ちば市政だより 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ教室(入門・中級)
(1)入門 スポーツの基礎知識や基本動作を身に付ける初心者向けの教室です。 (2)中級 基本技術を習得している方向けに、さらなる技術向上を目的とした教室です。 申込方法:(1)9月1日(日曜日)から15日(日曜日)、(2)10月1日(火曜日)から15日(火曜日)必着。 往復はがき(1人1教室)に必要事項のほか、会場名、ボッチャ希望の方は障害者手帳の有無を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-…
-
その他
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合について
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
スポーツ
ちばスポレク祭
子どもから大人までスポーツを楽しめる、スポーツ・レクリエーション祭を開催します。ぜひ、ご参加ください。 申込方法:必要事項のほか、種目、種別、参加者全員の氏名・年齢・性別、所属チーム名(加入している場合)を明記して、各申込先〔下表〕へ。特に記載がない場合は、10月1日(火曜日)必着。 なお、小学生・中学生は保護者が申し込み、当日、引率が必要です。 *印の種目は雨天中止 問い合わせ:スポーツ振興課 …
-
文化
市美術館企画展 Nerhol(ネルホル) 水平線を捲(めく)る
Nerholは、グラフィックデザイナーの田中義久(たなかよしひさ)さんと飯田竜太(いいだりゅうた)さんにより2007年に結成されたアーティストデュオです。人や植物などの「移動」をテーマに、人物の連続写真を重ねて彫る初期のポートレートから、帰化植物*1や珪化木(けいかぼく)*2まで対象を広げ、写真と彫刻、自然と人間社会、見えるものと見えないものといった複数の境界を行き来して独自の世界観を進化させてき…
-
イベント
千葉国際芸術祭2025プレ企画 わたしの千葉市!テーマパークの模型を作ろう!
市内の自慢したいところや面白いところ、自分しか知らない隠れたポイントなどを集めて、「千葉市をテーマにしたテーマパーク」を作るワークショップを開催します。自分だけの「千葉市テーマパーク模型」を作ってみませんか。 日時:(1)10月11日(金曜日)・(2)15日(火曜日)13時から15時30分 会場:(1)子ども交流館、(2)市役所 内容:講師…栗原良彰さん(アーティスト) 対象:小学生・中学生(小学…
-
イベント
古楽器と共にケルビーニを歌う
バロックの名曲を、今回のコンサートのために結成された古楽器オーケストラと混声合唱団他の演奏でお届けします。 日時:10月5日(土曜日)14時から16時 会場:市民会館 出演:福島康晴さん(指揮)、芝沼美湖さん(ソプラノ)、石橋佳子さん(アルト)、おんきょう古楽管弦楽団・合唱団 定員:800人 入場料:前売券…一般2,500円、高校生以下1,500円。全席自由、就学前児入場不可。 申込方法:電話で、…
-
イベント
令和千葉落語会
千葉大学落語研究会OB・OG「さまめ会」による落語会を開催します。 日時:9月21日(土曜日)13時30分から15時30分 会場:千城台コミュニティーセンター 定員:120人 備考:入場料は無料ですが、予約は必要です。 申込方法:電話で、若葉文化ホールへ 問い合わせ:若葉文化ホール 【電話】237-1911【FAX】237-9213
-
イベント
千葉みなとさんばしまつり
さんばしひろばで夏祭りを開催します。屋台やキッチンカー、周辺企業などによる体験ブース、ミュージシャンやダンサーによるパフォーマンス、光と音楽による水上ナイトショーなどさまざまな催しがあります。また、子どもたちが地域伝統の「御浜下り」を体験できる「こどもおはまおり」も開催します。 詳しくは、「さんばしまつり2024」で検索 日時:9月8日(日曜日)10時から21時。こどもおはまおりは、14時30分か…
-
スポーツ
ビーチゲームズ日本招致プロジェクト ジャパンビーチゲームズ フェスティバル千葉2024
■9月21日(土曜日)・22日(祝)いなげの浜で開催! 日本最大級のビーチスポーツの祭典がいなげの浜にやってくる! トップ選手のプレーを観戦して、実際に体験しよう! 参加は無料!キッチンカーも出店!みんなビーチに集まれ! 日時:9月21日(土曜日)・22日(祝)10時から17時 荒天中止 会場:稲毛海浜公園いなげの浜 各種競技の情報、スケジュールなど詳しくは、「ジャパンビーチ 千葉2024」で検索…
-
くらし
市税などの納付について
市税などの納付は、口座振替が便利です!一部の銀行ではインターネットから申し込めます。 詳しくは、「千葉市税 口座受付」で検索
-
健康
