおまさり」は、ゆでると特に絶品!試食もあるので、ぜひご賞味ください。八街中学校吹奏楽部の演奏や、やちまたPR大使「落花生娘」のライブなど、ステージイベントも予定されています。 日時:9月15日(日)10時~15時(9時30分開会式) 会場:JR八街駅北口広…
-
子育て
キラリ輝くちばの星
■県立土気(とけ)高等学校 「広い世界への第一歩」 ◆多様な文化に触れられる環境 海外に連携校を持つなど国際交流の取り組みが盛んな土気高校では、さまざまな国に関する文化体験や交流会を行っています。各国の伝統工芸・郷土料理作りなどの体験を通して、多様な文化を理解する豊かな心が育まれています。 ◆韓紙(ハンジ)で「コッシン」を作ってみよう 7月に実施した韓国文化体験会では、韓国人の講師から歴史や食文化…
-
くらし
旬のレシピちばの味 vol.223
■タンドリーポーク (1人分/約310kcal 脂質22g 食塩相当量0.5g) ◇材料2人分 ・豚ロース肉(しょうが焼き用)4枚(200g) ・サラダ油 大さじ1/2 ・お好みの付け合わせ 適量 [漬けだれ] ・プレーンヨーグルト 大さじ2 ・トマトケチャップ 大さじ1/2 ・カレー粉 小さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 ・すりおろしニンニク 小さじ1 ・すりおろしショウガ 小さじ1 ・塩・こしょう…
-
その他
その他のお知らせ(ちば県民だより 令和6年9月号)
県人口:6,277,796人(対前月比260人増) 男3,108,704人/女3,169,092人 世帯数:2,908,576世帯(対前月比2,259世帯増) [令和6年8月1日現在] 掲載の情報は8月26日(月)時点のものです。 ・ちば県民だよりホームページ、マチイロ ・千葉県広報X ・千葉県公式LINE ・千葉県防災X (※本紙二次元コード参照) ■11/10(日)開催 ◇2024CHIBA …