広報東京都 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
What’s 脱炭素化!?(1)
■特集の見どころ 再生可能エネルギーを活用!/私たちにもできる脱炭素化 HTTアクション! 【今号の表紙】林 修さん 1965年生まれ。予備校講師。テレビ・CM等で活躍中。 ■脱炭素化で私たちの未来を作る ・地球が危険な状態にあること、知っていますか? ・私たちにできること知っていますか? 「命に関わる暑さ」という言葉が普通に聞かれるなど、気候危機はより一層深刻化しています。この原因になっているの…
-
くらし
What’s 脱炭素化!?(2)
◆脱炭素化ポイント1) 再生可能エネルギーを活用! ◇再生可能エネルギーとは? 太陽、風、地熱、水等の自然を利用した国産エネルギーでCO2を出さずに利用可能。発電方法によっては天候や時間帯で発電量が変動しますが、特徴の異なる再エネの組合せや、ためて使うなどの対策等で安定的な利用も可能に。 ◇次世代型ソーラーセルの実装を目指す 軽く、薄く、曲がる特徴を持つ太陽電池「次世代型ソーラーセル」。その特徴を…
-
くらし
What’s 脱炭素化!?(3)
◆脱炭素化ポイント2) 私たちにもできる脱炭素化 HTTとは電力を「Hへらす Tつくる Tためる」取り組みのこと。 賢く省エネをして電力を「Hへらす」とともに、太陽光パネルと蓄電池の組み合わせで「Tつくる」「Tためる」ことができます! ◇HTTアクションにはいいことがいっぱい! ・環境 CO2削減に貢献します ・防災力 停電時に電気が使えます ・経済性 毎月の光熱費が削減できます HTTの取り組み…
-
くらし
What’s 脱炭素化!?(4)
◆脱炭素化ポイント3) 水素活用が切り札! ■水素を活用するメリット ◇CO2を出さない 水素は使用するときにCO2を出さないクリーンなエネルギーです。水素で走る車は排出ガスを一切出さず、水だけを排出します。 ◇資源量が豊富 水素(H2)は、多様な資源から作ることが可能ですが、水(H2O)を電気分解することで取り出すこともできます。 中でも、再生可能エネルギーの電力で水素を製造する「グリーン水素」…
-
くらし
What’s 脱炭素化!?(5)
◆脱炭素化ポイント4) 環境に配慮したまちづくり ■晴海エリア 東京2020大会時に選手村であった晴海の再開発地区では、水素をまちのエネルギーとして先導的に導入するなど、環境先進都市のモデルとなるまちを目指しています。 ◇先進的なエネルギー活用の仕組み ・水素ステーション(拠点)からFCバス(燃料電池バス)やFCV(燃料電池自動車)へ水素を供給 ・水素パイプラインを通じて住宅棟や商業施設へ水素を供…
-
子育て
フリースクール等の利用者を支援します
■利用料補助金 月額最大2万円助成 不登校の小・中学生が、フリースクール等に通う場合の利用料助成を開始します。 対象:都が定める要件を満たした不登校の小・中学生の保護者 助成金額:フリースクール等の利用料に対して上限2万円(月額) 申請:7月8日~7年2月28日にHPか郵送で。 ※助成金を受給するためには、交付申請と利用状況報告が必要になります ◇オンライン申請が可能! 申請方法等詳細はホームペー…
-
くらし
監査により利用者サービスの向上などを改善
監査委員は、都の行財政が正しく無駄なく運営されているか監査し、問題点を指摘して各局・団体に改善を求め、定期的に改善措置の状況を公表しています。6年5月、100件が改善済みとなったとの公表を行いました。 ■主な改善事例 各スポーツ関連施設のホームページ等におけるバリアフリー情報が、実態と一致しておらず、正確性・統一性に欠けるなど、利用者の誤解を招く恐れがありました。 ・ホームページのバリアフリー情報…
-
子育て
都立高校のお知らせ
1 都立工科高校ドリーム・フェスタ 7月28日10時~17時、新宿住友ビル三角広場で。都立工科高校がブース出展し、「工科高校生が製作した作品の展示」や「ものづくり体験・実演のワークショップ」などを実施。スペシャルサポーターのみやぞんさん(お笑い芸人)などが出演するステージイベントも有。 申込:7月28日までにHPで。 2 都立高校進学指導指定校フェア 8月25日10時~16時、ベルサール新宿グラン…
-
文化
夏の「都民半額観劇会」
申込:7月14日(消印)までに、はがき(料金63円・往復はがき不可)に (1)希望公演番号(1枚1公演有効) (2)人数(2人まで) (3)郵便番号・住所 (4)氏名(ふりがな) (5)年齢(6)電話 を書き、〒104-0061中央区銀座5-1-7-6階 都民劇場「都民半額観劇会事務局」へ。抽選で6,350人。 入場券の送付:当選者には、7月30日ごろ(公演番号1~8)、8月27日ごろ(公演番号9…
-
イベント
三陸常磐・能登 夢市楽座(ゆめいちらくざ)
豊洲市場で、買って学んで応援しよう 被災産地の復興支援の一環として、岩手県・宮城県・福島県・石川県の良質な魚介類や水産加工品等の特産品が購入できる「夢市」、同4県の情報や食文化が学べる「楽座」を開催します。 期間: ▽夢市…7月13日・20日・27日・8月3日・10日・24日 9月~7年2月は毎月第1・第3土 ※変則営業月有 ▽楽座…7月13日~7年2月末(同市場の休市日除く) ※いずれも9時~1…
