広報いんざい 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
健康
熱症中に気を付けましょう
これからの暑い夏に向けて、熱中症対策が必要です。熱中症について、事前に予防方法や対処方法を知っておきましょう。 ■こんな症状が起きたら、熱中症を疑いましょう! ◇軽度 ・目まい ・立ちくらみ ・筋肉痛 ・汗が止まらない ◇中度 ・頭痛 ・吐き気 ・体の倦怠(けんたい)感 ・虚脱感 ◇重度 ・けいれん ・意識がない ・呼び掛けに応答しない ・会話が不明瞭 ■熱中症の応急処置 周囲の人などに熱中症を疑…
-
くらし
(仮称)千葉ニュータウン中央駅圏複合施設事業エリアの愛称『コスモスパレット印西』に決定
現在整備を進めている「(仮称)千葉ニュータウン中央駅圏複合施設(中央南1-2-1他)」を、市民の皆さんに愛着をもってもらうため愛称を募集し、その中から検討委員会で選んだ5点を対象として市民投票を実施したところ297件の投票をいただきました。 投票の結果、最優秀賞と優秀賞は下記のとおり決定しました。 ※愛称は、投票結果を参考に市で決定しました 【最優秀賞】 コスモスパレット 【優秀賞】 Komore…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯に対する物価高騰重点支援給付金
返送期限は5月31日(金) 電力・ガス・食料品などの物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり10万円を支給しています。なお、4月30日に受け付けを終了した非課税世帯給付金(7万円)を受給した人は対象外です。 給付対象の可能性がある世帯には確認書を発送していますので、内容を確認の上、返信用封筒で5月31日(金)(消印有効)までに返送してください。…
-
くらし
災害などの情報伝達手段
■正しい情報を入手し、家族や地域で共有しよう 市は、災害時などに、防災行政無線をはじめとするさまざまな手段で情報伝達を行います。災害などの状況によっては、各情報伝達手段も影響を受ける可能性がありますので、複数の手段を活用して情報を入手してください。 ◆むやみに移動を開始せず落ち着いた行動を 大規模な災害発生時には、火災や建物からの落下物などで、けがをする危険がある他、公共交通機関が運行を停止するな…
-
くらし
印西市長選挙の立候補予定者説明会を開催
令和6年7月21日(日)執行予定の印西市長選挙の立候補予定者説明会を下記のとおり開催します。 立候補予定者またはその代理人の出席をお願いします。 日時:5月28日(火)14時〜 場所:市役所本庁農業委員会会議室 問合せ:市選挙管理委員会 【電話】33-4676
-
健康
5月31日(金)の世界禁煙デーに向けたポスターを展示
皆さんから募集した禁煙や受動喫煙に関するテーマの作品を展示します。 作品を通して、ご自身や周りの大切な人の健康について考えてみてください。 日時:5月24日(金)15時〜6月10日(月)15時 場所:イオンモール千葉ニュータウン3階中央ブリッジ 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】電話42-5595
-
くらし
J-ALERT(アラート)の全国一斉情報伝達試験
地震や弾道ミサイル攻撃などの発生時に備え、Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します。 当日は、市内の防災行政無線で試験放送を行います。実際の災害ではありませんので、ご注意ください。 日時:5月22日(水)11時〜 ◎対象地域…全国 ◎試験内容…防災行政無線の放送、防災メール、防災エックス(旧ツイッター)、市公式LINE、電話、ファクス、市ホームページ、全国避難所ガイド、Yahoo!防災速報によ…
-
くらし
令和6年度印西市消防団辞令交付式
去る4月7日、松山下公園陸上競技場で消防団辞令交付式が行われ、市長および宮本消防団長から新役員166人、新入団員21人に辞令が交付されました。 今年度の市消防団幹部の皆さんは、下記のとおりです。※敬称略 ※詳細は本紙をご確認ください 問合せ:防災課防災係 【電話】33-4404
-
その他
お詫びと訂正
本紙5月1日号4ページ「市で一緒に働きませんか職員募集」の文中、「募集職種など」の記載に誤りがありました。下記のとおり訂正し、お詫びいたします。 (正)※初任給には地域手当を含む (誤)※初任給には地地手当を含む 問合せ:人事課人事研修係 【電話】42-5114
-
くらし
災害時協力井戸を募集
災害時は、ライフラインの損傷などにより、生活に欠かせない水の供給が十分に行われない場合があります。そこで市では、災害時に無償で井戸水を提供していただける井戸の所有者を募集しています。 ご協力いただける人や事業者は、下記へ連絡してください。 ◇登録できる井戸の条件など ・災害時に無償で提供できる ・市内にある電動式、手動式、またはその併用のポンプ井戸 ・適正に管理され、現在使用中で、今後も使用する予…
-
講座
令和6年度 救命講習会
いざというときに冷静に対応できるよう、応急手当の知識を身に付けませんか。 〈共通〉 対象:印西市または白井市に在住・在勤の人 定員:15人 ※詳細は下記へ。団体予約は要相談 問合せ:印西地区消防組合警防課救急救助係 【電話】46-9964
-
子育て
夏休み期間中の学童クラブの短期入所
市内の学童クラブでは、小学校の夏休み期間に入所を希望する児童の申し込みを受け付けします。なお、定員に余裕があるクラブのみ募集を行いますので、下表を確認してください。 ◎入所資格…市内の小学校に就学中で、就労などにより、保護者など他に監護する人がいない家庭の児童、または保護者や家族が疾病などのため、家庭で適切な監護を受けられない児童 日時:夏休み期間中の8時〜19時(日曜日、祝日は休所) 参加費:1…
-
くらし
みんなでつくろう 美しいふるさと いんざい 5月26日(日)に市内でゴミゼロ運動を実施
市では、環境美化の向上や、ごみを捨てさせない環境づくりに取り組んでいます。皆さんのご協力をお願いします。 なお、実施する団体は、事前に計画書の提出が必要です。 ※詳細は下記へ 問合せ:クリーン推進課不法投棄対策係 【電話】33-4508
-
くらし
「ごみの分別大事典」シリーズ 令和6年度(2)
ごみのことおしえて!ブンベツくん! ■使用済食用油(廃食油)はリサイクルしよう! ▽使用済みの食用油を処分したいんだけど、固めてから燃やすごみで出していいの? ・固めれば燃やすごみで出すこともできるけど、拠点回収でのリサイクルに協力してほしいんだ。 ▽拠点回収を行っているのは知らなかったなぁ。どこで回収しているの? ・市役所や出張所などで回収していて、施設の開いている日ならいつでも出すことができる…
-
くらし
リサイクル情報広場
(掲載情報は5月7日現在) ◆譲ります グランドピアノ、HALO保育園長袖ジャージ上下・スモック(薄手)、印旛中学校指定かばん、会議用テーブル ◆探しています 西の原中学校制服(女子)、全自動麻雀卓、まどか幼稚園制服・体操服・かばん(男子)、木刈幼稚園制服・体操服(女子)、Rainbow Wings International制服・園用品 詳細は市役所1階掲示板、本紙掲載の2次元コード 問合せ:ク…
-
文化
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■「いんざいニューズレター」(英語版・中国語版・やさしい日本語版)を発行 市では、日本語を母語としない外国人市民の人にも市の行政情報を知ってもらうため、市広報紙の毎月1日号を外国人向けに抜粋した「いんざいニューズレター」英語版、中国語版、やさしい日本語版を発行しています。 ニューズレターは市役所ロビー、各支所·出張所·公民館·図書館·コミュニティセンターで配布しています。また、市のホームページでも…
-
イベント
文化ホール情報
◆フライデーナイトコンサートVol.5 日時:6月7日(金)19時30分〜(19時開場) 内容:マリンバ奏者・新田吏央氏、ピアニスト・中里百花氏による、温もりを感じる柔らかな演奏 参加費:全席指定。一般千円、中高校生500円 ※小学生無料、要入場券。未就学児入場不可 ◆開館30周年記念事業 絵本deクラシック「そうふけっぱらのきつね」 日時:8月25日(日)11時~、14時~ 内容:華やかな金管楽…
-
くらし
知っ得! 消費生活[111]
■いつの間に! 子どもがオンラインゲームで高額課金トラブルを未然に防ぐには? 子どもが無断でオンラインゲームに課金してしまったという保護者からの相談が増えています。 ◇事例1 小学生の子どもが家庭用ゲーム機で父親のアカウントを使って遊び、登録されていたクレジットカード情報を使って課金していた ◇事例2 スマートフォンの機種変更後、古い端末を処分せずに小学生の子どもにゲーム用として使用させていたとこ…
-
その他
いんざいトピックス -INZAI TOPICS-
■自治体経営力ランキングで全国第1位 印西市が、2023年度自治体四季報全国自治体経営力ランキングで第1位となり、表彰されました。 全国自治体経営力ランキングは、民間事業者が自治体四季報として発表しているもので、総務省が公開している財政状況資料集および市町村税課税状況等の調を解析・数値化し、全国1,741自治体の経営力をランキング化したものです。 市では、これからも健全な財政運営に努めるとともに、…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■クライミング教室 日時:6月15日(土)、22日(土)、29日(土)17時30分〜19時 場所:松山下公園総合体育館 対象:小学3年生以上 ※市内在住・在勤・在学者優先。中学生以下は保護者同伴 定員:各20人 参加費:1日500円(保険代など) 申込み:5月31日(金)までにちば電子申請サービスから ※詳細は市ホームページ …
- 1/2
- 1
- 2