広報ちょうせい 令和6年12月号 No.554

発行号の内容
-
くらし
ルールを守ってゴミ集積所をきれいに使いましょう
ゴミ集積所の管理は地域の方々の協力により成り立っていますが、ルールを守らないゴミ出しが増えて困っています。ゴミの出し方には、指定の日(可燃ゴミの日、粗大ゴミの日など)、決められた方法(燃えるゴミは青い袋など)、集積所に出せないゴミ(テレビ、パソコンなど)と、細かくルールが決められています。そのルールが守られないと、ゴミが回収されずに残され、カラスや動物などに荒らされて、管理する地域の方々に迷惑をか…
-
その他
広報ちょうせいに広告を掲載してみませんか?
地域を絞った情報発信 地域での知名度向上 1枠1回 5,000円 詳しくはホームページをご覧ください 「長生村 有料広告」で検索 申込み・問合せ:長生村役場総務課 【電話】0475-32-2111
-
くらし
一宮聖苑組合の令和5年度決算状況と令和6年度上半期執行状況を公表します
一宮聖苑は、一宮聖苑組合圏内である一宮町、長生村、睦沢町、白子町、岬町(現いすみ市の旧岬町地域)の住民の要望に応えるために昭和60年に完成し、同5市町村の分担金による共同出資と一宮聖苑使用料などで運営をしています。 ■令和5年度決算状況 歳入6179万7552円、歳出5627万2441円となり、差引残額は552万5111円になりました。 ▽財産 土地:14,593平方メートル 建物: ・火葬棟…3…
-
くらし
茂原警察署からのお知らせ
・オレオレ詐欺やパソコンのウイルス感染を謳った詐欺が急増しています。 ・凶悪事件警戒中!複数の防犯対策を行い、不審な電話や訪問に注意しましょう。 ・飲酒運転はしない・させない・許さない!飲酒運転の取締りを強化しています。 ■長生郡市内の刑法犯認知件数 (令和6年10月末暫定値) 令和5年10月末:589 令和6年10月末:658 +69件 +11.7% ◎太陽光発電施設の銅線ケーブルやグレーチング…
-
その他
暮らしの情報【お知らせ】
■12月1日は世界エイズデーです 世界エイズデーは世界レベルでのエイズの蔓延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的にWHO(世界保健機関)が1988年に制定したものです。毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われます。 キャンペーンテーマの趣旨等は、下記ウェブサイトでご確認できます。 エイズ予防情報ネット『API-Net』 ■12月3日~9日は障害者週間です 「障害…
-
その他
暮らしの情報【募集】
■令和7年度 千葉県生涯大学校学生募集 応募資格:社会参加意欲のある千葉県在住の55歳以上の人 募集締切:12月20日(金) 願書配付場所:生涯大学校各学園、各市町村高齢者福祉担当課、各地域振興事務所、県庁高齢者福祉課 ※県庁ホームページからも入手できます。 ※郵送希望者は、180円切手を貼った返信用封筒(角2サイズ)を同封して事務局へ郵送してください。 問合せ:千葉県生涯大学校事務局 〒260-…
-
その他
長生村イメージキャラクター 太陽くんグッズ 販売中!
・役場2階 企画財政課 ・文化会館 ・交流センター 詳しくはホームページへ 問合せ:企画財政課 【電話】0475-32-4743
-
くらし
共助の要 自治会へ加入しましょう!
近年、全国的に災害が増え、地域で支え合うことの大切さが見直されています。 ■災害時に心強い いざというとき、個人や家庭で、できることには限りがあります。地域でまとまり、支え合い、助け合うことで、もっと大きな安全・安心に繋がります。 ■地域の人と交流できる 地域のイベントなどを通して、その地域の人と交流する機会が増えます。また、回覧板がまわってくるので、地域の情報を得られる機会も増えます。 ■住みや…
-
くらし
各種相談
※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催日と同じ月の最初の開庁日午前8時30分から役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
健康
【健康だいいち】保健師だより ワクチン接種についてご検討ください
予防接種は、感染症に対する免疫をつくり病気のリスクを減らします。また、病気になったとしても軽症で済ませることができ、社会全体を感染症から守る目的もあります。 予防接種をせずに自然感染により免疫を獲得する方法もありますが、さまざまな合併症を起こす危険性があるため、予防接種で予防できる病気は、予防接種で対応することが最善です。 まだお済みでない予防接種がありましたら、是非ご検討ください。 ※茂原市長生…
-
健康
【健康だいいち】12月の保健センター事業
■健診 ■その他 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 ※おやこあそびくらぶは諸事情により中止します。 問合せ:健康推進課 【電話】0475-32-6800
-
くらし
【健康だいいち】包括支援センターだより
■在宅医療と介護の連携で高齢者の在宅生活を支えます 住み慣れた地域や自宅で安心して暮らしていくために、医療と介護の両方の支援が必要な高齢者が増えています。自宅での生活を支える人として医師、保健師、看護師、薬剤師、歯科医師、歯科衛生士、栄養士、理学療法士、作業療法士、ケアマネージャー、ヘルパーなどたくさんの職種が支援をしています。 地域包括支援センターは「退院後の生活が不安」「寝たきりになったら通院…
-
健康
【健康だいいち】保健衛生推進員だより 保健衛生推進員活動報告
9/30 保健衛生推進員研修会を開催しました。講師に千葉県ヤクルト販売株式会社企画広報部の牧野幸子さんをお招きし、「腸の元気はからだの元気!」をテーマに小腸や大腸の仕組みや働きについて、模型を使ってわかりやすく説明していただきました。 その中で、小腸は体全体の6~7割の免疫機能を担っているとの話がありました。健康を維持するためには積極的に乳酸菌やビフィズス菌を摂って、腸内環境を良い状態に整えておく…
-
くらし
【むらびとひろば】村長日記(68)
長生村長 小髙陽一 もう12月、今年の終わりが近づいてきました。今年は閏(うるう)年で366日あったのに。もっとも、私の年間日数論「1歳年を取ると1日ずつ少なくなる」からすると、72歳の私は今年294日しかなかったことになります。 さて、今年最後の村長日記となりましたが、この原稿の締切は11月8日のため、尼ケ台総合公園に1万人を集める目標だった、11月9日開催された「ながいきフェスタ」の結果報告や…
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
明治安田生命保険相互会社千葉支社(土屋和哉支社長)から昨年に引き続き「私の地元応援募金」として70万6千円のご寄付をいただきました。地域住民の健康増進や子育て支援のために活用させていただきます。
-
くらし
議会定例会12月会議開催のお知らせ
議会定例会12月会議は、12月10日(火)から開催の予定です。 問合せ:議会事務局 【電話】0475-32-4744
-
くらし
役場からのお知らせ
■日曜開庁日 12月22日(日)午前8時30分~正午 住民票(写)の発行、村税納付等を役場庁舎で実施します。 ※マイナンバーカードに関する手続きは、システム停止のため行いません。 1月の日曜開庁日が1月19日に変更になりました。 ※マイナンバーカードに関する手続きは、システム停止のため行いません。 ■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓道場・薮塚球技場 2日(月)、16日(月)、28日(土…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうせい 令和6年12月号 No.554)
■村の人口 人口:13,306人(-34) 世帯数:6,102世帯(-11) 転入:22人 転出:44人 出生:5人 死亡:17人 ※11月1日現在 ( )内は前月比 ■長生村公式SNS登録者募集中! 村政情報、イベント情報、災害時等の緊急情報などをお届けします LINE:@chosei X:@chosei_info Facebook:@chosei_info Instagram:@chosei_…
- 2/2
- 1
- 2