広報くじゅうくり 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
九十九里町の主な動き
令和6年度も早いもので後半に差し掛かろうとしていますが、令和6年度上半期における主な行事について、ご報告いたします。 4月の小中学校の入学式やこども園の入園式を皮切りに、5月には運動会、6月には千葉県主催のギネス記録に挑戦する手つなぎイベントやTシャツアートin九十九里町、8月には第32回九十九里町ふるさとまつりなどが行われました。いずれの事業でも、町民の皆さまの元気で活気あふれる姿が見られ、九十…
-
イベント
令和6年度 山武市・九十九里町 総合防災訓練および防災啓発フェア
町総合防災訓練として、下記のとおり車両を利用した町外への津波避難訓練を行います。訓練終了後は、山武市と合同で防災啓発フェアを開催します(荒天の場合は中止します)。 なお、詳細な内容およびスケジュールについては、広報くじゅうくり11月号にてお知らせします。 日時:令和6年11月17日(日)午前9時00分~ 訓練想定:11月17日午前9時00分、九十九里沖を震源とする地震が発生し、九十九里町では震度6…
-
健康
九十九里町国民健康保険健康ポイント
■楽しく!お得に!健康づくりにチャレンジ 各種健康診査(特定健診、人間ドック、がん検診)の受診、自主的な健康づくりを行いポイントをためましょう。50ポイントためて申請した方に特典品を差し上げます。 対象:20歳~75歳未満の国民健康保険被保険者 ポイント付与期間:11月30日(土)まで 申請期間:12月2日(月)~20日(金) 申請場所:住民課国保年金係(ポイント管理カードを提出) 特典品:クオカ…
-
健康
医療費の見直しをしましょう
~町民が安心して医療を受けることができる体制づくりに向けて~ 九十九里町の医療費は増加傾向にあります。医療費増加の要因としては、高齢化の進展や医療技術の高度化、生活習慣病などの慢性疾患の増加など、さまざまな理由が挙げられます。 皆さまが安心して医療を受けることができる体制づくりに向けて、一人ひとりが医療問題や健康問題について真剣に考え、生活習慣病予防など健康づくりに努めていただき、国民健康保険事業…
-
イベント
第48回九十九里町 産業まつり
11月3日(日・祝日)午前9時~午後2時 会場:九十九里町役場駐車場 大勢の来場者で賑わい地元の味覚が味わえる一大イベントを開催します。参加団体の皆さんが、この日のために一生懸命準備した野菜や手作りの惣菜が並びます。きっと「九十九里町にこんなおいしいもの、珍しいものがあったの!」という発見があるはずです。 ◆即売コーナー 午前9時~午後2時 ◆催し物 かのんぷ♪ライブ開催 午前9時30分~ ◆無料…
-
文化
町民文化祭
場所:中央公民館 ◆芸能発表会 10月27日(日)午前10時~ 日ごろから多くの練習を積み重ねてきた踊りや歌の成果を披露 ◆作品発表会 11月1日(金)~3日(日・祝) 午前9時~午後4時 同好会や各団体などで習得した芸術作品や、小・中学校の児童・生徒によるアイデアあふれる作品を数多く展示 ※中央公民館および図書室は、町民文化祭のため10月22日(火)~11月4日(月)までの間、臨時休館となります…
-
健康
健康まつり
日時:11月3日(日・祝)午前9時~11時30分 場所:保健福祉センター ◆ヘルスチェック・健康相談 ○体組成測定 体の部位別体脂肪率や推定筋肉量を測定 ○脳年齢計 脳の機能年齢を測定 ◆介護予防 ○はつらつ元気アップ体操 簡単にできる体力測定と介護予防体操 ◆食生活展 ・郷土食「イワシ」を使った料理やヘルシー料理などの展示 ・野菜350gの計量チャレンジでは、ピタリ賞の方に粗品をプレゼント! 問…
-
イベント
生涯学習推進大会
日時:11月3日(日・祝)場所:中央公民館 ◆生涯学習実践発表会 午後0時40分~1時50分 町民の方々が日ごろ取り組んでいる生涯学習の成果を披露 ◆講演会 午後2時~3時30分 「心地よい日本語~ことばと心の豊かさ~」 会講師 金田一秀穂氏 杏林大学名誉教授。1953年東京生まれ。祖父は金田一京助、父は金田一春彦。東京外国語大学大学院修了。日本語学を専攻。中国大連外国語学院、イェール大学、コロン…
-
イベント
福祉まつり
日時:11月3日(日・祝)午前9時~正午 場所:保健福祉センター ◆在宅介護機器展 在宅介護機器の展示や介護相談など ◆赤い羽根共同募金「街頭募金」 寄付という形で誰でも参加できるボランティア今年も皆さんのご協力をお願いします。 ◆ゲームコーナー スーパーボールすくいなど 問い合わせ:社会福祉協議会 【電話】70-3163
-
くらし
乗って守ろう!未来につなごう!みんなの公共交通(1)
人口減少や少子高齢化による利用客の減少や2024年問題(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の改正)による運転手不足により、減便や路線が廃止されるなど、公共交通を取り巻く環境は一層厳しさを増し、利用者へのサービス確保が非常に難しい状況になっています。 しかし、通勤・通学や通院、買い物など、私たちの日常生活にとって、公共交通はなくてはならないものです。皆さんは、今、路線バスやタクシーが「走って…
-
くらし
乗って守ろう!未来につなごう!みんなの公共交通(2)
