広報みなと 2024年6月1日号

発行号の内容
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害児・者を支援している人への研修(全8回)[第1回「障害者福祉と司法の接点~協働・連携について~」] 対象:区内在住・在勤の障害福祉サービス事業所職員 日時:6月28日(金)午後6時30分~8時 場所:障害保健福祉センター 内容:障害者の刑事事件における福祉と司法の協働・連携場面について、事例とともにお話しします。債務整理等の法的支援へのつなげ方についても学びます。 講師:瀨野泰崇氏(弁護士法…
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 -子育て・子ども-」
■あきる野環境学習「秋川で生き物観察・釣り体験」 対象:区内在住の小学生およびその保護者 ※小学生のみの参加は不可 日時:7月20日(土)午前8時30分~午後5時30分頃 ※午前8時15分区役所集合、往復バスで移動 場所:秋川渓谷(あきる野市) 募集人員:20人(抽選) 費用:1人2500円 申込み:電話またはファックスで、6月3日(月)~17日(月)に、(株)阪急交通社東京団体支店営業三課(受付…
-
くらし
おしらせボード「おしらせ」
■港区特定不妊治療費(先進医療、自由診療)助成金の申請はお早めに 対象:令和6年1月1日~3月31日の間に治療が終了した人 申込み:郵送または直接、6月30日(日・消印有効)までに、必要書類を添えて〒108-8315みなと保健所健康推進課地域保健係へ(窓口申請は6月28日(金)まで)。 ※各総合支所では受け付けできません。 ※必要書類等詳しくは、港区HPをご覧ください。 問合せ:健康推進課地域保健…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■コンビニ各種証明交付サービスの利用休止 日時:6月6日(木)終日 問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) 芝地区【電話】3578-3143 麻布地区【電話】5114-8821 赤坂地区【電話】5413-7012 高輪地区【電話】5421-7612 芝浦港南地区【電話】6400-0021 ■港区スポーツセンター7階屋外ランニングコースの休止 日時:7月1日(月)~11月29日(金…
-
くらし
おしらせボード「募集」
■おむすびサービス(有償在宅福祉サービス)利用会員・協力会員 おむすびサービスは、高齢や障害等により日常生活にちょっとした困りごとのある人(利用会員)と「地域の人のお手伝いがしたい」という気持ちのある人(協力会員)の思いを結ぶ、地域の助け合い活動です。 対象: 利用会員…家事の手伝いや外出の付き添い、話し相手等、日常生活を営む上で支援を必要とする人 協力会員…サービス提供に協力できる18歳以上の人…
-
しごと
おしらせボード「募集 -求人・区民委員-」
■港区環境審議会委員 対象:区民 内容:区長からの諮問に関する調査・審議等(年間2回程度開催予定) 募集人員:3人 ※保育あり(4カ月~就学前) 報酬等:区の規定による報酬および交通費を支給します。 任期:2年(9月1日~令和8年8月31日) 選考方法:書類選考(応募用紙とレポート)で決定します。レポートテーマ等について、詳しくは6月10日(月)に港区HPおよび各総合支所等に掲示するポスター・チラ…
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 【電話】090-3690-3102
-
その他
港区の人口
令和6年5月1日現在 ■総人口 26万7,389人(前月比139人増) □日本人 24万5,341人(前月比46人減) 男 11万4,701人 女 13万640人 □外国人 2万2,048人(前月比185人増) 男 1万1,290人 女 1万758人 出生等 211人 死亡等 247人 転入 2,968人 転出 2,793人 ■世帯数 15万3,821世帯(前月比313世帯増) 日本人世帯数 13…
-
くらし
区民保養施設利用募集(8月利用分)
対象:区内在住・在勤者 場所:大平台みなと荘・熱川プリンスホテル・夏季区民保養施設 ※各施設の概要は港区HPをご覧ください。 申込み:専用はがきまたは区民保養施設予約システムで利用者登録の上、お申し込みください。 抽選申し込み(区民のみ):区民保養施設予約システムは6月18日(火)まで、専用はがきは6月12日(水・必着)までにお申し込みください。 空き室申し込み(区民・区内在勤者):利用希望日の1…
-
くらし
家庭用生ごみ処理機等購入費を助成します
●対象 次の全ての要件を満たす世帯 ・区民 ・生ごみ処理機等を購入し、購入日から6カ月以上、区内で継続して使用できること ・過去3年以内にこの助成金の交付を受けていないこと ・申請時に、生ごみ処理機等を購入した日から3カ月を経過していないこと ●対象機種 家庭用生ごみ処理機(ディスポーザー式のものを除く)、コンポスト容器 ●助成金額 一世帯につき、1台の生ごみ処理機等本体の購入費用(税込み)の2分…
-
くらし
特別区民税・ 都民税(個人住民税) 税額決定・納税通知書を 6月7日(金)に発送します
病気や事業の廃止等により納期内納税が難しい場合は、早めにご相談ください。 令和6年度の課税証明書は、6月7日(金)以降に、各総合支所区民課・台場分室等で請求できます。窓口での請求には、本人確認書類(マイナンバーカード等)の提示が必要です。コンビニエンスストア・電子申請でも請求できます。 問い合わせ: ・課税の内容について 税務課課税係【電話】3578-2593~8、3578-2600~8 ・納税相…
-
健康
熱中症に注意しましょう
熱中症は、梅雨明け頃の体が暑さに慣れていない時期から増加し、7~8月頃にかけてピークを迎えます。 高齢者・子ども・病気等で体力が低下している人は特に注意をしましょう。また、夜間も熱中症が発生しやすいため、ポイントを知り、予防に努めましょう。 ■予防のポイント (1)こまめに水分補給をしましょう ・のどが渇く前に水分補給 ・大量に汗をかいたときは、塩分補給も忘れずに ・十分な睡眠とバランスの良い食事…
-
しごと
スポーツボランティア(ポート・スポーツ・サポーターズクラブ)新規会員募集!
ポート・スポーツ・サポーターズクラブは、MINATOシティハーフマラソン等でのスポーツボランティアとしての活躍をめざし、必要な知識や技術を学ぶための講座やボランティア活動を行う組織です。 スポーツボランティアを始めたいと考えている人はもちろん、既に活動している人も気軽に参加いただけるよう、さまざまなプログラムやボランティアの場を用意しています。ぜひご登録ください。 ●対象 18歳以上の区内在住・在…
-
文化
生涯学習講座提供事業「まなび屋」「学びたい人」と「教えたい人」をつなぎます
「まなび屋」は、区に登録した知識や技能を持つボランティア講師が、区民に多様な講座を提供する事業です。 講座の一覧や会場等について、詳しくは港区HPをご覧ください。 ●対象 3人以上のグループ(半数以上が区内在住・在勤・在学者) ●利用方法 メールまたは電話で、希望する講座名・利用者の連絡先を、生涯学習スポーツ振興課生涯学習係または、生涯学習センターへ。 その後、各講座の講師と直接連絡を取り、日程・…
-
くらし
その他の記事 (広報みなと 2024年6月1日号)
◆「広報みなと」は、港区ホームページでもご覧いただけます Articles are available at the Minato City Web. 【HP】https://www.city.minato.tokyo.jp 【電話】3578-2111(区役所代表)【FAX】3578-2034(区長室広報係) ◆各総合支所・分室連絡先 芝地区【電話】3578-3111(代) 麻布地区【電話】358…
- 2/2
- 1
- 2