広報いんざい 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
イベント
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔4月21日〕〔5月3日〕地域で継承される伝統の舞 獅子舞が奉納されました 去る4月21日に、中根地区では「八幡神社の獅子舞(市指定無形文化財)」が5年ぶりに公開され、稲の種まきが終わったことを祝い、苗の順調な成長とその年の豊作を祈り、獅子舞…
-
子育て
子育て情報
■児童手当・特例給付現況届 提出期限は6月28日(金) 令和4年度から、現況届の提出は原則不要となりましたが、提出が必要な受給者には、現況届に関する書類を5月29日に発送しました。 この届は、6月1日現在の状況により、受給資格を確認するものです。提出がない場合には、6月分以降の手当が受給できなくなりますので、期限までに必ず下記へ提出してください。 ◇現況届の提出が必要な人 ・配偶者からの暴力などに…
-
健康
健康・福祉情報
■オレンジカフェにきませんか? 〈共通〉 内容:認知症に関する情報交換や日々の生活で心配なことなどを相談できます 対象:認知症の人やその家族、認知症介護の経験者、認知症に関心のある人 定員:各20人 申込み:電話で(先着順) ◇ふれあい・オレンジカフェ 日時:6月22日(土)10時~12時 場所:船穂コミュニティセンター 問合せ:船穂地域包括支援センター 【電話】29-4001 ◇オレンジカフェ・…
-
くらし
高齢者虐待かな?と思ったら
高齢者虐待は、高齢者の世話をする養護者から、65歳以上の高齢者への重大な権利侵害で、養護者が本人のためと思い、気付かずに行っている場合もあります。 ◆高齢者虐待の種類 ・身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、リハビリと言って歩く練習を強いるなど ・心理的虐待…怒鳴る、脅す、無視するなど ・介護・世話の放棄や放任…食事や水分を与えない、着替えや入浴をさせずに汚れた状態でいさせるなど ・性的虐待…性的な行為の…
-
健康
〔6月4日(火)~10日(月)〕歯と口の健康週間
歯および口腔(こうくう)の健康を保つことは、生涯を通じて自分の歯で食べる楽しみを味わうだけでなく、バランスの取れた食生活を可能にし、肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防など、全身の健康にも影響する重要なことです。 80歳になっても、自分の歯を20本以上保つことを目指し、この機会に歯と口の健康について見直してみましょう。 問合せ:子ども家庭課母子保健係 【電話】29-5096
-
健康
〔けんこう いんざい 253〕フッ化物(フッ素)を効果的に使い、虫歯を予防しよう
国内で販売されている歯磨剤のうち、9割以上の商品にフッ化物が含まれています。フッ化物は歯の質を高め、再石灰化の促進や細菌の働きを抑える効果があり、虫歯予防に有効です。 ◆フッ化物の濃度に注目 下表は年齢別の歯磨剤の使用量とフッ化物濃度を示しています。令和5年の変更により、歯が生えてから5歳までは1,000ppmF、6歳から成人は1,500ppmFまで使用できることになりました。歯磨剤の購入の際には…
-
健康
保健センター通信
▼健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)までに中央保健センターへ ※電話相談可 問合せ:健康増進課…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間… (1)平日7時〜19時、土曜日7時〜17時の間で1日6〜7.5時間 (2)平日7時〜9時30分または16時〜19時の延長保育時間 ※園により異なる ◎時給…保育士1,560円、正看護師1,690円、無資格1,240円〜1,290円※諸手当あり 内容:保育に関…
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■「外国(がいこく)につながる子(こ)どものための日本語(にほんご)勉強会(べんきょうかい)いんざい」支援ボランティア(しえんぼらんていあ) 市国際交流協会では、日本語が分からないために勉強ができない、学校生活になじめなくて困っている外国にルーツのある子どもたちに対し、日本語の学習支援をしています。 子どもが好きで、継続して活…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■印西市民ペタンク大会 日時:6月23日(日)8時〜※雨天決行 場所:木下交流の杜フットサルパーク多目的広場 対象:市内在住・在勤者 定員:30人 参加費:500円 申込み:6月18日(火)までに住所、氏名、連絡先を下記へ(先着順) 問合せ:市ペタンク協会・盛本 【電話・FAX】42-6798 ■市民空手道教室 日時:6月23…
