広報そでがうら 2024年7月1日発行 第1051号

発行号の内容
-
くらし
交流センター(公民館)に「セルフ端末」を試験設置します
7月1日(月)から、セルフ端末を試験的に設置します。 セルフ端末では、マイナンバーカードを用いることで、申請書に記入することなく、証明書の交付申請を行うことができます。 対象の証明書:住民票の写し(世帯全員・一部)、印鑑登録証明書(本人のもの)、所得・課税(兼非課税)証明書(本人の最新年度のもの) ※証明書の交付と手数料の受領は、職員が行います。 設置施設: ・市民会館(昭和交流センター) ・根形…
-
イベント
10/12 そでがうらまつり~アレワイサノサ~
10月12日(土)に開催する「そでがうらまつり~アレワイサノサ~」。今年はより多くの皆さんにご来場いただけるよう、会場を3カ所に拡大して行います。 皆さんに「楽しかった!」「参加して良かった!」と思ってもらえるまつりとするため、実行委員会一同、精一杯準備を進めています。 まつり当日をどうぞ楽しみにお待ちください! 期日:10月12日(土) ※雨天時は、13日(日)に順延。 会場・内容:※内容は、今…
-
健康
[要予約]乳がん・子宮頸(けい)がん・レディースがん集団検診
■がん集団検診のご案内 ◇がん集団検診は予約制です 電話予約の開始直後は、混雑により電話がつながりにくくなるため、インターネット予約にご協力ください。 申込方法:受診日の1週間前までに予約してください。 [インターネット予約] 市ホームページ内予約フォーム ・予約開始日…7月10日(水)午前9時~(24時間受付) [電話予約] 予約専用ダイヤル【電話】62-4881 ・予約開始日…7月17日(水)…
-
子育て
子育てインフォメーション
■市内の認可保育所(園) 市内には、保育所(園)などの施設が24カ所あり、通常保育や時間外保育、延長保育を行っています。 ※各保育所(園)の詳細は、市ホームページをご確認ください。 ■幼児教育・保育の無償化 幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する3~5歳のお子さんと、0~2歳の住民税非課税世帯のお子さんの保育料は、無償となります(幼稚園などは一部上限あり)。 対象となるには、市から認定を受ける…
-
イベント
イベントandお知らせ(イベント)(1)
「イベントandお知らせ」は10面~19面 6月19日時点の情報です。最新の情報は、主催者へお問い合わせください。 参加費の記載がない場合は、無料です。また、申込みの記載がない場合は、申込不要です。 ■長浦おかのうえ図書館 市民ギャラリー ◇絵画サークル彩友 作品展示 期間:7月5日(金)正午~19日(金)午後3時 場所:1階市民ギャラリー 問合せ:長浦おかのうえ図書館 【電話】64-1046【F…
-
イベント
イベントandお知らせ(イベント)(2)
■袖ケ浦公園 動植物観察会 日時:7月26日(金)午前8時30分~11時(8時15分集合) ※雨天中止。 場所:袖ケ浦公園 管理組合事務所前 対象:市内在住の年中から小学4年生のお子さんと、その保護者 定員:親子15組30名(申込先着順) 持ち物:動きやすい服装・運動靴・帽子 ※虫かご・網・飲み物は、組合が用意します。 申込方法:電話 申込期限:7月19日(金) 申込み:袖ケ浦公園管理組合 【電話…
-
講座
イベントandお知らせ(講座)(1)
■介護予防教室 ◇百歳体操オープンクラス 百歳体操を行います。 日時:7月10日(水)午後2時~3時30分 場所:市民会館 中ホール 対象:百歳体操に興味がある方 申込期限:7月9日(火) ◇食べて!いきいき!フレイル予防 フレイル予防に必要な食事・身体活動などについてお話します。 日時:7月19日(金)午後2時~3時30分 場所:長浦交流センター(長浦公民館) 2階研修室 申込期限:7月18日(…
-
講座
イベントandお知らせ(講座)(2)
■ファミサポ主催講座 ファミサポ健康体操 楊名時八段錦・太極拳師範を講師に招き、太極拳を中心に、自分の姿勢を意識しながら運動します。 日時:8月7日(水)午前10時~正午 場所:臨海スポーツセンター 剣道場 対象:ファミサポ会員、または市内在住で興味がある成人の方 定員:15名(申込先着順) 持ち物:動きやすい服装・飲み物・タオル 申込方法:電話・FAX 申込期限:8月5日(月) ※保育があります…
-
スポーツ
イベントandお知らせ(スポーツ)
■ピラティス・フロアバレエ(新レッスン) 体幹と脚力などを強化します。 期日:毎週火曜日 時間: ・ピラティス…午後1時30分~2時30分 ・フロアバレエ…午後3時~4時 場所:臨海スポーツセンター 柔道場 対象:高校生以上の方 定員:各15名(申込先着順) 持ち物:運動できる服装・靴下・飲み物 など 参加費:750円(回数券あり) 申込方法:電話・窓口 申込み:臨海スポーツセンター 【電話】63…
-
くらし
イベントandお知らせ(お知らせ)(1)
