広報さんむ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
■山武市長 松下 浩明 明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、元日に能登半島地震が発生し、翌日には航空機衝突事故がありました。被災等されました皆さまに心からのお見舞いを申し上げますとともに、地震等の災害はいつ起こるかわからず、日頃からの備えが重要だと痛切に感じたところです。一方で、夏にはパリオリン…
-
スポーツ
ENJOY SPORTS in山武 2024 10.13 SUN
爽やかな秋空の下、老若男女が集い、たくさんの競技で汗を流し、笑顔あふれるスポーツの秋を満喫しました。市の名誉スポーツ大使を務める鈴木孝政さんも会場に駆けつけ、参加者へ熱いエールを送りました。その後、鈴木さん自らも競技に挑戦し、観客からの応援を受けながら楽しそうに参加する姿に、会場全体が一層の盛り上がりを見せました。 ※詳しくは広報紙P4をご覧下さい。
-
イベント
さんぶの森オータムフェスタ2024 11.23 SAT
秋の夜、さんぶの森公園ふれあい広場では、光り輝くスカイランタンが次々と夜空へと放たれ、漆黒のキャンバスにまるで星々が舞い降りたかのような幻想的な光景が広がりました。一つ一つのスカイランタンが、皆さんの願いを乗せながら、ゆっくりと空高く昇り、参加者の心を温かく包み込むように夜空を彩りました。
-
その他
叙勲・表彰等
◆令和6年秋の叙勲 ◆危険業務従事者 ◆国民健康保険中央会表彰 ◆納税表彰者 ◆税についての作文 ◆関東管区警察局長と関東防犯協会連絡協議会長連盟表彰 ◆千葉県警察本部長と千葉県防犯協会理事長連盟表彰 ◆山武警察署管内防犯協会連合会長表彰 ◆山武警察署管内防犯ポスター展 ◆食品衛生普及向上に貢献千葉県食品衛生大会 ◆令和6年度「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」 ※詳しくは広報紙P5をご覧下さい。
-
くらし
行政からのお知らせ(1)
■―農林業の現在(イマ)を知る大規模調査― 2025年農林業センサスを実施します 令和7年2月1日を基準日として〝農林業の国勢調査〟といわれる「農林業センサス」を実施します。 ◆農林業センサスとは― 今後の農林業の政策に役立てるために、5年ごとに実施される極めて大切な調査です。皆さまの回答が農業・林業の未来を支えることに繋がります。 実施期間:令和7年1月中旬~2月下旬 調査方法:農林業を営む皆さ…
-
くらし
行政からのお知らせ(2)
■健康・福祉 ◆障害者控除対象者認定書の交付 山武市の要介護認定を受けている65歳以上の本人、または、その扶養親族等が所得税や住民税の障害者控除を申告する時に必要な障害者控除対象者認定書を交付します。 必要書類:介護保険被保険者証 対象:令和6年12月31日時点で要介護認定を受けている方で、主治医意見書の「障害高齢者・認知症高齢者の日常生活自立度」が下記の認定基準に該当する方 ◇認定基準 (1)障…
-
くらし
行政からのお知らせ(3)
■子育て・教育 ◆「教育サポートGAA」会員募集 小中学校や公民館、さんむわくわく館などで、「わかった」から「わくわく」へをテーマにした個別最適な学び支援を行っています。 参加は、「できる時にできる数だけ」をモットーにしており、個人の予定に合わせて週数回から年数回まで柔軟に対応可能です。子どもの成長に寄り添うことで、ご自身も元気になれます。新年を機に、ぜひご参加ください。 申込み・問合せ:NPO法…
-
くらし
行政からのお知らせ(4)
■暮らし・環境 ◆災害時のペットの避難 市では、風水害時に開設を予定する避難所17カ所でペットの同行避難に対応できる準備をしています。 ◇同行避難 ペットの飼育スペースと飼い主の避難スペースは別 ◇同行避難の条件 ・避難が可能なペットは、犬、猫等の小動物(大型動物、大型鳥類、爬虫類等は該当しません) ・複数のペットを同一スペースで飼育することを想定しているため、ケージが準備でき、ケージでの飼育に慣…
-
くらし
行政からのお知らせ(5)
■税 ◆税理士による無料相談会 日時:1月31日(金)、2月3日(月)午前9時30分~正午・午後1時~4時(午後3時30分受付終了) 場所:山武市役所3階大会議室 定員:各日80人 ※会場の混雑を回避するため、入場整理券を当日配布します。配布状況により受け付けを早く締め切る場合があります。 ◇年金受給者、給与所得者、小規模納税者の所得税申告書を作成して提出できます。 ※土地、建物および株式などの譲…
-
くらし
行政からのお知らせ(6)
■催し・募集 ◆中華まんづくり講習会 山武市特産のねぎを具にした「ねぎまんじゅう」と「あんまん」を作ります。 日時:1月25日(土)午前11時~午後2時 場所:蓮沼交流センター3階調理室 定員:16人(先着順) 参加費:500円 持ち物:布巾2枚、持ち帰り用容器、エプロン、三角巾、マスク 受付開始:1月7日(火) 主催:アグリさんむ成東支部 申込み・問合せ:農政課 【電話】0475-80-1211…
-
スポーツ
蓮沼で地区対抗のスポーツ大会が5年振りに復活!
蓮沼地区では、スポーツ協会蓮沼支部と地元区長会が連携して、バレーボール大会とパークゴルフ大会が開催されました。 「支部体育事業補助金」を活用して、蓮沼地区民の親睦と融和、健康の増進を目的に開催したものです。地区ごとに編成されたチームの対抗戦とあって、異世代が集った会場には熱気と笑いがあふれていました。 ◆第2回ソフトバレーボール大会 期日:10月27日(日) 場所:蓮沼スポーツプラザ Aリーグ: …
-
その他
ありがとうございます 企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
企業版ふるさと納税は、企業が寄附を通じて自治体の地域活性化の取り組みを応援する際に、税の優遇措置を受けられる制度です。 ◆株式会社アガルート様 (東京都新宿区:オンライン予備校運営業務等) 寄附金は「英語教育推進事業」に充て、中学生を対象とした、グローバル活動の推進へ活用いたします。(10月24日) ◆株式会社サウスエージェンシー様 (東京都渋谷区:ITシステムの構築および運用業務等) 寄附金は「…
-
くらし
〈祭〉
■[11月23日]山武市産業まつりを開催しました さんぶの森交流センターあららぎ館イベント広場で産業まつりが開催され多くの方で賑わいました。 ■地域のヒーロー展開催! 市内山武中学校出身の、田宮裕涼(たみやゆあ)選手(北海道日本ハムファイターズ)、篠原倖太朗(しのはらこうたろう)選手(駒澤大学陸上競技部主将)、伊澤直乙斗(いざわなおと)選手(明治大学柔道部)のパネルや着用品等が展示されました。
-
くらし
〈森〉
■[11月24日]「森のがっこう」で森を学び、森と遊ぶ 日向の森で、浦安市との合同による森林環境学習が行われ、森を進みながら目で見て触って学び、昼食の食器や箸を竹を切って自ら作成するなど、森を満喫する一日となりました。
-
その他
〈税〉
■今年も租税教室を開催しました 「税」について知ってもらうため、市役所税務担当職員が行う租税教室を小学校で開催しました。児童たちは、1億円のレプリカに興味津々で「税金の大切さがわかった」「税金が無くなると困ると思った」などの感想も聞かれました。
-
くらし
〈訓〉
■[11月17日]市ハザードマップにおける津波浸水想定区域を対象とした津波避難訓練を実施しました 避難場所となった市内5カ所では、約135人の方が避難されました。 また、鳴浜小学校を会場に防災フェアを開催し、車両・ブース展示、消火器訓練、津波避難に係る講話等、防災意識の高揚を目的とした啓発活動が行われ、約500人の方が来場されました。
-
その他
〈まちづくり〉
■[11月22日]令和7年度山武市市民提案型交流のまちづくり推進事業選考審査会 「令和7年度市民提案型交流のまちづくり推進事業選考審査会」を開催しました。 事業提案団体による公開プレゼンテーション(事業説明)を経て、審査会委員による審査の結果、次の事業・団体が採択されました。 なお、採択された事業は、令和7年度より実施となります。 [採択事業・団体] ・田んぼ活動および活動充実のための場所整備 ・…
-
文化
図書館情報
■3館共通 ※年始は1月5日(日)から開館します。 ※図書館の開館日やイベント情報など詳しくは、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。 〈臨時休館のお知らせ〉 [松尾図書館] 6月30日(月)まで、工事による臨時休館をします。それに伴い、松尾地区のサービスポイントとして窓口を設け、予約本の受け渡し、リクエストの受付などを行います。 場所:農村環境改善センター 受付時間:午前…
-
くらし
Infomation(1)
■各種無料相談窓口 〈納期のお知らせ〉 ・市県民税・森林環境税第4期…1月31日(金) ・国民健康保険税第7期…1月31日(金) ◎二重納付を防ぐために納付の際は、税目や期別を確認しよう! ・納付は簡単便利な「口座振替」がおすすめです! ・コンビニ、電子マネー納付もご利用いただけます。 ・納期限までに納付しないと、延滞金が加算されます。 ◆休日納税・相談窓口〈要電話予約〉 日時:1月26日(日)午…
-
くらし
information(2)
■休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。休日当番医テレホンガイドでご確認ください。 ・専門以外は診療できない場合があります。 ※昼休み時間については、各医療機関にお問い合わせください。 ※電話番号をご確認の上、お問い合わせください。 問合せ: ・山武郡市急病診療所 (年中無休、受付時間20:00~21:45) 【電話】0475-50-2511 ・休日当番医テレホンガイド 【電話】047…
- 1/2
- 1
- 2