広報だん暖たてやま 令和六年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 自転車の安全な乗り方
■あなたは正しく自転車に乗れますか? 小学校での交通安全教室以外で学ぶ機会の少ない自転車の交通ルール。便利だけど乗り方を間違えると危険な自転車の知識をアップデートしましょう。 ■自転車安全利用五則 ▽車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 自転車が車道を通行するときは、自動車と同じ左側通行です。道路の中央から左側部分の左端に寄って通行してください。 一方通行道路で「自転車を除く」の補助標…
-
くらし
6月は動物の正しい飼い方推進月間
■ペットの遺棄・虐待 それ、犯罪です 動物を飼うことは動物の命を預かることです。モラルとマナーを守った飼育が求められています。 災害時に備えて、飼い主の明示(迷子札やマイクロチップの装着など)や動物と同行避難ができる準備も大切です。 ※飼い犬が人を噛んだ場合には、保健所への届出が必要です。 ・犬の放し飼いは禁止! ・猫は室内で ・散歩は、犬を制止できる人が短い引き綱で ・適切なしつけや訓練を 問合…
-
くらし
SDGsってなぁに?
=Sustainable Development Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールズ) 持続可能な開発目標 「誰一人取り残さない」というスローガンのもと、17のゴール(目標)が設定され、日本では企業や自治体などで積極的な取組が進んでいます。 それに伴い、広報紙「だん暖たてやま」でも、5月号から掲載する記事に関連するゴールのアイコンを付けています。ゴールの内容は、広報紙で随時紹…
-
くらし
納期内の納付を!「市・県民税」
今年度の市・県民税納税通知書(普通徴収・公的年金からの特別徴収)を6/12(水)に発送します。 口座振替やコンビニ・スマホアプリ納付などで、納付できます。 ■納期限(年4回) 第1期:7/1(月) 第2期:9/2(月) 第3期:10/31(木) 第4期:1/31(金) 問合せ:税務課 【電話】22-3262
-
くらし
ゼロカーボンシティへの道
■待って!そのごみ、まだ使えませんか? 修理して長く使い、ごみを減らそう!4Rの一つ、Repair(リペア)修理 使っている日用品が壊れたら、捨ててしまう前に、修理すればまだ使うことができるか確認してみましょう。ものを修理して長く使い続けることができれば、ごみを減らすことができます。さらに、ごみを燃やすときに出る温室効果ガスも減らすことができ、地球温暖化の防止につながります。 壊れてしまった日用品…
-
イベント
令和7年館山市成人式~二十歳のつどい~
R7.1.12(日) 館山市成人式の企画・運営を行う実行委員会のメンバーを募集します。心に残る成人式を自分たちで企画・運営します。 対象:H16/4/2~H17/4/1生まれの方 ・月1回程度の会議(オンライン含む)に参加できる方 ・成人式当日に参加できる方 募集人数:8名程度 応募締切:6/21(金) 応募方法:申込フォーム 応募先・問合せ:中央公民館 【電話】23-3111
-
くらし
4月分からの年金額の改定
◆国民年金・老齢基礎年金(満額) 816,000円(月額68,000円) ※S31/4/1以前に生まれた方 813,700円(月額67,808円) 5月分以降の年金額が全額支給停止となる方などは、5/15(水)に支払われます。 日本年金機構から6月上旬に発送される「年金振込通知書」で確認してください。 問合せ:ねんきんダイヤル 【電話】0570-05-1165、03-6700-1165
-
くらし
避難広報
■あなたと大切な人を災害から守るために 館山市合同防災訓練(土砂災害・水害) 6/2(日)船形地区 ◆土砂災害に備える 勾配が30度以上あるがけは、大雨により崩れる危険性が高く、がけや盛り土の崩落を防ぐためのよう壁も、その構造や築年数の経過によっては崩れる危険性があります。 日ごろから家の周囲をよく見て、危険箇所がないか確認することが重要です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆水害に備える ▽大…
-
くらし
道路上にはみ出た樹木等の適切な管理を
歩行者や車両等の事故防止や安全確保のため 私有地から樹木等が道路にはみ出していると、歩行者や車両の通行を妨げたり、ケガや交通事故の原因につながる場合があります。 「私有地からはみ出している樹木等」は、土地所有者に所有権があるため、市で伐採することができません。 はみ出している樹木等が原因で事故が発生した場合は、土地所有者が責任を問われることがあります。 問合せ:建設課 【電話】22-3631
-
健康
館山市国民健康保険 第3期データヘルス計画
市では、被保険者の健康保持増進のため、第2期計画に基づく取組や健診・医療・介護のデータ分析を踏まえ、令和11年度までに取り組む保健事業をまとめた「第3期データヘルス計画」を策定しました。 ■計画概要 ・生活習慣病の保有者率が高い 生活習慣病保有者率は、全体の約半数を占め、「高血圧症」が最も多い。 ・要介護認定率が高い 要介護認定率は、21.6%で、千葉県平均を上回っている。 ・医療費が増加傾向 1…
-
健康
年に一度、元気の確認!