■日曜開庁日のお知らせ 毎月第2・第4日曜日に、住民票などの証明書交付窓口を開設しています。 期日:7月14日(日)・28日(日) 時間:午前9時~正午 場所:市役所 市民課 問合せ:市民課 【電話】62-2970【FAX】62-1934 ■献血にご協力ください 現在、輸血用の血液が不足しています。献血へのご理解とご協力をお願いします。 日時:7月4日(木)午前10時~11時45分・午後1時~4時…
-
くらし
イベントandお知らせ(お知らせ)(2)
■小型充電式電池の分別にご協力ください 小型充電式電池の分別不良があり、クリーンセンター内で火災が発生しました。ごみ収集などに支障をきたすため、適切な分別にご協力をお願いします。 ◇小型充電式電池(ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池) 小型充電式電池は、モバイルバッテリーやデジカメ、携帯ゲーム機など、さまざまな機器に使用されています。使用後は機器から取り外し、リサイクルマークを確認後…
-
その他
イベントandお知らせ(募集)
■ファミサポ 子育ての援助ができる方を募集 ファミリーサポートセンターでは、お子さんの預かりや送迎などの援助を行う有償ボランティアを募集しています。 地域で子育ての援助ができる方を対象に、説明会を行います。 時間:午前10時~午後4時のうち、60分程度(日程は申込み時に調整) 場所:そでがうらこども館 多目的室 対象:市内在住の満20歳以上で、心身ともに健康な方 持ち物:市内在住が確認できるもの(…
-
くらし
イベントandお知らせ(相談)
■「そでさぽ」に悩みごとを話してみませんか? 「働きたいのに働けない」「経済的に苦しい」などの悩みを話してみませんか?相談員がお話を伺い、一人ひとりにあったプランを作成して支援します。 ※無料職業紹介も行っています。働きたい方も、働き手を探している会社も、相談から就職後まで、就労支援員がサポートします。ぜひ、ご利用ください。 問合せ:自立相談支援室「そでさぽ」(地域福祉課内) 【電話】53-884…
-
くらし
イベントandお知らせ(審議会)(1)
■農業委員会総会 日時:7月5日(金)午後2時~ 場所:農業センター 講習室 議題:農地法の規定による許可申請について ほか 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限:7月4日(木) 申込み:農業委員会事務局 【電話】62-3918【FAX】62-7485 ■社会教育委員会議 日時:7月12日(金)午後3時~ 場所:市役所 北庁舎3階中会議室 議題:二十歳を祝う会実行委員の選出について ほか 傍聴定…
-
くらし
イベントandお知らせ(審議会)(2)
■総合教育会議 日時:7月24日(水)午後4時~ 場所:市役所 北庁舎3階中会議室 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限:7月22日(月) 申込み:教育総務課 【電話】62-3691【FAX】63-9680 ■子ども・子育て支援会議 日時:7月25日(木)午前10時~ 場所:市役所 中庁舎4階第2委員会室 議題:子育て応援プラン(第2期)の進捗状況報告について ほか 傍聴定員:5名(申込先着順)…
-
くらし
登録してみませんか?袖ヶ浦市公式LINE
-
しごと
自衛隊 採用試験
申込み:自衛隊千葉地方協力本部 木更津地域事務所 【電話】23-5734
-
くらし
無料耐震相談会
日時:7月24日(水)午前10時~午後4時 ※1件あたり1時間程度。 場所:市役所 中庁舎7階会議室 内容:耐震診断士による簡易な診断・耐震の基礎知識や補強方法の説明 など 対象:平成12年以前に建てられた木造在来軸組工法の戸建て住宅に居住し、その住宅を所有している方、または同居している方 定員:8組(申込先着順) 申込方法:電話 申込期限:7月17日(水) 申込み:都市整備課 【電話】62-36…
-
くらし
「声の広報」がネットで聴けるようになりました
目の不自由な方などのために、ボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力で作成した「声の広報」を、CDにして無料で貸し出しています。 6月からは「声の広報」を幅広い方に聴いてもらうため、社会福祉協議会ホームページへの掲載を開始しました。 目で見るのとは違った耳で聴く広報を、ぜひご利用ください。 CD貸出場所:社会福祉協議会、市役所 障がい者支援課・秘書広報課 問合せ:ボランティアセンター 【電話】6…
-
くらし
図書館利用者アンケートにご協力ください
図書館・電子図書館について、ご意見をお聞かせください。 期間:7月19日(金)~8月8日(木) 対象:中学生以上の図書館利用者(一人1回) 回答方法:図書館(室)で配布の回答用紙・インターネット(回答時間は5分程度) 問合せ:中央図書館 【電話】63-4646【FAX】63-4650