町報きょなん 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■「大切な日々を重ねる」 鋸南町長 白石治和 新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、健やかに輝かしい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 昨年は、能登半島地震や各地での記録的な大雨があり、当町でも大雨により大規模な斜面の崩落がありましたが、幸い人的な被害は無く、防災に対する意識を新たにしたところです。 また、アフターコロナに転換し1年半が過ぎ、祭礼などの地域行事や小…
-
くらし
確定申告はお早めに!
申告内容は、町・県民税や国民健康保険料などの算定、国民年金保険料の免除申請、保育料の算定などの基礎資料となります。忘れずに必ず申告してください。 ■確定申告会場のお知らせ 申告書作成のご案内については、原則、ご自身のスマートフォンでのご案内となります。 会場:館山税務署(館山市北条) 期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土日祝日除く 申告期限 受付時間:午前8時30分~午後4時 入場整理券…
-
くらし
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付額確認方法
国民健康保険料等の納付額は、確定申告の際に社会保険料控除の対象です。納付額の確認が必要な方には、払込確認書を窓口または郵送で交付します。 窓口交付:本人確認書類を持参し、税務住民課で申請してください。本人または同世帯の方以外の方が申請する場合は、申請書の代理権授与通知欄への署名が必要です。 郵送交付:本人宛に郵送します。電話で申請してください。 申請・問合せ先:税務住民課住民保険室 【電話】55-…
-
健康
人生100年!フレイルを予防して元気に過ごしましょう!
鋸南町は高齢化率が50%を超え、90歳以上を迎える人が増えています。 いつまでも元気でいるためには、「フレイルを予防」することが大切です。 ■90歳を迎える人の割合(2023年) 男性:26% 約4人に1人 女性:50.1% 約2人に1人 (厚生労働省 令和5年簡易生命表の概況より) フレイルとは 加齢や病気の影響を受けて心身の活力が低下し、介護が必要となる危険が高い状態のことです。 早めの対策が…
-
くらし
KYONAN TOPICS(1)
■石井孝さんが安房農業賞を受賞 12月5日に開催された安房農林業振興協議会主催の安房農業賞及び安房農業奨励賞の表彰式において、石いしい井孝たかしさん(中佐久間)が安房農業賞を受賞されました。 石井さんは、長年ブーゲンビレアの生産に従事され、自ら開発した品種で農林水産大臣賞を受賞するなど顕著な功績をあげられました。 また、道の駅保田小学校に町が植栽したブーゲンビレアの育成指導・助言を行い、花を通じた…
-
くらし
KYONAN TOPICS(2)
■女性の健康セミナーを開催 11月17日に中央公民館で女性の健康セミナーを開催し、34人が参加しました。 安房地域医療センター婦人科清水幸子先生を講師に、「普段忙しいあなたへ産婦人科専門医に学ぶ心とからだの付き合い方」と題し、普段聞けない女性特有の疾患などについて詳しく学ぶことができました。 参加者からは「がん検診を定期的に受けようと思う」「かかりつけ医をもつ大切さを改めて感じた」などの感想が聞か…
-
くらし
「ねんきんネット」について
「ねんきんネット」はパソコンやスマートフォンから、年金の情報を手軽に確認できる便利なサービスです。 ■「ねんきんネット」でできること ・ご自身の年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・受給に関する各種通知書の確認 ・電子版「ねんきん定期便」の確認 など ■利用対象者 基礎年金番号を持っている方 ※昭和61年4月以前に受給権が発生した老齢年金受給者の方は利用できません。 ■「ねんきんネット」を利…
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ
■笑楽の湯 利用時間延長のお知らせ 3月30日まで期間限定で平日の利用時間を3時間延長します。この機会にぜひご利用ください。 変更前:平日午前10時~午後3時30分 変更後:平日午前10時~午後6時30分 *土日祝日と同様の利用時間となります。 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 問合せ先:老人福祉センター笑楽の湯 【電話】55-8830 ■竜島地区・元名地区水道工事のお知らせ 老朽化した水道…
-
くらし
鋸南病院だより【第43回】 新年のご挨拶
