広報みなみぼうそう 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
がんばる地域応援クーポン券
■市民全員に5,000円分配布 市では、原油価格・物価高騰などにより、落ち込んだ地域経済を下支えするため、市民全員に「がんばる地域応援クーポン券」を配布します。 配布対象:6月30日時点で住民登録がある人 配布方法:7月下旬に1人あたり5千円分(500円×10枚)を世帯ごとに郵送します。 クーポン券の種類:全ての取扱店で使える共通券(5枚)と大規模小売店を除く取扱店で使える応援券(5枚)の2種類で…
-
しごと
令和6年度がんばる事業者支援事業補助金
建物・設備投資や雇用創出に対し補助します 市内で新規事業や雇用を創出する皆さんへ事業所の新築、改修、備品購入、事業所の賃借などに係る経費に対して予算の範囲内で補助金を交付します。 ■建物・設備費への補助 ◆対象事業 (1)起業家支援事業―市内で起業しようとする場合― 対象者:起業の日から3年を経過しない個人、法人 補助金額:最大100万円 □加算額(以下に該当する場合、上記に加算します) ・子育て…
-
子育て
新事業 民間賃貸住宅を利用する移住子育て世帯の家賃を支援します
市内の民間賃貸住宅を利用する転入子育て世帯を対象に、家賃の一部を支援します。 ■対象者 ほかの市区町村(館山市、鴨川市および鋸南町を除く)から本市に転入し、中学3年生以下の者とその父または母が同居している世帯、かつ次の(1)から(3)の要件のすべてを満たす世帯が対象となります。 (1)本市に定住することを目的に転入し、本事業の補助対象となる民間賃貸住宅に入居していること。 (2)本市への転入日から…
-
くらし
今年も継続 !! 新婚生活を応援します~結婚新生活支援補助金~
これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、結婚に伴う新婚生活のスタートアップに係る費用の支援を行います。 ■対象者 次の(1)から(3)の要件のすべてを満たす世帯が対象となります。 (1)令和6年1月1日から令和7年2月28日までに入籍した世帯 (2)夫婦の年齢が婚姻日時点でともに39歳以下 (3)夫婦の所得の合計が500万円未満 ※そのほか、市民税の滞納がないことなどの要件が…
-
くらし
令和6年度 南房総市住宅取得奨励金
最小10万円~最大100万円(子育て・転入者) 市は、令和6年4月1日以降に契約し、市内に新築住宅の建設または購入、もしくは中古住宅を購入した子育て世帯および若年者に対し、奨励金を交付します。 ■奨励金額 □新築住宅 ・建設後1年以内の未使用の住宅(主な条件) ・建築士が設計した住宅 ・確認済証と検査済証の交付を受けている住宅(例外措置があります) ・居住用面積が70平方メートル以上の住宅(併用住…
-
しごと
南房総市職員を募集します!
市では、令和7年度(令和7年4月1日)採用予定の第1回職員採用試験を次のとおり行います。 ◆市が求める人物像(次の3点) ・市民の視点に立ち、市民とともに考え行動する職員 ・広い視点で総合的に判断・行動できる職員 ・社会の変化に的確に対応できる柔軟性のある職員 ◆職員採用試験 試験日: [第1次試験] 7月14日 [第2次試験] 8月中旬 ※受験資格など、試験の詳細については、5月中旬に配布を開始…
-
くらし
エコ☆ニュース No.176
■エコライフ実践!みんなで作ろう!緑のカーテン 市では、環境活動の一環として、地球温暖化防止対策につながる「緑のカーテン」づくりに参加していただける市民の皆さんに朝顔の種を差し上げます。 「緑のカーテン」でCO2の削減と省エネに取り組んでみませんか? 配布日:5月21日~ 8:30~ 配布場所:環境保全課、朝夷行政センター、各地域センターの窓口 対象者:市内在住または、市内事業所でカーテン作りを実…
-
健康
健康だより
■毎年5月31日は「世界禁煙デー」5月31日~6月6日は禁煙週間です ▼COPD(慢性閉塞性肺疾患)をご存知ですか? COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、主に長年の喫煙習慣が原因となって、徐々に呼吸機能が低下していく肺の病気です。以前は「慢性気管支炎」、「肺気腫」と別々に呼ばれていた病気の総称です。 ▽OPDってどんな病気? COPDではタバコなどに含まれる有害物質を長年吸い込むことで、空気の通り道の…
-
くらし
障害者や高齢者を対象にバス・タクシー料金を助成します
障害者や高齢者に対する外出支援のため、バス・タクシー料金の利用助成を実施しています。助成券の交付を受けるためには、毎年度申請が必要です。 ●令和6年度の変更点について ・福祉タクシー利用助成券について、高齢者区分の交付上限枚数を25枚から30枚に拡充しました。 ・福祉タクシー利用助成券および高齢者外出支援バス券の1回の乗車あたりに使用できる枚数を2枚から4枚に拡充しました。 ※申請日が8月以降にな…
-
その他
今月の表紙
