広報ちょうなん 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
ストップ! 耕作放棄地
農地は農業にとってかけがえのない財産です。耕作をせず荒れているままの農地は、火災や病害虫の発生原因となり、隣接の住民や農地へ悪影響をおよぼしますので、除草、病害虫駆除等、農地の適正な管理をお願いします。 なお、農地の賃借や譲渡を希望される場合は、地元農業委員や農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局までご相談くださるようお願いいたします。 問い合わせ:農業委員会 【電話】46-3397
-
健康
長南町認知症サポート医〔上野秀樹先生〕の認知症見立て塾【第40回】
今回は、人類の歴史から認知症について考えてみたいと思います。私たちは、約20万年前に誕生したホモサピエンスと呼ばれる人類です。これまでこの地球上には20種類以上の人類が存在したことがわかっています。そして、他の人類はすべて絶滅し、私たちがこの地球上に生き残った唯一の人類となってしまいました。さまざまな人類との生存競争のなかでも、共通の祖先をもつネアンデルタール人は、ホモサピエンスの強力なライバルと…
-
イベント
[お知らせ] 「惑星観察会」~冬の夜空と土星食~
天体望遠鏡を使って木星・金星・土星などの惑星や月を観察します。 当日に見頃を迎える木星や、土星が月に隠れる『土星食』を観察してみましょう! 日時:12月8日(日)18時〜19時30分 ※雨天・曇りの場合は中止となります。 中止・開催予定は当日、町ホームページにてお知らせいたします。 場所:町陸上競技場(現地集合) ※車は陸上競技場下の駐車場にお願いします。 参加費:無料 持ち物:懐中電灯・星座早見…
-
イベント
[お知らせ] 長南町ふれあいコンサート アルプス音楽団がやってくる♪
思わず手拍子をしたくなるような陽気なポルカやワルツ、ダンス!本場ドイツ・アルプスの音楽をお届けします。皆さんお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。 日時:12月15日(日)14時~ 会場:町中央公民館講堂 入場料:無料 出演者:アルプス音楽団 参加申込:不要 問い合わせ:教育課 【電話】46-3398
-
イベント
[お知らせ] 令和6年度「二十歳のつどい」について
町教育委員会が主催する「二十歳のつどい」の日程が、次のとおり決定しました。 日時:令和7年1月12日(日)9時30分~(受付)10時~(式典開始) 場所:町中央公民館 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-1194
-
講座
[お知らせ] サテライト開催!! ちばアカデミア講座
「がんと心のケア~安心して治療に臨むために患者さん・ご家族が知っておくと役立つこと~」 がんに罹患してしまったとき、患者さんとご家族が前向きな気持ちで治療に臨むために知っておくべきことを学びます。今回、映像配信による講座を町中央公民館で初開催します。ぜひ、ご参加ください。 日時:12月7日(土)14時〜16時 場所:町中央公民館 主催:さわやかちば県民プラザ 参加費:無料 申込方法:お電話で町中央…
-
くらし
暮らしの情報〔お知らせ〕
■移動交番を開設します 日時: 笠森観音町営駐車場 ・11月14日(木)10時〜11時30分 ・11月26日(火)10時〜11時30分 中央公民館 ・11月13日(水)13時30分〜15時 ・11月22日(金)13時30分〜15時 問い合わせ:茂原警察署 移動交番係 【電話】22-0110 ■第35回腎臓病を考える会 日時:11月17日(日)13時〜15時30分 場所:ホテルポートプラザちば 2階…
-
イベント
暮らしの情報〔催し〕
■パソコン・スマホよろず相談会 日時: 11月6日(水)9時~11時30分 11月13日(水)9時~11時30分 11月20日(水)9時~11時30分 11月27日(水)9時~11時30分 会場:庁舎 1階相談室 相談内容: ・パソコンやスマホの操作方法 ・スマホのアプリの使い方 ・画面に変な表示が出た時の対応 ・パソコンやスマホの調子が悪い 等 相談は無料です。お気軽にお越しください。 問い合わ…
-
しごと
暮らしの情報〔募集〕
■あなたの就職をサポートします! ポリテクセンター君津受講者募集のお知らせ♪ ポリテクセンター君津は国が設置・運営する公共職業訓練施設です。 求職者の方々が再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を無料で行っています。 対象:離職中または転職を考えている方 募集科:産業機械オペレーション科1月生(4か月訓練) 内容:荷役機械・建設機械に関する8つの資格が取得できます。 受講料:…
-
文化
ちょうなん歴史夜話
■長南開拓記(69)~房総の寺院第一号~ 以前取り上げた「長生型横穴墓」のように、七世紀の長生地方は、横穴墓が独特に発達した地域であったと言えるでしょう。その要因の一つに、やはり、この地域の造墓に、技術に優れた工人集団が関わっていたことが考えられます。以前に話しましたが、この地域は伊甚屯倉比定地の可能性があり、そうであれば、ヤマト王権の直轄地として、優れた工人集団が造墓に関わった可能性も高いと考え…
-
くらし
図書室へGO!
