広報とうがね 2024年8月1日号 No.1360

発行号の内容
-
くらし
[特集]市制施行70周年記念 東金の夏「ヤッサ」物語
■「ヤッサ」の夏がやってくる! 昭和52(1977)年に生まれたやっさまつりは、時と共に名前や形を変えながら、夏の風物詩として東金を盛り上げています。 今年は、市制施行70周年記念として8月10日(土)に開催。祭りのルーツや踊り手の声、今年の楽しみどころをお伝えします。 ◆ふるさとへの愛着、楽しいまちづくりのため誕生 「やっさまつり」が生まれたのは昭和52年8月15日。その前年に青年会議所が「市民…
-
くらし
市制施行70周年記念 今年のヤッサ東金祭(とうがねまつり)は…
開催日時:8月10日(土) 午前10時~午後8時40分(小雨決行) ◆山車・屋形東金ばやし 祭歴360年に及ぶ日吉神社連合祭典の山車・屋形をお披露目し、県指定文化財のお囃子「東金ばやし」を演奏します。 ◆やっさおどり ◆花火打上 ◆山武地域仕事人~ワークファッションフェス~ 東金青年会議所によるさまざまな職種のファッションショー。 企業ブースによる展示もあります。 ◆東金YEG ふるさとガーデン2…
-
くらし
ホットほっとニュース
■6月17日 「はやぶさ2」搭載装置開発 村田さん特別授業 はやぶさ2と宇宙の魅力 小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載された装置の開発に携わった、技術者の村田健司さんが鴇嶺小学校と東小学校で特別授業を行いました。はやぶさ2が小惑星から砂や石を採取するミッションの内容や、開発の裏側などを紹介。参加した児童たちは、宇宙の壮大なロマンに目を輝かせていました。 ■6月15日 千葉県誕生 150 周年記念事業…
-
スポーツ
東金・九十九里 波乗りハーフマラソン ボランティア・ 協賛・出店者募集
開催日:令和7年2月23日(日・祝) 約3,000名のランナーが参加する大会を支えてくれるボランティアを募集します。 グループ参加も歓迎です。 一緒に大会を盛り上げてみませんか。未成年は保護者承諾書が必要) 対象:小学4年生以上(小学生は保護者と申し込み・ ※事前研修会への参加が必要です。また、大会当日は指定された場所・時間へ各自集合になります。 締切:9月30日(月) 申込方法:申込用紙に必要事…
-
スポーツ
ときめけ!東金スポーツフェスティバル2024 ときスポ2024参加者募集
日時:10月13日(日)午前8時30分スタート 対象:市内在住・在勤・在学の方 締切:9月5日(木) 申込方法:市ホームページまたは参加申込書により申し込み 事前申込種目: 「とうがね健康フェスタ」も同時開催。脳年齢測定などを行います。 地域の薬剤師や市の専門職に健康相談もできます。 ※詳しくは9月号でお知らせ 当日、自由参加のイベントもたっぷり! ・パラスポーツ紹介コーナー(ボッチャ) ・のびし…
-
スポーツ
メインアリーナで気軽に遊ぼう!東金アリーナ スポーツの日
日時:9月22日(日)(祝)、10月20日(日) 1グループにつき左表から2コマまで選択 タイムスケジュール: 場所:東金アリーナメインアリーナ ※主催者側でスポーツ傷害保険に加入します。 種目:卓球・バドミントン 申込方法:8月1日(木)正午から電話受付 ◆スポーツ体験会 当日は、サブアリーナでスポーツ体験会も行います。詳しくは東金アリーナホームページをご覧ください。 日時・種目: ・9月22日…
-
くらし
ジューシーなぶどうを召し上がれ 東金ぶどう郷が開園します