元気はつらつ フレイル予防
健康長寿の秘訣は、「フレイル予防」にあります。フレイルを予防して、心も体も元気よく、充実した毎日を過ごしましょう。 ■フレイルとは 年齢を重ね、体や心の働きや社会的なつながりが弱くなった状態を指し、そのまま放置すると、要介護状態となる可能性があります。 フレイルになったとしても、適切に対策することで、健康な状態に戻ることができます。 ■フレイルの原因 社会参加をしなくなることが、フレイルの最初の入…
-
くらし
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」について
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」は第1・第3水曜日から土曜日9時から、20時から放送
-
くらし
9月1日防災の日 誰もが防災の担い手 今、あなたができること(1)
1月1日に能登半島で発生した地震で、多くの尊い命と人々の暮らしが奪われました。 地震はいつ起こるか分かりません。もしかすると、明日、大地震が千葉市を襲うかもしれません。 そんな時、自分や家族の命と暮らしを守れるよう、今から備えておきましょう。 ■自助 自助とは、いざという時に自分や家族の命と財産を守るために、自分自身で、家族全員で備えることです。 災害時、行政や自主防災組織ができることには限りがあ…
-
くらし
9月1日防災の日 誰もが防災の担い手 今、あなたができること(2)
■情報を入手できるようにしよう ◇千葉市防災ポータルサイト 地震や気象などの災害・緊急情報をリアルタイムでお知らせします。避難所の混雑状況や、地図上で開設場所なども確認できます。 ◇ちばし安全・安心メール 避難指示などの緊急情報をはじめ、防災・防犯情報をメールで送信します。 登録は、【E-mail】[email protected]へ空メールを送信。 ◇電話・FAXによる災害時緊急情報配信サービス…
-
くらし
ラジオ広報番組 bayfm「ベイ・モーニング・グローリー」について
ラジオ広報番組 bayfm「ベイ・モーニング・グローリー」は、毎週日曜日8時から8時55分放送。 千葉市の今を爽やな音楽と共にお届け
-
くらし
テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」について
テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」。 今月の放送は、1日(日曜日)9時から9時15分「まだまだ暑い秋!!インドアスポーツを楽しもう♪」
-
くらし
9月1日防災の日 誰もが防災の担い手 今、あなたができること(3)
■共助 共助とは、地域住民同士で協力し助け合うことです。日頃から地域でコミュニケーションを図り、住民同士が支え助け合える、災害に強い地域をつくりましょう。 ◆自主防災組織に積極的に参加しよう 「自分たちのまちは自分たちで守る」ことを目的に、町内自治会などを単位として結成するのが自主防災組織です。 大規模な災害発生時に備え、地域住民がお互いに協力しながら、防火・防災訓練や資機材の備蓄などに組織的に取…
-
くらし
ペットの防災対策、していますか?
災害時、大切な家族の一員であるペットを守れるのは飼い主です。 いつか来る災害に備え、日頃からできる防災について考えましょう。 ◆災害が起こったら まずは飼い主の安全を確保した上で、ペットを守る行動を取りましょう。 ◇避難所では 動物が苦手な方やアレルギーのある方など、さまざまな人が集まり共同生活をします。そのため、原則としてペットの飼育場所は人の居住スペースと分けられます。 避難所ごとのルールに従…
-
その他
情報けいじばん
■特に記載のないものは次のとおり ・申し込みは1日から受け付け ・応募多数の場合は抽選 ・対象は市内在住・在勤・在学の方 ・料金は無料 申込方法: 必要事項〔下記〕を明記して、各宛先へ送付してください。 往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。 電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索 必要事項: ・催し名 ・コース名 ・希望の日時など 代表者の ・氏名・フリガナ ・〒・住所 ・年齢・学年 ・…
-
イベント
情報けいじばん [イベント](1)
■泉自然公園 秋の野草ガイド 日時:9月1日から10月27日の土曜日・日曜日、11月3日から24日の日曜日10時から11時30分。雨天中止 定員:各先着20人 備考:集合場所…9時50分までに駐車場内ビジターセンター 申込方法:当日直接集合場所へ 問い合わせ:若葉公園緑地事務所 【電話】306-0101【FAX】306-0033 ■市立小学校・中学校・中等教育学校・特別支援学校児童生徒作品総合展覧…