総合検診実施中~6/19(水) 要予約 ■総合検診日程・場所 基本健診と各種がん検診を一緒に受診できるのは総合検診だけです。希望する受診日の予約をしてください。 実施期間:6/19(水)まで 受付時間:7:00~9:00 場所:コミュニティセンター 予約方法:市ホームページまたは電話で予約する。 基本健診 無料!! ・国保フレッシュ健診 ・国保特定健診 ・後期高齢者健診 ・健康診査 + 各種がん検…
-
くらし
愛のかたち献血
6/9(日)10:00~12:15、13:30~15:30 イオンタウン館山 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
くらし
5月・6月は「赤十字運動月間」
~活動資金にご協力を~ 5月下旬に町内会を通じて、募金の案内をします。 問合せ:日本赤十字社館山市地区事務局 社会福祉課内 【電話】22-3213
-
健康
乳がん・子宮頸がん検診
無料検診対象者及び検診登録者の皆さんに、5月中旬に乳がん検診「予約票」、子宮頸がん検診「受診票」を送付しました。 検診を希望する方で未登録の方は、早めに電話かインターネットで検診登録手続きをしてください。 40代の女性は“乳がんにかかるリスクが高い”とされているため毎年、その他の方は2年に1度受診することができます。 ■乳がん検診 ※自覚症状のある方や治療中の方、豊胸手術などをしている方は受診でき…
-
健康
30代から定期的に! 骨粗しょう症検診
対象:30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性 適切な治療や生活習慣を改善することで、骨折や寝たきりを予防できます。 期間:7/17(水)~19(金) 場所:コミュニティセンター 1階展示ホール 内容:利き腕ではない腕のレントゲン撮影 料金:300円 申込締切:7/5(金) ※検診登録者へ、6月下旬に「検診受診票」を送付します。 ※未登録の方は、電話かインターネットから申し込む…
-
健康
6/4(火)~10(月)は「千葉県 歯と口の健康週間」
歯と口の健康は全身の健康に関わりがあります。毎日の歯みがきで歯と口の健康づくりを習慣にし、虫歯や歯周病を防ぎましょう。
-
子育て
ファミリー学級 育児編
妊娠・出産・育児について学びます パパ友・ママ友つくりませんか? 対象:妊娠5~8か月の妊婦とその家族 場所:コミュニティセンター2階 第2集会室 日時:6/23(日)9:00~12:00 ※受付8:45~ 定員:妊婦12人 ※付き添い1人まで 内容: (1)妊娠中から出産後の生活のイメージ (2)出産に向けた心と体の準備 (3)赤ちゃん人形で実習(着替え・沐浴など) (4)「元気な広場」の見学 …
-
子育て
児童手当・特例給付 所得が下がったら改めて申請を!
所得上限限度額を超過したことにより、現在児童手当を受給できていない方で、令和6年度(令和5年分)所得が所得上限限度額を下回った場合は、改めて申請することで受給が可能になることがあります。 ▽対象者の例 ・過去に所得上限限度額を超過し、受給資格が消滅となった ・児童手当を申請後、認定請求却下となった ・児童手当を申請していない 支給額 ※制度は変わる場合があります。 ▽申請期限・注意点 申請期限は、…
-
子育て
保育園・幼稚園・こども園のおともだちと一緒に遊ぼう!
同じ年ごろの友だちと一緒に、集団生活を体験しよう!子育ての悩みや園に関する心配事の相談にも応じます。 ■ちびっ子デー・在宅児交流(園開放) 日時:表参照 9:30~1時間程度 ※北条幼稚園は改修工事のため実施しません。 対象: 保育園・こども園…0~5歳児のお子さん 幼稚園…3歳児のお子さん 問合せ:各園(要予約) ※14:00以降に幼稚園等へ電話してください。 ■園庭開放・育児相談、ファミリーデ…
-
子育て
「館山市立小中学校再編計画(素案)」に関する各地区意見交換会を開催
教育長と直接意見交換できる 市教育委員会では、少子化が急激に進行する中、未来を担う子ども達に、より良い教育環境を提供するため、市内小中学校における学校再編の取組を推進しています。 昨年11月には、具体的な学校の再編内容や時期を含めた『館山市立小中学校再編計画』の“素案”を定め、各地区保護者の方々との意見交換を行ってきました。今回は、全ての会場に教育長が参加し、保護者を含め広く各地区の方々との意見交…
- 1/2
- 1
- 2