■酪農のさとのヤギと鯉のぼり 酪農のさとでは、地元住民の協力のもと、こどもの日にあわせて鯉のぼりを揚げています。今年は5月7日まで掲げました。 隣接する『みねおかいきいき館』のソフトクリームはミルクが濃厚で絶品です。お立ち寄りの際はぜひ一度お試しください。
-
くらし
令和6年度市・県民税
■~市政を支える大切な財源~ 市では、皆さんの生活に直接結び付いた幅広い仕事を行っています。市税は、これらの経費を賄う上で最も大きな割合を占める大切な財源です。 そこで、市税に対する理解を深めていただくため、個人の市・県民税(住民税)の仕組みなどについてお知らせします。 ■市・県民税の仕組み □均等割と所得割 個人の市・県民税は、均等割と所得割で構成されており、1月1日(賦課期日)現在市内に住所の…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療 短期人間ドック受診費用を助成
健康保持増進を目的として、短期人間ドックの検査費用に対する助成を行います。 受診者本人が、短期人間ドックの検査を希望する検査医療機関に予約し、検査日の2週間前までに短期人間ドック利用申請書を提出してください(短期人間ドック受診後の申請は受け付けられません)。 助成額は、検査費用の7割(上限は3万円)です。 短期人間ドックの受診後は、請求書に領収書、検査結果、必要書類を添付し提出してください。 申請…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税の税率を改正
国民健康保険(国保)は、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、加入者の皆さんで国民健康保険税(保険税)を出し合い、医療費に備える制度です。 医療の高度化や被保険者数の減少などにより、国保の財政状況は厳しく、税率を改正せず据え置いた場合、数年のうちに国保財政調整基金(貯金)はなくなり、国保会計が赤字となることが見込まれました。このため、令和5年度および令和6年度の2年をかけて、段階的に…
-
子育て
あれこれ南房総 こんなことがありました
■伝統ある二つの中学校が閉校しました 白浜中学校と千倉中学校は、生徒数減少により学校再編が行われ、令和5年度末をもって閉校の運びとなりました。長きに渡り、大変多くの皆様の支えの中、それぞれの中学校は輝かしい伝統を築き上げることができました。 両校で開かれた閉校記念式典は、生徒や教職員の他、保護者や地域の皆様など多くの来賓を招き行われました。 □白浜中学校 白浜中学校は、昭和44年に白浜中学校と長尾…
-
子育て
図書館だより
■新着図書紹介 □一般書 ・怪談刑事 青柳碧人 ・新陰の大河 上泉信綱伝 上田秀人 ・老いてお茶を習う 群ようこ ・家族解散まで千キロメートル 浅倉秋成 ・佐渡絢欄 赤神諒 ・魂の歌が聞こえるか 真保裕一 ・不思議な時計 北村薫 ・みんなのお墓 吉村萬壱 ・肩こり・五十肩・腱板断裂肩の痛みがよくなるすごい方法 歌島大輔 ・街道アトラス歴史の道をたどる日本地図帳 平凡社編 □児童書 ・きみとぼく …
-
イベント
「丸山の花風景」写真を募集 第6回フラワーフォトコンテスト
「丸山地区を撮影した花のある風景」をテーマに、花の魅力を伝えるフォトコンテストを開催します。四季折々・地域を彩る花の風景などを写した未発表の写真作品を募集しています。 どなたでも応募できます。写真サイズはA4または四つ切、応募は一人3点までとします。人物が写っている場合は、本人の承諾を得たうえでご応募ください。 募集期間は9月2日から10月11日まで。応募用紙を添えて、郷づくりまるやま事務局(丸山…
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室
申込締切:6/12までに産後ケア事業利用申請書兼同意書を提出 *産後ケア利用者負担金がかかります。 申込み:子ども教育課子ども家庭支援室保健係【電話】46-3112 問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの
今月の行事をお知らせします。 会場の記載のないものは、子育て支援施設ほのぼの(南房総市珠師ケ谷1289番地13)で開催されます。 また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:日曜・月曜日、祝日・年末年始 開館時間:9:30~16:00 にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てに…
-
くらし
そうだん
■人権相談 いじめ、家庭内の問題に関する相談 とき・ところ: 6月14日 13:30~16:00 市役所本庁舎本館 6月20日 13:30~16:00 子ども家庭支援室「ほのぼの」 問合せ:市民課 【電話】33-1051 ■電話による登記手続相談 (予約制) 不動産に関する登記手続案内 とき:毎週火・木曜日 9:00~16:00 申込み・問合せ:千葉地方法務局館山支局【電話】22-0620 ■里親…
-
くらし
のうぜい
納期限5月31日 軽自動車税(全期) ※お支払いには口座振替が便利です。
- 1/2
- 1
- 2