広報しろい 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
祝桜台小・桜台中卒業白井市出身 鈴木梨羅選手 パリ五輪ウエイトリフティング日本代表内定︕︕
■鈴木梨羅(すずき りら)選手のプロフィール 白井市立桜台小・桜台中学校卒業 千葉県立松戸国際高校卒業 早稲田大学卒業 綜合警備保障株式会社(ALSOK)所属 ■主な成績 2024年アジア選手権大会準優勝、ワールドカップ4位入賞 2023年アジア選手権大会5位入賞、世界選手権大会8位入賞 2021年世界選手権大会準優勝 2019・2022年全日本女子選手権大会優勝 ■大会自己記録 スナッチ 85キ…
-
くらし
熱中症予防~夏の暑さに慣れるまで気をつけて~
■熱中症とは 高温の環境で体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調整ができなくなり、体内に熱がこもった状態です。 ■知っておきたい!熱中症予防 ▽普段から汗をかく習慣を 汗をかく機会が少ない人は汗が出づらく、体温調節が苦手です。運動と入浴で汗をかくことを習慣にしましょう。 ▽暑さ対策を意識しよう 外出先ではできるだけ直射日光の当たる場所を避けて、こまめな水分補給や休憩を心がけま…
-
くらし
市長メッセージ
■鈴木梨羅選手(桜台小・中卒業)、パリ五輪代表内定おめでとう 白井市出身の鈴木選手のパリ五輪ウエイトリフティング女子49キロ級への代表内定が発表されました。約2年間にわたる過酷な選考レースを勝ち抜いた末の快挙に、市民を代表し、心から敬意を表するとともにお祝いを申し上げます。 地元選手がオリンピックの晴れ舞台に出場するということは、市民に大きな夢と希望を与えてくれる大変うれしいニュースです。オリンピ…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を助成します!
年齢などに関わらず、自転車を利用する全ての人の、ヘルメットの着用が努力義務となっています。 自転車乗車中の交通事故で亡くなられた人の約5割が頭部に致命傷を負っています。交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。 自転車を利用する人のヘルメット着用を促進するため、ヘルメットを購入した人に対し、購入費の一部を助成します。 申請期間:6月28日(金)~令和7年1月31日(金)(予…
-
健康
身近な人も、あなた自身も。今から始める禁煙が未来を変えます
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、たばこを主な原因とする肺の病気です。長年の喫煙習慣や肺の成長障害が原因となって、徐々に呼吸機能が低下していきます。 厚生労働省や日本呼吸器学会などの統計によると、日本国内では2021年のCOPDによる死亡者数は16,384人で男性では死亡原因の第9位となっています。診断されていない患者さんも多数おられますので、実際の数字はもっと多いと考えられます。 喫煙歴がある人は…
-
イベント
第58回なのはなシニア千葉特選演芸会 ~心のふるさと「和芸競演」~
千葉県老人クラブ連合会・市高齢者クラブ連合会が主催する演芸会です。 日時:26日(水) 午前の部 10:00(開場9:30) 午後の部 13:30(昼食休憩あり) 場所:文化会館なし坊ホール 対象:先着800人(内車いす席10人) 内容: [午前の部]なのはなシニア特選演芸会 出演…一木ひろし、玉川太福、山本泉、ピエロのマー君、ふじ健介(司会) [午後の部]市高齢者クラブ連合会芸能発表会 出演…白…
-
くらし
広報しろいがYouTubeで「聴け」ます!
「音訳ボランティアやまびこ」の協力により作成している「声の広報」を、白井市公式YouTubeチャンネルで配信しています。ぜひご視聴ください。
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ参加してみませんか
総合型地域スポーツクラブは、学校や公民館など身近な施設を活動拠点とする地域密着型のスポーツクラブです。 子どもも高齢者も、そして初心者も経験者もみんなで気軽に楽しんでいます。複数の種目に参加しても会費は月額500円~600円*。無料体験もあるので、ぜひこの機会に地域でスポーツを始めてみませんか。 *別途入会金とスポーツ安全保険料がかかります。詳しくは問い合わせてください。 総合型地域スポーツクラブ…
-
しごと
正規職員募集(社会人経験者)
市では、民間企業などの職務経験を生かして即戦力となる人材を新たに募集します。培った経験を白井市のまちづくりに生かしませんか。 詳細は市ホームページを確認してください。 採用予定職種:一般行政上級15人程度・土木上級若干名・建築上級若干名 採用日:令和6年10月以降(予定) 申込み・問合せ:7月5日(金)までに人事課へ 【電話】401-5976
-
くらし
虐待やDVを防ごう! こんなときは1人で抱え込まずに相談を
・子どもがいうことを聞かず、イライラしてついたたいてしまう ・介護がつらくて、高齢の親を怒鳴ってしまう ・障がいのある家族に、必要な医療や福祉サービスを受けさせていない ・パートナーとの関係で口論から暴力をふるってしまう 児童・高齢者・障がい者などへの虐待や配偶者などへの暴力(DV)は、相手の尊厳を傷つける重大な人権侵害であり、犯罪となり得る行為です。暴力は繰り返され、エスカレートする傾向がありま…
