広報いんざい 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■市消防団員募集 消防団は市町村の消防機関の一つで、団員は仕事などを持ちながら、非常勤特別職の地方公務員として、地域と連携して市民の安心・安全のために活動しています。 女性部では、近年、地域防災の重要性が叫ばれる中、応急手当普及員としての知識を生かし、応急手当やAED指導、火災予防運動を通じ、地域の防災意識の向上に貢献していま…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■年金相談所を開設 日時:6月27日(木)10時〜15時15分(1人30分) 場所:市役所本庁 内容:社会保険労務士が国民年金や厚生年金、年金請求手続きや加入記録の確認などの年金制度に関する相談に応じる 定員:8人 申込み:5月27日(月)まで(先着順) ※基礎年金番号の分かる物を用意 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電…
-
くらし
いんざいインフォメーション「福祉」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■オレンジカフェに来ませんか? 〈共通〉 内容:認知症に関する情報交換や日々の生活で心配なことなどを相談できます 対象:認知症の人や家族、認知症介護の経験者、認知症に関心のある人 定員:20人 申込み:電話で(先着順) ◇オレンジカフェ・ほっとはあと 日時:5月22日(水)13時30分〜15時30分 場所:中央駅前地域交流館 …
-
くらし
いんざいインフォメーション「環境」
※ 各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■有害鳥獣捕獲のためのわななどには近づかないでください 市では、農作物などに被害を及ぼす有害鳥獣の捕獲を実施しています。 わなや銃を使用し捕獲する際には安全に配慮をしていますが、事故につながる可能性もありますので、捕獲作業中やわなの設置箇所の周辺には、絶対に近づかないようにしてください。 ◇イノシシ ◎期間…通年 ◎方法…箱…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■地区計画の区域内での建築行為事前に届け出を 地区計画とは、良好な居住環境の形成・保全を図るための、各地区の特性に応じたまちづくりのルールのことです。現在、市内の36地区で地区計画を定めています。 地区計画区域内で建築行為などを行う場合は、行為に着手する日の30日前までに、地区計画の届け出を下記へ提出してください。 なお、建築…
-
くらし
いんざいインフォメーション「議会」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■市議会定例会の開催 日時:5月31日(金)〜6月20日(木)(予定) 本会議はインターネットでも中継しますので、ご利用ください。 ※会期中に休会日があるため、詳細は市ホームページ 問合せ:議会事務局 【電話】33-4614 ■一般質問通告書が閲覧できます 日時: (1)5月24日(金)(予定)〜 (2)31日(金)〜 場所:…
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■犬の譲渡会 日時:5月26日(日)11時〜12時 場所:県立北総花の丘公園Bゾーン 内容:成犬1匹 その他:動物の持ち込み不可 問合せ:どうぶつ福祉の会アニマルサポート・ノアで検索 ■親子で楽しく学ぶ地球温暖化 〜クイズとゲームで楽しく学ぼう!〜 日時:6月29日(土)13時30分〜15時 場所:中央公民館 対象:小学4〜6…
-
イベント
みんなのひろば「催し」(1)
市民団体などからのお知らせです ■キャンバスの会絵画展「心の旅III」 日時:5月10日(金)10時〜24日(金)15時 ※13日(月)、20日(月)を除く 場所:県立北総花の丘公園 問合せ:吉水 【電話】090-5751-7271【メール】[email protected] ■映画「カサブランカ」上映会 日時:5月18日(土)9時30分〜 場所:中央駅前地域交流館2号館 …
-
イベント
みんなのひろば「催し」(2)
市民団体などからのお知らせです ■草深初夏のウオーク 日時:6月2日(日)9時30分〜12時30分 場所:印西牧の原駅集合 内容:新田開発、飛行場跡、戦後の開拓など、変遷の草深を歩く(約7km) 定員:25人 参加費:300円(保険料など) 申込み:印西ふるさと案内人協会ホームページから、または下記へ(先着順) 問合せ:井越 【電話】46-0193(19時まで) 【メール】inzaifurusat…
-
講座
みんなのひろば「講座・講演」
