おんじゅく広報 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
いつ起こるか分からない災害への備え(1)
東日本大震災などの大規模地震や、昨年千葉県を襲った豪雨など、災害はいつ発生するかわかりません。 今年1月に発生した能登半島地震をきっかけとして住民の防災への関心も高まっており、同月に開催された防災訓練では、子どもから大人まで多くの方が参加されていました。 今月号の特集では、「いつ起こるかわからない災害への備え」について、御宿町防災訓練の様子も交えながら紹介します。 ●御宿町防災訓練を実施 1月28…
-
くらし
いつ起こるか分からない災害への備え(2)
◆千葉工業大学から「防災備蓄パン」が寄贈されました 2月7日(水)に千葉工業大学から防災備蓄パン(救缶鳥(きゅうかんちょう))が寄贈され、町内小中学校の児童生徒全員に配布しました。 この防災備蓄パン(救缶鳥(きゅうかんちょう))は、阪神淡路大震災を契機に開発され、常温で長期保存できる防災備蓄用のパンです。 防災備蓄パンを各児童生徒に配布することで、家庭で災害への備えについて考えるきっかけ作りにもな…
-
子育て
「生徒作品コンクール」特許庁長官賞を受賞
~御宿中学校3年 吉野仁深さん~ 第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア「生徒作品コンクール」において、全国から寄せられた作品の中から御宿中学校3年生の吉野仁深さんの作品が特許庁長官賞に選ばれました。 ~吉野仁深さんのコメント~ 着なくなった洋服を再利用し、SDGsを心がけながら防災バッグを作りました。私が住んでいる場所は、津波がくる危険性が高い場所なので、我が家の防災対策を家族と一緒に話し合…
-
しごと
自衛官等募集
防衛省・自衛隊では、次のとおり予備自衛官補、幹部候補生及び一般曹候補生を募集しています。 ※詳しくは自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊 茂原地域事務所(千葉地方協力本部) 【電話】0475-25-0452 茂原市町保3-217 シティビル2階
-
くらし
紙類のリサイクルにご協力ください!!その紙、「ごみ」ではなく「資源」です
◆燃やせるごみの50%は、資源となる紙類 燃やせるごみの中には、「資源になる紙」=「紙類」が多く含まれています。紙類(紙箱・紙袋・包装紙など)はきちんと分別することで、大切な資源として生まれ変わります。リサイクルマークが記載されている紙は、できるだけ資源ごみとしてお出しください。 指定ゴミ袋を有効に利用するためにも、分別にご協力ください。 ◇リサイクルできる紙類(例) ・お菓子やティッシュの紙箱 …
-
くらし
令和6年第1回 夷隅郡市広域市町村圏事務組合議会定例会会議結果
(令和6年2月19日開会) 問合せ:夷隅郡市広域市町村圏事務組合 【電話】86-6600
-
健康
脳トレ町へようこそ
三育学院大学の看護学生が脳トレーニングを作成しました ※答えは本紙P8に掲載しています。 御宿町の皆さん脳トレ町へようこそ! 徐々に寒さが和らいできましたが、まだまだ寒暖の差が激しい時期ですね。季節の変わり目なので、体調に気を付けてお過ごしください。さて、今月号の担当は初めて令和3年度に脳トレを作成した学生2名で、3月で卒業を迎えます。今までの集大成として今月号の脳トレを作成しました。楽しく脳を鍛…
-
くらし
まちのできごと
◆2/11 夷隅郡市一周駅伝大会(ロドリゴ駅伝) ~19kmを6人で襷を繋げる~ 約400年前にドン・ロドリゴ一行が大多喜城に登城した史実に因み、大多喜から御宿を襷で繋ぐ「夷隅郡市一周駅伝(ロドリゴ駅伝)」が行われました。 この大会は、大多喜町船子交差点をスタートとし、約19km離れた御宿町役場下がゴールです。ランナーの皆さんは、春の訪れを感じさせる陽ざしのなか、日頃の練習の成果を発揮し、各区間を…
-
その他
P7 脳トレ町 答え
◆組み合わせ町 (1)桜 (2)門出 (3)春 (4)花粉症 ◆ならびかえ町 (1)なのはな (2)ふきのとう (3)はるいちばん ◆四字熟語町 (1)鳥 (2)知 (3)機
-
健康
保健ワンポイント
■令和6年度各種がん検診の実施について 町では、以下のとおり各種がん検診を実施しています。 過去3年以内に町で検診を受診した方及び令和6年度初めて対象年齢となる方、受診希望のご連絡をいただいた方には、事前に受診票を送付しますので、日程をご確認のうえ受診してください。 なお、受診票がお手元に届かない方で、町の検診を希望する方は、事前に保健福祉課までお申し込みください。 ※対象年齢は、令和6年12月3…
-
くらし
タウンカレンダー 4月
公民:公民館 B and G:B and G海洋センター
-
その他
まちのうごき
◆人口 6,988(-6) 男:3,351 女:3,637 世帯数:3,675 (令和6年2月29日現在) ◆慶弔 出生:2 死亡:12 (令和6年2月届出) ◆交通事故発生状況 発生件数:1 死者数:0 負傷者数:3 (令和6年1月1日~2月28日) ◆御宿分署の出動状況 火災発生件数:0 救急件数:34 (令和6年2月中) ◆ダムの貯水状況 貯水量:432,000立方メートル 貯水率:74.6…
-
子育て
御宿中学校3年生が考える Action ONJUKU SDGs
今年度からスタートした第5次御宿町総合計画では、持続可能な御宿町を目指して「御宿版SDGs」の取組みを推進しています。 そのため、今年度は中学校3年生1人ひとりが考えるSDGsの取組みについて紹介します。 ◆豊かな海を守るため 石井堅梧(いしいけんご) 僕は御宿町と深い関わりのある海を守りたいと思いました。今はまだ海岸にゴミが流れてきたり、ポイ捨てされたゴミが落ちていたりしています。それをなくすた…
-
その他
編集後記
今月号は、「いつ起こるか分からない災害への備え」について特集しました。 4年ぶりに行われた御宿町防災訓練では、子ども向けに放水体験が行われました。子どもたちは、ホースから出てくる水圧に驚きながらも普段できない経験に目を輝かせているのがとても印象的でした。 そんな雰囲気が表紙の写真で少しでも伝わっていると嬉しいです。 (広報担当 長谷)
-
その他
その他のお知らせ(おんじゅく広報 令和6年3月号)
◆広告募集中 町では「広報御宿」に有料広告を掲載しています。 店舗・企業の宣伝や求人募集などに是非ご利用ください。 料金:1回1枠 町内7,500円 町外9,000円 (6カ月継続申請者は1回につき500円割引) サイズ:このスペースの大きさ ※本紙P.13をご覧ください。 申込・問い合わせ:企画財政課 【電話】68-2512 ◆ひと・マチ・自然が つながり つながる 「ちょうどいいまち」御宿 ◆…