豊かな自然の中で育った東金のぶどうは「甘み」「酸味」「渋み」のバランスがよいのが特徴で、全国に多くのファンがいます。贈答品としても利用されていて、贈答品を食べたお客さんからのリピート注文も入るほどの人気を誇っています。 東金ぶどう郷ではさまざまな品種を生産。鈴木組合長の一押しは「巨峰」で、8月中・下旬から9月下旬まで楽しめます。ぜひお越しください。 ※園により、育てている品種、生育状況、ぶどう狩り…
-
くらし
みんなで学ぼう交通ルール 交通安全教室
子どもたちが楽しみながら交通ルールを学ぶイベントです。東金警察署や東金交通安全協会の方々から教わります。 日時:9月8日(日)午後1時20分~4時(午後0時30分開場) 場所:東金文化会館大ホール 対象:就学前児童~小学生(保護者同伴) 内容: ・交通安全のお話 ・千葉県警察音楽隊による演奏会 ・模擬信号機を使った横断歩道の渡り方体験 ※申込不要です。直接会場へお越しください。 問合せ:青少年相談…
-
健康
生きがいや仲間をつくってイキイキ暮らそう 「通いの場」の効果を検証しました
通いの場とは、体操や趣味活動などを通じて、高齢者の方が「生きがいづくり」や「仲間づくり」をする場です。市では、介護予防を目的に東金市ロコモ体操をきっかけとした通いの場づくりを推進しています。 ◆効果 ◇体力測定(通いの場参加者81名、平均年齢77.2歳) 体力測定の項目で、「10m歩行速度」「足趾(そくし)把持(はじ)力」「片足立ち」は下肢の機能を評価するもので、「転倒」「骨折」「寝たきり」のリス…
-
健康
楽しく身につく健康知識 健康教室 参加者募集
健康づくりは日々の積み重ね。健康教室では、生活習慣病予防やバランスの良い食事についての知識を、楽しく身につけられます。教室で得た新しい発見は、毎日の生活にも役立ちます。自分や家族、地域の健康づくりに興味のある方、ぜひご参加ください。 日時・内容:下表の午後1時30分~4時頃(全5回) 場所:ふれあいセンター 対象:市内在住の成人の方 定員:先着30名 締切:8月30日(金) ※この教室は、食生活改…
-
くらし
家計を支えるために 定額減税や物価高騰に関する給付金
[1]定額減税補足給付金 令和6年分所得税および令和6年度個人住民税の定額減税において、減税しきれない金額が生じる見込みの方に、その不足分を給付金として支給します。 対象:納税義務者本人および扶養親族の数に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額または令和6年度個人住民税所得割額を上回る方(7月末に通知送付済み) ※納税義務者本人の合計所得金額が1千805万円を超える場合対象外です…
-
くらし
期限までに提出が必要です 母子・父子家庭などの助成制度
[1]児童扶養手当 母子・父子家庭などの生活の安定と自立を助け、児童福祉の増進を図るために支給しています。 対象:18歳に達する年度末までの児童(重度の障がいを持つ場合は20歳未満)をもつ父母など ※所得制限があります。 ※公的年金の受給者は、受給できる年金などの月額が児童扶養手当の月額より少ない場合に差額を受給できます。 ※事実婚の状態にある場合は支給されません。 ※詳しい要件はお問い合わせくだ…
-
健康
障がいがある方への支援制度 医療費助成・各種手当の支給
[1]重度心身障害者医療費助成制度 重度心身障がい者(児)の医療費の負担を軽減するため、医療費・調剤費などの一部を助成しています。 対象:次の(1)~(3)のいずれかに該当する方 (1)身体障害者手帳の等級が1級、2級 (2)療育手帳の程度が(A)、(A)の1、 (A)の2、Aの1、Aの2(3)精神障害者保健福祉手帳の等級が1級 ※65歳以上で重度心身障がい者になった方(すでに助成を受けている方を…
-
講座
市制施行 70 周年記念事業 歴史講演