謹んで新年をお祝い申し上げます。 昨年は、私が院長就任2年目を迎え、様々な変化と挑戦の年となりました。 病床においては地域包括ケア病床への転換を行い、また個人としては安房医師会の理事職を拝命するなど、暗中模索の中たくさんの方の力を借りながらの1年となりました。 より良い病院に、より地域の皆様のお役に立てるよう、今後も職員一同尽力してまいりますので、変わらずのご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます…
-
健康
ヒートショックに注意
暖かい所から寒い所へ移動すると、急激な温度変化で血圧が大きく変動し、意識消失や脳卒中、心筋梗塞を引き起こす危険性が高まります。これを「ヒートショック」といい、特に入浴時に多く発生します。 寒い時期に脱衣所で服を脱ぐと、急激に体温が低下し、血圧が上昇します。その後、入浴して温かい湯に浸かると、今度は急激に血圧が低下するため、注意が必要です。 ヒートショックを防ぐポイント ・脱衣所やトイレを暖める ・…
-
イベント
施設紹介
■菱川師宣記念館 鋸南町に生まれた浮世絵の祖・菱川師宣を紹介する浮世絵資料館です。師宣の作品(絵本・版画・肉筆画)や資料の他、いろいろな浮世絵師の作品を常時200点以上展示し、浮世絵の誕生やその歴史を紹介しています。年に2回から3回の企画展も開催しています。浮世絵に限らず、現代アートや町の歴史や文化を知る展覧会も開催しています。 ▽令和6年度の展覧会 浮世絵界の最大派閥歌川派の三巨匠、国芳・豊国・…
-
くらし
水道管の凍結に注意
冬の冷え込みが厳しくなると、水道管が凍り破損するおそれがあります。 凍結を防止するため、屋外の水道管に保温チューブや布などを巻き付けて保温する、屋内の水道管は蛇口を開けて少量の水を流し続けるなどしましょう。
-
講座
介護通信 福寿草
■講演会を開催 11月8日に亀田総合病院リハビリテーション事業管理部長の村永信吾先生から、「筋力・バランス感覚を鍛えましょう」をテーマにご講演いただきました。参加者からは「今ここからでも、自身の体をよりよく変えることができる、とあらためて認識することができました」とのお声を聞き、大変好評でした。 ●ポイント ▽1.「歩く速さ」は、人生100年時代における健康寿命のバローメータである 歩行速度が0….
-
文化
歴史資料館 連載三九三
■保田小学校校歌2 昭和十七年(一九四二)東京から保田に移住した伊丹信太郎(いたみしんたろう)は、実に多彩な人でした。骨董(こっとう)、茶の湯、俳句(はいく)だけでなく、考古学にも博識(はくしき)で、実は田子台(たごだい)遺跡を発見したのも彼でした。遺跡発掘にもたずさわりました。 また地域の様々な委員も歴任しました。民生委員、保護司、人権擁護委員、文化財保護委員、県史編纂委員、農協理事、土地評価委…
-
くらし
防災の豆知識 第22回 低気圧のお話の番外編「爆弾低気圧」のお話
ニュース等で聞く「爆弾低気圧」という言葉は、1980年代にアメリカ等の気象学者が提言した言葉です。 日本では、気象庁の予報用語の中で「使用を控える用語」として定義されているので、「急速に発達する低気圧」や「猛烈に発達する低気圧」といった表現で報道されることが多いです。熱帯低気圧並みに急速に発達する温帯低気圧のことを言い、「12時間以上にわたって中心気圧が1時間あたり1以上低下した温帯低気圧」または…
-
子育て
きょなん学校給食レシピ
■ひつまぶし風ごはん 11月に鋸南産のうなぎを使って出したメニューです。うなぎを初めて食べる子もいましたが、「おいしい」「また出して」と、とても好評でした。 少ない量のうなぎでも、しっかりうなぎを感じることができます。 ▽材料(4人分) 白米(2合)…300g しょうゆ…小さじ1 酒…小さじ1 うなぎのかば焼き…80g お好みで刻みのり、いりごま、あさつきなど ▽作り方 (1) 米を研ぎ、炊飯器の…
-
その他
今月の表紙
12月7日に友好都市・長野県辰野町の「辰野町物産展」が道の駅保田小附属ようちえんで開催されました。 毎年大人気のリンゴやおやきを目当てに、販売開始前から50人以上のお客様が並び、大盛況となりました。
-
くらし
人の動き 12月1日現在(前月比)
人口:6,695人(-10人) うち ・男…3,251人(-4人) ・女…3,444人(-6人) 世帯数:3,425世帯(-2世帯) 出生:1人 死亡:13人 転入:16人 転出:14人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和7年1月号)
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和7年1月号 令和7年1月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo…