ちば市政だより 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ(第37号) 神谷 俊一
宮崎県日向灘を震源とする地震がありました。地震はいつ来るかわかりません。災害への正しい知識を身に付けて地震への備えの再確認をお願いします。 備蓄品(ライフラインが復旧するまでに必要な食料や水などの日用品)や非常持ち出し品(避難時に持ち出す最低限のもの)の準備はできていますか?災害発生直後は、食料品や日用品が入手しにくくなりますので、ご自身やご家庭で必要と思われる物資を準備してください。既に準備され…
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは
■市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
スポーツ
X GAMES CHIBA 2024 開催!
■9月20日(金曜日)から22日(祝) 幕張メッセ X Gamesが3年連続で千葉市にやってくる! X Gamesは、世界13カ国で累計600万人以上の来場者を熱狂させてきた世界最高峰のアクションスポーツの国際競技会です。 パリ2024オリンピックの熱狂をそのままに国内外のメダリストたちが幕張メッセに集結。 競技スケジュール、チケット情報など詳しくは、〔下記〕から。 ◆カッコイイやつは誰だ!?過激…
-
講座
防災リーダー研修会
能登半島地震では、多くの地域で長期にわたり、水洗トイレが使えない状況となりました。「命を守る!災害時のトイレ対策」をテーマに、トイレ対策に知見のあるNPO法人日本トイレ研究所の加藤代表理事を講師に迎え、研修会を行います。ぜひ、ご参加ください。 日時:10月25日(金曜日)10時から11時30分 会場:市民会館 定員:900人 申込方法:9月30日(月曜日)必着。Eメールで、必要事項のほか、参加人数…
-
くらし
10月は食品ロス削減月間 食品ロス削減ワークショップ
日本での食品ロス(まだ食べられるのに捨てられる食品)は、2022年は年間およそ472万トンも発生しているといわれています。食品製造などに携わるキユーピー株式会社の方と一緒に、食品ロス削減について考えてみませんか。 詳しくは、「千葉市 食品ロス削減ワークショップ」で検索 日時:10月5日(土曜日)14時から16時 会場:市役所 対象:市内在住・在学の高校生以上の学生 定員:先着30人 申込方法:9月…
-
くらし
木の枝・刈り草・葉のリサイクル
月2回の木の枝・刈り草・葉の収集日に排出された剪定枝などをリサイクルすることで、可燃ごみの量を減らしています。 木の枝・刈り草・葉の出し方など詳しくは、「千葉市 剪定枝」で検索 ◇こんなふうにリサイクルされています ・発電所などで発電するための燃料チップ ・牛や豚の寝床などに使う敷料 ・農地などに使う土壌改良材 など ◇リサイクル品質の向上にご協力をお願いします 異物が混入すると、高品質な資源化の…
-
講座
地域の防災力を高めよう!防災ライセンス講座
地域の防災活動で重要な役割を担う防災リーダーを育成する、防災ライセンス講座を開催します。 詳しくは、「千葉市 防災ライセンス講座」で検索 日時:(1)11月4日(休日)・(2)5日(火曜日)・(3)13日(水曜日)・(4)22日(金曜日)。いずれも、9時30分から16時 会場:(1)(2)(4)市役所、(3)市男女共同参画センター 内容:市の防災体制、男女共同参画の視点や要配慮者の視点を取り入れた…
-
イベント
9月20日から26日は動物愛護週間 動物愛護フェスティバル2024 in ちば
「いのちある動物たちと共に生きること」をテーマに、動物の愛護や正しい飼い方について楽しく学び、関心と理解を深めるイベントを開催します。ぜひ、参加してみませんか。 日時:9月15日(日曜日)12時から16時30分 会場:市役所1階 内容: ・ステージイベント…表彰式(長寿動物、愛犬・愛猫写真コンクール、犬による危害防止啓発標語優秀作品)、動物慰霊祭、お笑いタレントの松本秀樹さんによるトークショー、ク…
-
くらし
交通事故から身を守るために
事故を起こさないだけでなく、事故に遭わないためにも、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践により交通事故をなくしましょう。特に、スマートフォンを見ながらなどの「ながら運転」や「ながら歩き」は大変危険です。絶対にやめましょう。 ・2023年の市内の交通事故のうち、4分の1以上が自転車の関係する事故です! ■事故防止のポイント ◇ドライバーの方は ・思いやりとゆとりを持ち、交通ルールを守…
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について
ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
くらし
価格高騰重点支援給付金(10万円)の申請は9月30日(月曜日)まで