-
健康
6月は食育月間です
食育は、生きる上での基本となる「食」に関する知識と選択する力を身に付け、健康的な食生活を実践できる人を育てることです。市では、第3次しろい健康プラン食育推進計画に基づき、「いっしょに食べよう 心も体もおいしい食事」を目標に取り組んでいます。 ■野菜1日5皿、350グラム! 「バランスよく食べないと…」とわかっていても、不足しがちになってしまうのが野菜です。アンケート調査から、1日に野菜を5皿以上食…
-
くらし
6月から9月 千葉県食品衛生夏期対策期間
高温多湿になる夏期は、細菌を原因とする食中毒が最も発生しやすい時期です。食中毒は飲食店だけでなく、家庭でも発生します。 千葉県では、食中毒予防の啓発や食品営業施設への監視指導などを強化しています。 ■家庭でできる食中毒予防のポイント ・購入時は、消費期限を確認する。 ・保存時は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管する。 ・調理時、肉や魚は十分に加熱する。 ・食事の時は、食べる前に石けんで手を洗…
-
くらし
ふるさと納税の状況
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付をした納税者が確定申告などをすることで、寄付額の一部が市民税などから控除される制度です。令和5年度の収支は右表のとおりです。返礼に係る主な支出は、希望する寄付者への返礼として「しろいの梨」やふるさと産品などを贈る、品代・送料・手数料などです。 ■市内事業者の皆さまへ ふるさと納税の返礼品を提供しませんか 市では、ふるさと納税の返礼品として商品やサー…
-
イベント
イベント
■運動公園イベント ▽マットサイエンス教室(全3回) 日時:5日・12日・19日(各水曜日)14:00~15:00 対象:一般 先着20人 費用等:2,000円(3回分、保険代含む) ※1回のみ参加の場合は1回700円 場所・申込み・問合せ:開催日まで随時受け付け白井運動公園へ 【電話】497-0222 ▽レディースダブルステニス大会 日時:19日(水)9:00~16:30 対象:18歳以上の女性…
-
くらし
シニア
■いきいきボランティア登録説明会 市内にある高齢者施設や保育園・幼稚園などで活動する「いきいきボランティア」を募集します。 ボランティア活動時間に応じてポイントが貯まり、年間最大5,000円の交付金と交換できます。 日時:19日(水)14:00~15:00 場所:保健福祉センター3階団体活動室 対象:65歳以上の市民 先着30人 持ち物・必要なもの:筆記用具 申込み・問合せ:ボランティアセンターへ…
-
くらし
募集
■指定管理者選定審査会委員 公の施設を管理する指定管理者を選定する際に審査を行う「指定管理者選定審査会」の委員を募集します。 対象:平日(昼間)の会議に出席できる18歳以上の市民 1人 任期:委嘱の日から3年間 会議:年4~6回程度 報酬:会議1回6,600円 申込み・問合せ:21日(金)までに所定の応募用紙(窓口、各センター、市ホームページにあります)に、必要事項を記入の上、メール、郵送(消印有…
-
子育て
子ども・学生(1)
■ママヘルプサービス 産後のお母さんの育児や家事をヘルパーがサポートします。 日時:1日1回9:00~16:00の間で1~4時間以内(土日祝日、年末年始を除く) 対象:市内在住で産後の家事や育児を手伝ってくれる人がいない産後8週間までの人 内容: 育児…授乳、沐浴(もくよく)、おむつ交換など、 家事…食事の準備や片づけ、買い物、掃除、洗濯など 相談…育児の相談、助言など 費用等:1時間500円(生…
-
子育て
子ども・学生(2)
■抱っこdeベビーダンス 赤ちゃんに語りかけながら、音楽に合わせて体を動かします。安全で愛情が伝わりあう抱っこが学べます。 日時:26日(水)10:30~11:30 対象:生後3カ月(首すわり後)~9カ月の親子、家族 先着10組 講師:日本ベビーダンス協会認定インストラクター やなぎゆみこさん 持ち物・必要なもの:使い慣れた抱っこ紐、体温計、飲み物、動きやすい服装、タオル その他:安全のため妊娠中…
-
イベント
まちかどフレイルチェックイベント
下表のとおり、体組成計測や指輪っかテストなどを行い、フレイルの状態かどうかを簡単に確認できる「まちかどフレイルチェックイベント」を行います(定員各会場20人)。 事前に電話申し込みの上、ぜひお越しください。 その他:裸足での測定になるため、着脱しやすい履き物でお願いします(更衣できるスペースはありません)。ペースメーカーを入れている人は体組成計測の測定はできません。 申込み・問合せ:前日までに電話…
-
健康
お元気ですか 保健師です
■6月は「介護予防月間」です 市では、「老(6)後(5)」にちなんで6月5日を「介護予防の日」、6月を介護予防月間と位置付けて各種啓発イベントを実施しています。 市の高齢化率は28.5パーセントで、この1年間で0.4パーセント上昇しています。 私が日々高齢者の方と接していて感じるのは、趣味や運動、地域サロンやボランティア活動などへの参加を通じて地域社会とのつながりがある方は、心身ともに良い状態を保…
- 1/2
- 1
- 2