九十九里町(千葉県)

新着広報記事
-
くらし
波に乗ってけ!九十九里!町制施行70周年 ■町制施行70周年 昭和30年3月、片貝町と豊海町、鳴浜村の一部作田地区の合併によって誕生した「九十九里町」。 その70周年を記念した式典が5月17日に町中央公民館において挙行され、各方面からたくさんのご来賓の方々にお越しいただき、70年の節目を祝いました。 浅岡厚町長は式辞の中で「ふるさと九十九里町の限りない繁栄を願い、『人、自然、風土を力に未来に広がる海浜文化都市』の建設を目指し、皆さまが住み...
-
くらし
国民健康保険 ■7月中旬に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します 現在お持ちの国民健康保険被保険者証や資格確認書は、令和7年7月31日で使用できなくなります。 今後は、これまでの被保険者証は発行されませんが、マイナ保険証の利用登録が済んでいる方には「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を7月中旬に住民登録をしている住所に郵送します。 医療機関などを受診する際は、マ...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税のお知らせ 国民健康保険は、被保険者(加入者)の皆さんが病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるように、お互いに助け合う制度で、皆さんに納めていただく国民健康保険税によって支えられています。 今年度は、医療分と支援分の課税限度額の改正を行いました。将来にわたって安心して国民健康保険を利用できるようにするため、ご理解とご協力をお願いいたします。 なお、国民健康保険税の納税通知書は7月中旬に発送します。 ■...
-
くらし
後期高齢者医療制度 ■7月中旬に「資格確認書」を郵送します ▼資格確認書(旧被保険者証)の更新 資格確認書は毎年8月1日に更新されます。新しい資格確認書(藍色)はマイナ保険証の有無に関わらず、7月中旬に簡易書留郵便で送付します。 ▼後期高齢者医療保険料 後期高齢者医療制度の保険料は、加入者(75歳以上の方および65歳以上で一定の障害がある方で、後期高齢者医療障害認定申請をした方)全員が個人ごとに納付します。 保険料は...
-
くらし
介護保険 ■介護保険について 介護保険制度は、町が保険者となって運営しています。 40歳以上の方は、被保険者となって保険料を納め、介護が必要になった時は費用の一部を支払って、サービスを利用することができます(40~64歳の方は、第2号被保険者の要件に当てはまる方のみ利用可) ◆被保険者 (1)65歳以上の方(第1号被保険者) 原因を問わず介護や日常生活の支援が必要となった人 (2)40~64歳で医療保険に加...
広報紙バックナンバー
-
広報くじゅうくり 令和7年7月号
-
広報くじゅうくり 令和7年6月号
-
広報くじゅうくり 令和7年5月号
-
広報くじゅうくり 令和7年4月号
-
広報くじゅうくり 令和7年3月号
-
広報くじゅうくり 令和7年2月号
-
広報くじゅうくり 令和7年1月号
-
広報くじゅうくり 令和6年12月号
-
広報くじゅうくり 令和6年11月号
-
広報くじゅうくり 令和6年10月号
-
広報くじゅうくり 令和6年9月号
-
広報くじゅうくり 令和6年8月号
-
広報くじゅうくり 令和6年7月号
-
広報くじゅうくり 令和6年6月号
自治体データ
- 住所
- 山武郡九十九里町片貝4099
- 電話
- 0475-70-3100
- 首長
- あさおか あつし