-
くらし
東京ゼロエミポイントを使っておトクにHTT
東京ゼロエミポイントとは、より省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器やLED照明器具に買い替えると付与されるポイントのことです。ポイント数に応じて最大26,000円相当の商品券等を送付しています。 ■東京ゼロエミポイント コールセンター 【電話】0570-005-083(ナビダイヤル) 【電話】03-6634-1337 ■10月以降ここが変わります! 1)ポイント分が直接値引きに! 10月からは…
-
くらし
今年の夏は沸とう京
◆危険な暑さから、自分と自分の周りの人の命を守ろう! 危険な暑さが予想される場合、環境省より「熱中症警戒アラート」が発表されます。 また、今年度から過去に例のない危険な暑さと予測した場合、「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。 アラート発表状況を確認し、熱中症予防に取り組みましょう。 ■「熱中症特別警戒アラート」が発表されたら? ・自分の身を守るだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の…
-
くらし
募集(1)
■育英資金奨学生(予約募集)申し込みは在学校へ 進学後すぐに奨学金(無利子)を借りることができるよう、事前に申し込む制度。所得等の審査有。 対象:都内に住所があり、7年4月に高校・専修学校高等課程に進学を希望する中学3年生で、経済的な理由により修学が困難な方。 締切:7月~9月の在学校が指定する日。 問い合わせ: 在学校か 東京都私学財団【電話】03-5206-7929 ■硫黄島戦没者追悼式参列者…
-
その他
募集(2)
■「東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム」参加者 各競技団体が提供する約30種目の競技体験等ができるプログラムを実施。第1回9月28日武蔵野総合体育館で。 対象:都内在住・在勤・在学で、7年3月末時点で10歳~45歳の肢体不自由、視覚障害、知的障害、聴覚障害のいずれかの障害のある方。抽選で100人程度。 申込:8月28日までにHPで。第2回は11月30日にBumB東京スポーツ文化館で。今年度…
-
しごと
働く
■排水設備工事責任技術者資格試験 試験:10月6日、青山学院大学(渋谷区)で。 受験料:郵送6,224円、HP6,140円。 申込:6月24日~7月26日(消印)に郵送かHPで。申込書はHPか下水道局排水設備課・各下水道事務所・市町村下水道担当窓口で配布。 問い合わせ: 同課【電話】03-5320-6582か 東京都下水道サービス(株)【電話】03-3241-0818 ■東京都子育て支援員研修(第…
-
講座
学ぶ
■視覚・聴覚障害者対象の講座・教室 視覚障害: (1)「音楽教室」7月19日13時~15時30分。 (2)「教養講座」7月21日13時30分~16時。 聴覚障害: (3)「文章教室」7月3日~31日の毎水18時30分~21時。各日40人。 (1)(3)東京都障害者福祉会館 (2)都立多摩図書館で。 申込:開催日前の平日17時までに(1)電話で東京都盲人福祉協会【電話】03-3208-9001(2)…
-
イベント
催し
■東京都障害者総合美術展 7月18日~22日10時~21時(18日は11時から。21日は20時、22日は16時まで)、西武池袋本店で。都内の障害者の絵画・造形・書・写真の入選作品を展示。 問い合わせ: 日本チャリティ協会【電話】03-3341-0803、【FAX】03-3359-7964か 福祉局障害者施策推進部【電話】03-5320-4147、【FAX】03-5388-1413 ■ものづくり・匠…
-
くらし
お知らせ
■7月は「愛の血液助け合い運動」実施月間 都内13カ所の献血ルームや街頭での献血にご協力をお願いします。 問い合わせ:保健医療局疾病対策課 【電話】03-5320-4506 ■7月・8月は政治家の寄附禁止PR強化期間です 「政治家は贈らない」「有権者は求めない」。政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ること、有権者が政治家に寄附を求めることは、法律で禁止されています。 問い合わせ:選挙管理委員会事務局…
-
イベント
ウキウキ ワクワク 夏休み
■Let’sサイエンス~集まれ!未来の研究者 7月20日10時~16時、東京都環境科学研究所で。夏休みの自由研究にも役立つ科学実験やワークショップなど。一部当日整理券を配布。 問い合わせ:同研究所 【電話】03-3699-1333 ■東京水辺ライン 「親子で楽しむ夏休み!水上バスで葛西臨海公園に行こう!(水族園・観覧車チケットと軽食付)」。 7月28日・8月3日10時45分、両国リバー…
-
しごと
職員採用
■東京都職員1.類B(保健師) 資格:免許取得者か取得見込みで7年4月1日現在22歳以上40歳未満の方。 人数:21人。 勤務先:多摩・島しょ地域の保健所等。 採用:7年4月1日。 試験(1次):9月8日。 締切:8月23日17時までにHPで。 問い合わせ:保健医療局職員課 【電話】03-5320-4023
- 1/2
- 1
- 2