■購入図書を紹介します ■今月のおすすめ 「雷と走る」 まどかが幼い頃、アフリカで飼っていた番犬の「虎」。子犬の時から側にいた、唯一無二の相棒だったが、帰国の際に置いてきてしまう。あれから30歳を超え結婚を控えたまどかだが、未だに虎への罪悪感と後悔を拭いきれず、いのちの責任を持つことに不安を抱いている。 問い合わせ:中央公民館 【電話】46-1194
-
くらし
11月のカレンダー
■11月1日〜11月30日
-
くらし
11月の納期
納期限:12月2日(月) 町県民税(3期) 国民健康保険税(5期) 後期高齢者医療保険料(5期) 介護保険料(5期) ・納め忘れのないようお早めに。 ・口座振替をご利用の方は、預貯金残高の確認をお願いします。 ・口座振替のほか、コンビニ等でも、納付できます。 ◇延滞金 納期限内に納付した方との公平性を保つため、納期を過ぎて納付された場合には、法律により計算した額の延滞金が課されることとなります。
-
くらし
日曜・休日当番医
診療時間:9時〜17時 *救急患者の方が優先されます。 *当番医は変更になる場合があります。 中央消防署指揮情報係【電話】24-0119へお問い合わせください。 ■夜間急病診療所 【電話】24-1010 内科・小児科20時〜23時 (受付19時45分〜22時45分) テレフォン案内【電話】24-1011 (19時〜翌朝6時) ■救急安心電話相談 【電話】♯7119 平日・土曜日18時〜翌朝8時 日…
-
イベント
地域おこし協力隊 さとぴーの随草録 No.3
長南町地域おこし協力隊さとぴーこと佐藤です。今回は10月5日(土)に、長南町の蔵持にある「芳泉茶寮(ほうせんさりょう)」で開催された「新米祭り」に参加してきたので、その様子を皆さまにご紹介したいと思います!! このイベントは、長南町の魅力を再発見し、それを未来へとつなげるために活動する「ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト」の皆さんの主催で行われました。「ほぼ道の駅ちょうなんプロジェクト」は今年1月に…
-
くらし
地域おこし協力隊 箱石こと箱ちゃん発掘記 No.3
■古民家修繕の現場に参加しています! 8月から、ウルトラ古民家防衛軍が行っている住宅修繕の現場に参加しています。空き家バンクや空き家活用にかかわるにあたって、物件を購入した方が実際にどこを直したらいいのか、どのくらいの費用・期間がかかるのかをご案内できた方がいいだろうと考え、現場に参加することを決めました。 今回の現場は、江戸時代に建てられた石場建て(石の上に柱・土台が載っている構造)の古民家です…
-
くらし
食育推進員のレシピ
■具だくさんみそ汁 調理時間…20分 11月は食育月間です。 ★食育のエピソード 11月24日(いいにほんしょく)は和食の日です。和食の献立といえば、「味噌汁」が思いつきます。伝統的な出汁は、昆布や鰹節などから取るもので、その豊かな旨味は味噌との相性抜群です。出汁は、色々な食材を組み合わせてもそれぞれの素材を生かすことができ、減塩につながります。 近年、外食や加工食品の利用機会が増えている私たちの…
-
その他
あとがき
だんだん寒くなり、やっと秋だと感じられる季節になってきましたね。寒い時期でも家に引き籠らずに少しでも身体を動かしましょう!出前講座にも身体を動かす講座があります。ぜひ、活用して寒い冬を乗り切りましょう! (髙仲)
-
イベント
長南町跡地活用プロジェクトレポ
■竹の駅ちょうなん 旧長南幼稚園(令和3年9月~) ◇今月号のテーマ…美味しい竹の子のとれる管理を 10月12日ちばの里山整備ボランティア《竹林整備編》が竹の駅ちょうなんで開催されました。主催はちば里山センターで定員20名のところ満席となり盛況でした。午前中は座学を学び、午後は各自ロープワークを駆使して大物の孟宗竹を間伐。今回、竹の伐採は初めての方がほとんど。竹の子の取れる竹林整備を講師から学びま…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうなん 令和6年11月号)
■要予約!マイナンバーカード時間外申請・受取 マイナンバーカードの申請・受取には本人の来庁が必要ですが、役場開庁時間にお越しいただくのが困難な方を対象に、時間外申請・受取を行っております。 必ず前日の17時までにご予約(※当日予約不可)をお願いします。 〔平日〕第2・4水曜日17時15分〜19時 〔休日〕第3土曜日9時〜17時 電話予約・問い合わせ:税務住民課 戸籍年金係 【電話】46-2118 …
- 2/2
- 1
- 2