広報さんむ 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
Let’s together
■さんむ文化財ギャラリー(34) ◆馬形はにわ 経僧塚古墳出土 山武市歴史民俗資料館蔵 芝山はにわが今年国重要文化財に指定されましたが、山武市内からも数多くのはにわが出土しています。ちょうど今年歴史民俗資料館ではにわの展示が行われていますので、皆さんもぜひおいでください。 市内で一番多くの形象はにわを出土したのが、野堀(のぼり)地区の経僧塚(きょうそうづか)古墳、直径45mと比較的大きな円墳で、6…
-
くらし
カメラマンSUNムシくん写真館
■〈3/12〉万事塞翁(ばんじさいおう)が馬枝豆から「きなこ」へ 睦岡小学校の総合学習の時間で、「きなこ」作りが行われました。 枝豆の状態で収穫予定だったお豆たちは、居心地よい睦岡小ファームでスクスク成長し、サヤの中はカチカチに見事な大豆になりました。そこで、児童たちと先生方は「枝豆で食べることはできなかったけど、きなこを作ってみよう」と相談、香り豊かな「きなこ」が完成しました。 ■〈4/3〉パン…
-
その他
本須賀海水浴場で「ブルーフラッグ」を取得しました
市では美しい海水浴場を次世代に継承していくために、世界のビーチ共通の「きれいで安全で誰もが楽しめる優しいビーチの証」とされる「ブルーフラッグ」を2019年に本須賀海水浴場で取得しました。そして2024年についても、これまでの継続的な取り組みが認められ、2019年以降6年連続で取得することができました。 ◆ブルーフラッグとは? ビーチを中心とした周辺地域の持続可能な発展を目指し、主に「水質」「環境マ…
-
その他
今月の表紙
これから出水期(河川が増水しやすい時期)を迎えます。最近は、『記録的』と言われる集中豪雨が各地で発生し、河川の氾濫や土砂崩れなど甚大な被害が頻発しています。昔から『地震かみなり火事おやじ』ということわざがありますが、今や、おやじより台風や集中豪雨の方が怖いのではないでしょうか。日頃の備え、情報収集、早めの避難は大切ですね! (A)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんむ 令和6年6月号)
■表紙 「おかしと、すいとうはいってるー? てぃっしゅと、はんかちはー?」 「はいってるよぉ!」 「じゅんびおっけぇ!」 ■広報さんむは「公益社団法人山武市シルバー人材センター」に委託し、全戸配布(ポスティング)を行っています。また、市ホームページやスマホアプリ「マチイロ」でもご覧いただけます。原則、毎月1日から3日までの間に配布を行っていますが届かない場合や広報不要の申し込み、配布部数の変更は山…
- 2/2
- 1
- 2