価格高騰重点支援給付金の対象となる2024年度の住民税非課税または均等割のみ課税世帯のうち、〔下記〕申請が必要な世帯は、別途手続が必要です。お早めの申請をお願いします。 なお、令和5年度価格高騰重点支援給付金(7万円または10万円)を受給した世帯は給付金の対象外です。 手続方法など詳しくは、下記コールセンターへご連絡いただくか、ホームページをご覧ください。 「千葉市 価格高騰重点支援給付金」で検索…
-
くらし
危険ブロック塀の撤去などの費用を補助
小学校・中学校の通学路などに面し、倒壊の危険性が高く、早急に撤去する必要があるブロック塀などの所有者に対し、改善に係る費用の一部を補助します。 詳しくは、「千葉市 危険ブロック塀」で検索 対象:個人などが所有し、市住宅供給公社の現地調査の結果、危険であると判定された1.2メートルを超える高さのブロック塀などを改善する次の工事 (1)ブロック塀などの全てを撤去または高さ40センチメートル以下に減じる…
-
くらし
定額減税調整給付金の申請はお済みですか
給付金を受け取るには、10月31日(木曜日)までに申請が必要です。対象者でまだ、給付金の申請を行っていない方は必ず申請をお願いします。 制度の詳細や申請方法など、詳しくは、「千葉市 定額減税調整給付金」で検索 ◆相談窓口(支給対象の確認・申請受付はできません) 日時:10月31日(木曜日)までの平日9時から17時 場所:きぼーる11階、花見川区役所2階、稲毛区役所1階、若葉区役所1階、緑区役所3階…
-
しごと
介護支援ボランティア始めてみませんか
介護支援ボランティアは、市内の高齢者施設などで、食事の配膳や利用者の話し相手、レクリエーションの補助などを行います。ボランティア登録し、活動を行うと、介護保険料や市社会福祉基金への寄附に使えるポイントがたまります。ぜひ、ご登録ください。 ◆介護支援ボランティア登録研修 日時:10月10日(木曜日)14時から15時 会場:市役所 対象:市内在住の65歳以上の方(介護保険の第1号被保険者) 定員:30…
-
くらし
9月10日から16日は自殺予防週間 一人で悩まず、相談を
元気がないなど、周囲に気になる様子の方がいたら、話を聞いて必要な支援につなぐことが大切です。悩みを抱える方は、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 ◆こころと命の相談室(対面相談。1回50分) 日時: ・月曜日・金曜日(祝日・年末年始を除く)18時から21時 ・土曜日(月2回)、日曜日(月1回)10時から13時 場所:中央区新町18-12第8東ビル501 申込方法:9時30分から16時30分に電…
-
くらし
がん患者の方を支援します
がん患者の方が治療を続けながら社会参加などを継続し、住み慣れた自宅で安心して療養生活を送れるよう、必要な費用の一部を助成します。 詳しくは、「千葉市 がん患者支援」で検索 ■がん患者アピアランスケア支援 対象:市内に住民票があり、がんの治療に伴うアピアランス(外見)の変化に対応する目的で補整具等を購入した方 *過去に千葉市や他の自治体で同様の助成を受けた方を除く 助成額:購入費用の全額。上限あり〔…
-
健康
9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間 結核は早期発見が大切です
結核は過去の病気ではありません。現在も全国で年間約1万人が発症しています。早期に発見し治療を開始すれば、周囲への感染を防ぐことができ、入院をせずに治すこともできます。 結核の正しい知識を身に付け、予防や早期発見に努めましょう。 ◆結核とは 痰に結核菌がいる患者の咳やくしゃみにより、空気中に飛び散った菌を吸い込むことで感染し、肺が炎症を起こす病気です。 ◆こんな症状が出たら早めに医療機関へ ・咳や痰…
-
子育て
学用品費などを援助します 就学援助制度
子どもが、市立小学校・中学校および中等教育学校の前期課程に通う保護者または国立・県立小学校・中学校に通う市内在住の保護者で、経済的にお困りの方に学用品費などを援助します。 真砂中学校かがやき分校に通う方は援助の制度が異なりますので、学校にお問い合わせください。 対象:次のいずれかに該当する方 ・2023年度または2024年度中に生活保護を受給していたが、申し込み時に受給していない ・2023年度ま…
-
子育て
「高校生千葉公園起業チャレンジ2024」の参加者を募集
千葉公園の活性化を目指し、企業へのヒアリングなどを通じて出店計画を作成し、実際にイベントで売り上げを伴いながら店舗運営を行う起業体験を行います。起業に興味がある高校生の方など、ぜひ参加してみませんか。 日時:9月29日(日曜日)14時から18時のほか、10月から12月のうち月2回程度の活動(12月下旬にイベントでの出店あり) 会場:YohaSの寺子屋(千葉公園芝庭内) 対象:市内在住・在学の高校生…
-
子育て
青少年の日フェスタ
市では、青少年の居場所づくりやふれあいの機会の提供を目的として、9月の第3土曜日を「青少年の日」、毎月第3土曜日および翌日曜日を「家庭・地域の日」と定めています。 青少年の日に合わせて開催する青少年の日フェスタでは、白バイ乗車記念撮影や工作体験など、さまざまな体験ができます。ぜひ、遊びに来てください。 詳しくは、「千葉市 青少年の日フェスタ」で検索 日時:9月21日(土曜日)10時から15時 会場…