■ 徳川家康の関東入国と房総 ―豊臣期における房総の態様― 豊臣政権時代に、家康はどのような立場で関東に入ったのか、また房総(上総・下総両国)はどのような状況にあり、経営がなされたのか、柴裕之さん(東洋大学・駒澤大学非常勤講師)の講演で実態に迫ります。 日時:8月31日(土)午後1時30分~4時頃 場所:東金文化会館小ホール 定員:250名(応募多数の場合は抽選) 申込方法:ホームページの申込フォ…
-
くらし
昭和56年5月以前建築の木造住宅が対象 わが家の耐震相談会
新耐震基準(昭和56年5月)以前に建てられた木造住宅の耐震化促進の一環で、県による耐震相談会を行います。 南関東地域直下型地震による大規模災害がいつ発生してもおかしくない状況といわれています。この機会に地震に備えて住まいの耐震性について考えてみませんか。無料相談ですので、気軽にお申し込みください。 日時:9月6日(金)午後1時30分~4時 場所:山武合同庁舎4階大会議室 内容:耐震対策について建築…
-
くらし
塀の倒壊事故を防ぐために点検を ブロック塀などの安全点検
経年により劣化したブロック塀や基準を守らないで造られたブロック塀は、地震の時に倒壊する恐れがあります。ブロック塀の倒壊は、人的被害を発生させるだけでなく、道路をふさぎ、避難や救助活動の妨げにもなります。 ブロック塀や組積造の塀(石造やれんが造など)には建築基準法に定められた基準があり、塀の所有者は基準を守るとともに塀を安全に管理する責任があります。道路に面した塀が敷地内にある方は、安全性を確認し、…
-
イベント
イベントPICK UP!夏をたっぷりたのしもう!
■[注目]市制施行70周年記念事業 見て、聞いて、歌って、作って♪対話型読み聞かせin東金図書館 東金市公式YouTubeチャンネルでもおなじみの笠井さやかアナウンサーによるダイアロジック・リーディング(対話型)の読み聞かせです。 日時:8月24日(土) (1)午後1時30分~2時 (2)午後2時30分~3時 場所:東金図書館2階会議室 対象: (1)就学前幼児と保護者 (2)小学生と保護者 定員…
-
健康
健康コラム
■夏バテのご用心 暑い日が続くと、「疲れがとれない」「食欲がわかない」など、いわゆる「夏バテ」の状態になりがちです。免疫力が低下し、夏風邪、持病の悪化、熱中症を引き起こすこともあり、注意が必要です。 ◆夏バテの原因 ・自律神経の乱れ 冷房の効いた室内と暑い屋外では大きな温度差があるため自律神経のバランスが乱れやすくなります。自律神経は、体内の臓器とつながり全身を調整するシステムで、乱れるとだるさを…
-
健康
地方独立行政法人 東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター コラム
■知っているようで知らない!?~糖尿病の話~ ・東千葉メディカルセンター 代謝・内分泌内科 副部長 石川崇広 ◇糖尿病って? 皆さんは、「糖尿病は太った人の病気」というイメージがありませんか?糖尿病は必ずしも太った人だけが発症する病気ではありません。血糖値を下げるホルモンである「インスリン」の量が不足したり、インスリンが十分に働かなくなることが原因で発症します。 ◇糖尿病は何が怖いの? 糖尿病は怖…
-
くらし
New新着図書案
『おなかの不調』…江田証 『100歳の壁』…和田秀樹 『91歳、ヨタヘロ怪走中!』…樋口恵子 『医者にかからない幸福』…木村盛世 『ロジカルダイエット』…清水忍 『平野レミの自炊ごはん』…平野レミ 『菜箸でフレンチ』…タサン志麻 『よくわかる観葉植物』…佐藤桃子 『ニュースのあとがき』…大越健介 『油絵入門基本から始めよう』…鈴木輝實 『色鉛筆デッサンの技法書』…河合ひとみ 『老後ひとり暮らしの壁…