市民団体などからのお知らせです ■絵本と鳥の巣のふしぎ 日時:6月9日(日)13時〜15時 場所:中央駅前地域交流館 内容:絵本作家で鳥の巣研究家の鈴木まもる氏による講演会 定員:60人(先着順) 問合せ:木刈親子読書会 【メール】[email protected]
-
文化
みんなのひろば「募集」
市民団体などからのお知らせです ■絵画サークル 創の会 日時:第2・3・4木曜日9時~13時 ※内2回は講師による指導あり 場所:中央駅前地域交流館 内容:油絵、水彩画を学ぶ。 講師:木村千比呂氏 参加費:月3千円 問合せ:創の会・橘 【電話】46-6454
-
講座
高齢者就労支援センター
■〔無料〕高齢者のための植木剪定(せんてい)講習会 日時:6月25日(火)9時30分~15時 ※雨天時は26日(水) 内容:植木の剪定に関する知識と技能を学ぶ 対象:市内在住の60歳以上 定員:12人 その他:実習あり 申込み:5月28日(火)から(先着順) ■〔無料〕高齢者のための施設清掃講習会 日時:6月28日(金)10時~15時30分 内容:公共施設やオフィス、マンションなどの清掃方法、用具…
-
健康
〔完全予約制〕令和6年度の集団健(検)診が始まります
過去2年間に健(検)診の受診歴がある人、節目健(検)診対象の人、すでに受診券の申し込みをしている人には、5月下旬に受診券を送付します。ただし、受診券が届かない人は、下記の方法で申し込みが必要です。 なお、集団健(検)診は完全予約制となります。詳細は、受診券に同封されている案内をご確認ください。 ◆受診券の申し込み方法 [1]電子申請 本紙掲載の2次元コードから、または市ホームページ 「受診券」で検…
-
くらし
〔6月3日(月)・終日〕コンビニ交付サービスが一時停止
機器のメンテナンス作業のため、コンビニでの住民票、印鑑登録証明書、戸籍証明書、所得証明書、課税証明書、非課税証明書の発行ができません。 問合せ: 〔住民票・印鑑登録証明書について〕市民課住民記録係【電話】33-4442 〔戸籍証明書について〕市民課戸籍係【電話】33-4440 〔税証明書について〕課税課市民税係【電話】33-4443
-
イベント
いんザイ君の春夏秋冬
いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ■いんザイ君とこどもの日 5 月5 日はこどもの日!子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日なんだって!永治プラザで金色のかっこいい兜(かぶと)を見せてもらったよ♪
-
文化
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.20
■木刈ハーモニカクラブ 活動場所:高花老人福祉センター、社会福祉施設など 活動日時:毎月第1・3土曜日13時30分〜16時30分 木刈ハーモニカクラブは、福祉施設などでの訪問演奏を行うことを目的とし、約10年前に発足しました。自称ですが、市内を拠点に活動している唯一のハーモニカサークルです。 これまでは、市内や近隣の高齢者施設などを毎月定期的に訪問し、ハーモニカ演奏を通じて、利用者の皆さんに童謡唱…
-
くらし
イノシシに注意!
イノシシが子育てを行う季節となりました。特に子どもを連れたイノシシは危険ですので、目撃した場合には大声を出したり近寄ったりして刺激することを避け、落ち着いてその場から離れてください。 また、人間を恐れなくなってしまうため、イノシシには絶対に餌を与えないでください。 問合せ:環境保全課鳥獣被害対策係 【電話】33-4439
-
くらし
スズメバチの巣駆除費の一部を補助
スズメバチは毒が強く、他者への攻撃性も高い危険なハチです。市ではスズメバチの巣の駆除費の一部を補助しています。なお、巣の駆除が行われなかった場合の出張費やスズメバチ以外の巣の駆除費は対象外となります。 ◎補助金額…駆除費の2分の1(上限5万円)。 ※100円未満の端数が生じた場合は切り捨て 対象:巣がある土地および家屋の所有者、または所有者から管理を委託された人 その他:スズメバチ以外のハチの巣の…
-
その他
人口と世帯
令和6年4月30日現在 ( )内は前月比 人口:111,318人(+209) 男…55,154人(+85) 女…56,164人(+124) 世帯:45,897世帯(+210)
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和6年5月15日号)
■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課などの連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災エックス(旧ツイッター)、防災メールなどで確認できます。 ■短歌・俳句をお寄せください 一人一首または一句で未発表のもの。 毎月20日締め…
- 2/2
- 1
- 2