広報東京都 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
SusHi Tech Tokyo 2024 未来の都市モデルを東京から(1)
◆未来の都市モデルを東京から。 スシテック2024 (1)有明アリーナ (2)シンボルプロムナード公園 (3)日本科学未来館 (4)海の森エリア 東京ビッグサイト
-
イベント
SusHi Tech Tokyo 2024 未来の都市モデルを東京から(2)
◆SusHi Tech Tokyo 2024とは? 「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo=SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みの一つで、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する国際イベント。シティ・リーダーズプログラム、グローバルスタートアッププログラム、ショー…
-
イベント
SusHi Tech Tokyo 2024 未来の都市モデルを東京から(3)
■ショーケースプログラム 見どころ(1) Tech 未来の生活はどうなる!? 未来の暮らしがテクノロジーによってどう変わるのか!? ワクワクする体験とともにお届け! ◇主なコンテンツ ・ロボット操作体験(日本科学未来館) 未来の生活では、ロボットの操作が身近なものになっている!? 本物のロボットに乗り込んで、操縦してみよう! ・宇宙エレベーター(有明アリーナ) エレベーターに乗り込むと、大気圏を超…
-
イベント
SusHi Tech Tokyo 2024 未来の都市モデルを東京から(4)
◆ショーケースプログラム 有明アリーナ特別企画 ■yama スペシャルライブ 2020年にリリースされた「春を告げる」がヒットし、今や映画、ドラマ、CMソングなどで活躍するyamaが、2050年の東京をイメージした新曲を書き下ろします。有明アリーナでのスペシャルライブをお楽しみください。 SNSを中心にネット上で注目を集めるシンガー。 2018年よりYouTubeをベースにカバー曲を公開するなどの…
-
くらし
能登半島地震に対する支援
東京都では被災された方々の生活を支えるため、職員派遣などの支援を行っています。これからも被災地をサポートしていきます。 ■災害ボランティア情報 東京ボランティア・市民活動センターでは、「ボラ市民ウェブ」のHPに能登半島地震に関する支援情報を掲載しています。ご活用ください。 お問い合わせ:同センター 【電話】03-3235-1171(火~土9時~21時、日9時~17時)
-
くらし
支援情報のポータルサイト「Tokyo支援ナビ」を開設!
東京都が実施している都民・事業者向けの多様な支援情報を掲載するウェブサイトをオープンしました。 最新の支援情報を掲載していきますので、ぜひご活用ください! 特長1) 検索に特化したシンプルなデザインとサイト構成 特長2) カテゴリ・ライフシーン・行政サービスによる絞り込み、キーワードによる検索が可能 こんな時に! ・自分が使える都の支援ってあるの? ・支援情報はどこから入手すればいいの? ■Tok…
-
しごと
東京都公立学校の先生になりませんか?
東京都教育委員会は、先生を目指す方々に多様な選考方法を用意するとともに、働き方改革を進め、教員の負担軽減につながる取り組みを行っています。 ■多様な選考方法 ◇キャリア採用を新設 NEW 一定の経験を有する国公私立学校教員経験者を、採用時に主任教諭として任用します。 ◇カムバック採用の実施 東京都の中途退職者を対象に、一次選考を免除するカムバック採用を実施します。 ◇大学3年次等から一部受験可能に…
-
くらし
東京都シルバーパス 4月~9月の新規購入について
4月1日購入開始 70歳以上の都民の方は、都内民営バス・都営交通などが利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます。有効期限は6年9月30日です。 対象:都内に住民登録している70歳以上の方(寝たきりの方を除く) 申込:必要書類を用意し、最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券発売所などの発行窓口へ。70歳になる月の初日から購入可能。 費用: 必要書類: ▽全員 本人確認書類(健康保険証、運転免許証…
