広報そでがうら 2024年7月1日発行 第1051号

発行号の内容
-
健康
国保特定健診・後期高齢者健診 集団健診の予約が始まります
健診日・場所: ・8月25日(日)、長浦交流センター(長浦公民館) ・9月11日(水)、市民会館(昭和交流センター) 申込期間: ・Web予約…7月16日(火)午前10時~ ・電話予約 【電話】62-2718 7月24日(水)~8月6日(火)の平日 午前9時~午後5時 ※予約方法ごとに定員数を確保しています。 ※対象者には、受診券を送付します。以降の日程の予約開始日は、受診券に同封の案内をご確認く…
-
くらし
生ごみ処理機などの購入費用を助成します
生ごみ肥料化容器や機械式生ごみ処理機などの購入費用を、助成しています。 対象:市内在住で、市税を滞納しておらず、過去5年以内に助成を受けていない方 助成額: ・生ごみ肥料化容器…上限3,000円(1世帯2基まで) ・機械式生ごみ処理機…上限25,000円(1世帯1基まで) ※購入額の2分の1以内で、100円未満は切り捨てます。生ごみ肥料化容器の購入時のみ、発酵資材(EMボカシなど)の代金も、補助限…
-
子育て
代宿児童館プール開放
期間:7月20日(土)~8月9日(金) ※月曜日は休館。 時間:午前9時30分~11時50分・午後1時~3時 対象:市内在住で、18歳未満の方 ※6歳未満は、保護者同伴。 ※天候などにより、変更となる場合があります。 問合せ:代宿児童館 【電話】62-0341
-
くらし
7/11 百目木公園プールがオープン
開園期間:7月11日(木)~9月1日(日) 開園時間:午前9時~午後5時 入場料:※3歳以下は無料。 注意事項: ・水温が低い場合、開園時間の遅れや、臨時休業となる場合があります。 ・百目木公園内は禁煙です。ご協力をお願いします。 問合せ: ・百目木公園管理事務所【電話】75-7277 ・新生ビルテクノ 千葉支店(指定管理者)【電話】043-238-2277
-
くらし
防災ワンポイントアドバイス
■集中豪雨やゲリラ豪雨に気を付けましょう 集中豪雨やゲリラ豪雨とは、短時間のうちに狭い地域に集中して降る豪雨のことをいいます。 ◇次の前兆を確認したら、建物内や高台へ避難しましょう ・冷たい風が吹き出す ・雷鳴や稲妻を確認した ・大粒の雨やひょうが降り出す ・川の近くにいる時に、周囲の空が真っ黒になったり、警告のサイレン音が聞こえる ・急に川の水が濁り始める ◇気象庁のホームページを活用しましょう…
-
くらし
消費生活センターだより
■親しい仲間同士のつながりを利用したマルチ取引きの勧誘に注意! ◇事例 知人夫婦から、久しぶりに会おうと喫茶店に呼び出された。行ってみると、約束していなかった別の知人も同席していた。 その人から健康食品のマルチ取引きを勧誘され、購入した商品を他の人にも紹介すれば、すぐにお金が入ると説明を受け、契約を勧められた。 「お金がない」と何度も断ったが、知人夫婦が支払いを立て替えてくれるというので、断り切れ…
-
スポーツ
千葉ロッテマリーンズ公式戦 無料招待
対象試合: [埼玉西武ライオンズ戦] ・8月27日(火)・28日(水)・29日(木) 午後6時~ [福岡ソフトバンクホークス戦] ・8月30日(金)午後6時~ ・9月1日(日)午後4時~ [東北楽天ゴールデンイーグルス戦] ・9月5日(木)・6日(金)・7日(土) 午後6時~ ・8日(日)午後5時~ 場所:ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:各300組6…
-
文化
市民音楽フェスティバル 出演者を募集
期日:11月24日(日) 場所:市民会館 大ホール ほか 対象:市内在住・在学・在勤の方による音楽グループ・サークル(フラダンスも可) 申込方法:申込フォーム・電話・窓口 申込期限:7月28日(日) ※申込多数の場合は、選考を行います。後日、出演者向け全体会議を開催予定です。 申込み:市民会館(昭和交流センター) 【電話】62-3135【FAX】62-3138
-
文化
袖ケ浦美術展 出品者を募集します
期間:11月13日(水)~24日(日) 場所:根形交流センター(根形公民館) 募集部門・作品企画: ・絵画部門…50号以内の平面作品(30号以上は要仮枠、幅は5cm以内) ・書道部門…50cm×182cm以内(縦横自由)、または90cm×90cm以内、要表装 ・写真部門…全紙~半切(A3可)、プリントしたもののみ、要額装 ・工芸部門…高さ・幅・奥行のいずれも60cm以内(彫塑は高さ100cm以内で…
-
子育て
「平和なまち」絵画コンテスト2024 絵画作品を募集します
「私にとっての平和」がテーマの絵画作品を募集します。 作品規定: ・用紙は、白色のB4(257×364mm)、八つ切り画用紙またはA3(297×420mm)のサイズのもの ・描画材料は自由 ・写真やコンピューターグラフィックスなどを使用した作品ではないもの 対象:市内在住の小学生から中学生 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、応募作品とともに窓口に提出してください。応募用紙は、市ホームページから…
-
くらし
良縁ご紹介
紹介を希望する方は登録が必要です。 ※市内在住・在勤に限ります。 木更津・君津・富津・市原市との交流も行っています ■結婚相談 日時:毎週火曜日(祝日を除く)午前10時〜正午・午後1時〜4時 場所:市役所 北庁舎1階相談室 問合せ: ・市民協働推進課【電話】62-3102【FAX】62-3165 ・結婚相談所(火曜日)【電話】62-2111(内線546)
-
子育て
明るい選挙啓発ポスター・標語を募集します
明るい選挙を推進するためのポスター・標語を募集します。 ■ポスターの部 明るい選挙を呼びかけるもの(一人1点・自作)。 描画材料は自由で、画用紙の四ツ切(542×382mm)・八ツ切(382×271mm)、またはそれに準じるサイズのもの。 ■標語の部 きれいな選挙の推進、または棄権防止を呼びかけるもの(一人2点以内・自作で20字以内・所定の様式を使用)。 ■共通事項 対象:市内在住・在学の小学生か…
-
くらし
相談案内
祝日や相談員の都合により、開催しない場合があります。
-
健康
健康インフォメーション
申込方法:電話・窓口・申込フォーム(幼児相談は除く) ※相談は、電話でも随時受け付けます。 最新の情報は、市ホームページをご確認ください。 申込み:健康推進課 【電話】62-3172【FAX】62-3877
-
くらし
緊急連絡先などの案内
■7月 休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 ◇7日 犬丸内科皮膚科クリニック〔蔵波台2-28-5〕 内科・小児科・皮膚科 【電話】64-1191 ◇14日 菱沼医院〔福王台3-1-1〕 内科・小児科 【電話】62-1822 ◇15日 田中医院〔神納2-10-7〕 内科・小児科・呼吸器内科・循環器内科 【電話】62-4800 ◇21日 袖ケ浦さつき台病院〔長浦駅前5-21〕 内科 【電話】62…
-
イベント
夏のトショロフェア-今年の夏はトショロおし!-(1)
期間:7月12日(金)~8月10日(土) 申込方法:図書館ホームページ、または開催館に電話・窓口でお申し込みください。 ■中央図書館 ◇昭和中学校 図書委員会 おすすめ図書展示 期間:7月19日(金)~8月29日(木) 場所:児童室 ◇ちょっぴりながいおはなし会(要申込) お子さんから大人まで楽しめる少し長めのおはなしを、3~5つ語ります。 期日:7月23日(火) 時間: (1)午前10時20分~…
-
イベント
夏のトショロフェア-今年の夏はトショロおし!-(2)
■中央・長浦おかのうえ・平川図書館 ◇えほんのひろば(要申込) 対象:3歳から小学6年生のお子さんと、その保護者 内容:手遊びと絵本の読み聞かせ ■平川図書館 ◇お題の本 DE BINGO!! 借りた本の内容で行う、ビンゴゲーム。ビンゴ完成で、ポストカードをプレゼントします。スタンプは、本の返却時に押します。 期間:7月12日(金)~8月10日(土) ◇かみのおはなやさん ボランティアがその場で作…
-
くらし
おすすめ図書の紹介
■渋沢栄一伝 道理に欠けず、正義に外れず 井上潤/著 ミネルヴァ書房 2020年11月刊 [中央] 請求記号:289.1シ 7月3日から発行される新しい一万円札の肖像は「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一です。 幕末・明治という激動の時代を生きた栄一は、新しい国づくりに奮闘し、産業と社会福祉・教育の推進に奔走しました。栄一は自らの富を蓄積せず、日本の近代化・産業化の推進に徹し、社会福祉事…
-
くらし
Photo report
■田んぼの学校活動状況-田植え- ひらおかの里農村公園で「田んぼの学校」が始まりました。 4月下旬から5月中旬に、市内小学校6校の5年生約480名と、一般公募22組の家族が、コシヒカリの苗を手植えし、6月には草取りを行いました。 今後はかかし作り(一般公募のみ)や稲刈り、お飾り作りなどを行います。 問合せ:農業センター 【電話】60-5171【FAX】60-5172 ■消防救助技術千葉県大会で袖ケ…
-
その他
編集後記
今年の夏も、市内の図書館・図書室ではたくさんのイベントが開催されます。 子どもには「夏休みの宿題が終わったらいつでも好きなイベントに連れて行ってあげる!」と言って宿題を終わらせる作戦でいきたいと思います!(T.C) 今月号では、ゴルフの世界大会に出場する髙浦維吹さんにお話を聞きました。小さい頃から努力してきたことが、8年越しの優勝に繋がったというお話を聞き、継続して取り組めるその姿勢に尊敬の気持ち…