◆安全運転免許自主返納支援措置を知ご存じですか? 「運転に自信がなくなった」「家族から運転が心配と言われた」など、加齢に伴う身体機能や判断力の低下により、自動車の運転に不安を感じる方が増加しており、運転免許証を自主返納する方が増えています。 運転免許証を自主返納した方は、警察に申請することにより「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。 「運転経歴証明書」の提示などにより、公共交通機関(バス…
-
くらし
Information99 お知らせ(1)
■予防-新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・肺炎球菌感染症 これからの時期寒くなるとともに新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が懸念されます。感染すると、新型コロナウイルス感染症は発熱・咽頭痛・咳、インフルエンザは38度以上の発熱や頭痛・関節痛などの全身症状が表れます。 また、肺炎球菌感染症の場合、咳や痰などの風邪に似た症状に加えて息苦しさや胸の痛みといった呼吸症状もみられます。 …
-
くらし
Information99 お知らせ(2)
■環境-10月は3R推進月間 ~減らそう繰り返し使おう活かそう~ 3R(スリーアール)とは、リデュース、リユース、リサイクルの3つのごみの減量化を目的とした取り組みの3つのキーワードの頭文字をとったものです。日常生活で3Rを意識することで、国際社会が掲げる、持続可能な開発目標(SDGs)の目標12「つくる責任、つかう責任」の実現を目指しましょう。 ▽Reduce(リデュース)ごみの量を減らそう! …
-
くらし
Information99 お知らせ(3)
■管理-浄化槽の清掃を行っていますか? 水質汚濁の原因というと、工場などの産業排水を思い浮かべますが、最大の原因は、台所や洗濯、トイレから流される生活排水となっています。 浄化槽はそのような生活排水を処理し、きれいな水に変えてくれます。浄化槽内部には汚泥が徐々に溜まり、そのまま放置すると、放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生してしまうことになり、生活環境を悪くする原因になってしまうため、次の許可業…
-
くらし
ガスが止まってしまったときは
■マイコンメーター(ガスメーター)の復帰方法 (1)すべてのガス機器を止める(屋外の機器も忘れずに)。 使っていないガス栓は閉まっていることを確認。ガスメーターの元栓は止めない。 (2)復帰ボタンのキャップを左に回して外す。 (3)復帰ボタンを奥までしっかり押してから手を離す。 ボタンは元に戻り、赤ランプが点滅した後、キャップを元に戻す。 (4)ガスを使わず約3分待つ(この間にガス漏れがないか確認…
-
しごと
自衛官等募集
※詳しくは自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊茂原地域事務所(千葉地方協力本部) 【電話】0475-25-0452
-
くらし
令和6年10月1日 九十九里町LINE公式アカウント LINE町役場がスタートします!
「LINE」アプリを活用し、情報の配信や予約、申請などの機能・サービスを提供します。 ◆LINE町役場でできること (1)町からのお知らせを受け取ることができます 受信したい情報の種類(防災、観光・イベント、子育てなど)を登録することで、必要なお知らせだけを受け取ることができます。 (2)予約や申請ができます 町の施設やマイナンバーカードの申請・交付などの予約ができます。また、10月中旬以降、住民…
-
健康
東千葉メディカルセンターコラム
『耳が聞こえにくいと認知症になりやすい!?』 耳鼻咽喉科 医長 伊藤江里奈 皆さんこんにちは。東千葉メディカルセンター耳鼻咽喉科の伊藤です。最近、耳の聞こえが悪くなると認知症のリスクが高まるとの研究結果が注目されています。今回は、その関係についてご説明します。耳の聞こえが悪くなると、脳にはどのような影響があるのでしょうか?私たちが耳で聞く音は脳で処理され、情報処理を活発に保つ役割を果たしています。…
-
スポーツ
Information99 お知らせ(4)
■動物-千葉県動物愛護センター講座案内 ◆犬のしつけ方教室 犬の正しい飼い方やしつけ方などについて理解を深めていただくための講習およびデモンストレーションを行います。 ▽基礎講座(飼い犬同伴不可) 日時: 1)10月24日(木)、11月28日(木)、12月26日(木) 午前10時~正午 ※受け付けは午前9時30分~10時 (2)10月8日(火)、11月12日(火)、12月10日(火) 午後1時30…
-
スポーツ
2カ月間にわたりたくさんのご声援ありがとうございました
山武郡市内6市町の選手たちが一同に集まり、体育競技17種目の頂点をかけて競うイベント、第75回山武郡市民スポーツ大会が開催されました。 総合成績は、5位という成績でしたが、各種目の町代表選手たちは全力を尽くし、日ごろの練習の成果を存分に発揮してくれました。 ◆主な成績 団体の部 ・野球 優勝 ・バレーボール男子 2位 ・バスケットボール女子 2位 ・ソフトボール男子 2位 ・バドミントン男子 3位…
- 1/2
- 1
- 2