-
イベント
春の「都民半額観劇会」
■申込 4月8日(消印)までに、はがき(料金63円・往復はがき不可)に(1)希望公演番号(1枚1公演有効)(2)人数(2人まで)(3)郵便番号・住所(4)氏名(ふりがな)(5)年齢(6)電話を書き、〒104-0061中央区銀座5-1-7-6階 都民劇場「都民半額観劇会事務局」へ。抽選で9,400人。 ■入場券の送付 当選者には、4月25日ごろ(公演番号1~6)、5月10日ごろ(公演番号7~28)に…
-
くらし
「未来の東京」戦略 version up 2024
■未来のために、いま、できることはなにか 人口減少、国際競争力の低下、気候変動……日本をとりまくさまざまな課題は一層先鋭化し、いまや待ったなしの状況です。 明るい未来の東京を切り拓(ひら)くために、東京都が令和3年3月に策定したのが、「未来の東京」戦略です。言うなれば、不確かな時代を乗り越えていくための「都政の羅針盤」です。この羅針盤をもとに、めまぐるしく変化する社会情勢を踏まえて、磨き抜かれた最…
-
くらし
募集
■町会・自治会の活動を支援「地域の底力発展事業助成」 地域の課題解決のため、町会・自治会が主催する取り組みを支援する事業助成を行います。 対象事業:地域の課題解決や、都が取り組む特定施策の推進につながる取り組みほか。 対象団体:都内に所在する町会・自治会。 助成限度額:20万円より(申請団体等により異なる)。 申請:7月10日以降の実施事業…4月1日~5月13日、10月10日以降の実施事業…6月3…
-
講座
学ぶ
■東京都こども基本条例の解説動画を公開中 東京都こども基本条例について周知するため、鉄拳さんや矢部太郎さん等の有名クリエイターと子供たちが対話を重ねて制作した解説動画を公開しています。幼児から大人までを対象に全8本。子供政策連携室のYouTubeチャンネルで。 問い合わせ:子供政策連携室企画調整課 【電話】03-5388-3812 ■都立学校公開講座 申込:HPか往復はがきに講座名・住所・氏名(ふ…
-
イベント
催し
■東京都美術館「障害のある方のための特別鑑賞会」 「デ・キリコ展」6月10日10時~16時(入室時間は1時間ごとに指定)。 身体障害者手帳等をお持ちの方、抽選で400人。 申込:4月1日~22日(消印)にHPかはがきに希望受付時間帯((1)午前(2)午後(3)どちらでも可)・住所・氏名(ふりがな)・電話・介助者(1人まで)の有無と駐車スペース利用の有無を書き、東京都美術館(〒110-0007台東区…
-
くらし
お知らせ
■4月以降の新型コロナワクチン接種について 6年度から予防接種法に基づく定期接種に変わります。接種時期は年1回秋冬、対象者は65歳以上の方や60歳~64歳で重症化リスクの高い方です(原則有料)。定期接種の対象者以外の方は任意で接種可(自費)。 問い合わせ:保健医療局感染症対策部 【電話】03-5320-7574 ■新型コロナウイルス感染症の特別体制を終了し、通常の体制に移行します 新型コロナウイル…
-
しごと
職員採用
■職業能力開発センター等講師 募集科目内容:障害者向け訓練、生活支援サービス科、その他職業訓練指導。 資格:科目関連の指導員免許を持つ方か同程度に知識経験の豊富な方(資格等が必要な科目有)。 人数:8人程度。 勤務場所:各センター等。 任用期間:5月1日~7年3月31日。 選考:4月中旬。面接・能力実証等。 申込:4月8日17時(必着)までにHPか郵送、持参で所定の申込書兼履歴書(各センター等かH…
-
しごと
働く
■あなたと福祉職場をむすぶサイト「ふくむすび」をリニューアル! 介護、保育、障害福祉分野など福祉の職場に関する情報を発信するサイト「ふくむすび」では、4月9日から事業所の求人情報が検索・閲覧できます。 ・登録した条件で自動マッチング、事業所とのメッセージのやりとりが可能に。 ・LINEと連携し、スマホのプッシュ通知で新着情報をお知らせ。 ・各種コンテンツ(職場紹介・コラム等)が充実。 問い合わせ:…
-
その他
世帯と人口 6年2月1日現在の推計
744万8,396世帯 1,410万3,551人 (男:691万8,181人 女:718万5,370人) *参考:外国人数 65万1,402人