-
くらし
いんざいインフォメーション「税金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■令和6年度から、森林の整備とその促進に関する施策として、森林環境税の課税が始まります。 ◇森林環境税が課税される人 国内に住所を有する人 ◎税額…年間・千円(個人市民税・県民税均等割額と併せての賦課徴収となります) ◇森林環境税が課税されない人 個人市民税・県民税の均等割と同様に、以下の人には課税されません ・生活保護法によ…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■年金額を引き上げ 国民年金などの金額は、物価や賃金の変動に応じて改定されます。令和6年度は、2.7%の引き上げです。 詳細は、日本年金機構から送付される「年金額改定通知書」をご覧ください。 ※障害・遺族基礎年金は、第1子・第2子は234,800円、第3子以降は1人当たり78,300円を加算 問合せ:ねんきんダイヤル 【電話】…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■マンションの適正な管理を支援 内容:管理組合の運営・管理規約などの相談、管理状況の簡易自己診断と改善事項の助言、出前講座など 対象:市内分譲マンションの区分所有者で構成するマンション管理組合の代表者 定員:5組 申込み:11月29日(金)(消印有効)までに申込用紙(市ホームページで配布)を下記へ(先着順) 問合せ:建築指導課…
-
くらし
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■地産地消推進事業について 市では、地産地消を推進するため、地元農産物の加工から販売までを支援する補助金を交付しています。 なお、補助要件がありますので、必ず事前に下記へ相談してください。 対象:農業協同組合、農業法人、生産者3戸以上を含む組織団体、市内農産物直売所 ◎補助対象(補助率)… (1)農産物加工に要する加工機械整備…
-
くらし
いんざいインフォメーション「環境」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■おうちでできるSDGs!太陽光パネル・蓄電池を共同購入しませんか 県では、太陽光パネル・蓄電池を共同購入する県民を募り、設置をサポートしています。希望者でまとめて購入するため、おトクに設置できます。 日々の生活で使う電気を自宅の屋根で発電できる太陽光パネルと、災害時にも役立つ蓄電池を安心して購入できるこの機会を、ぜひご活用く…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:6月12日(水)18時〜20時 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見・少額訴訟、会社設立・役員変更の商業登記、司法書士業務に関することなど 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■多文化共生講座(1)〜アメリカ〜 日時:6月22日(土)14時〜15時30分 場所:中央駅前地域交流館 内容:外国人の講師が日本語で母国を紹介。日本とは異なる文化や習慣について学ぶ 講師:モーシュイェン氏(アメリカ出身) 定員:40人 申込み:氏名、連絡先を下記へ(先着順) 問合せ:企画政策課政策推進係 【電話】電話33-4…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■印西市史編さん講演会 日時:6月15日(土)13時〜16時 場所:文化ホール 内容:3月に発刊した印西市史通史編4近現代の執筆者による市の近現代の歴史についての講演 講師:矢嶋毅之氏、中澤惠子氏、中村政弘氏 定員:70人 申込み:住所、氏名、電話番号を下記へ 問合せ:木下交流の杜歴史資料センター 【電話】40-3500 ■印…
-
くらし
市長談話室
今月は第2回市議会定例会などのため、市長談話室はお休みします。 次回の開催は、本紙7月1日号でお知らせします。 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
納期限は7月1日(月)
◆市民税・県民税・森林環境税第1期 問合せ:納税課収納管理係 【電話】33-4447 ◎納期限内は、eL-QRに対応した各種スマートフォン決済アプリやLINE Payでも納付できます。 ◎口座振替の人は、残高不足のないようご確認ください。 ◎納付が困難な場合はそのままにせず、相談してください。