広報みなと 2024年6月1日号

発行号の内容
-
健康
めざせ健康長寿
Walk with members by using App to prevent nursing care. ■「チャレンジみなと」と介護予防事業 アプリを使って仲間とウオーキング等の介護予防に取り組みませんか (寄付で社会貢献もできる) *詳しくは本紙2・3面へ
-
健康
いつまでも健やかで自分らしくいるために仲間と楽しく介護予防に取り組みませんか(1)
区は、高齢者の健康を増進するために、さまざまな「介護予防事業」を実施しています。どのような事業があり、どこで参加できるのか等について紹介します。 ■はじめよう「チャレンジみなと」 スマートフォンアプリ「みんチャレ」を活用した港区専用のアプリ「チャレンジみなと」を使って仲間とウオーキング等の介護予防に取り組みます。 アプリの継続利用でためたコインを寄付することで、区内の子ども食堂にお米が届けられます…
-
健康
いつまでも健やかで自分らしくいるために仲間と楽しく介護予防に取り組みませんか(2)
■介護予防事業の実施場所 お近くのいきいきプラザでも介護予防事業を実施しています。いきいきプラザは60歳以上の人の趣味や交流、地域活動の場として区内に17館あります。他にも、芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ、台場高齢者サービスセンター、健康増進センター、介護予防総合センターや港区スポーツセンターでも実施しています。 □館独自事業「ダンス教室」 施設によって、フラダンスやHIPHOP、フォークダン…
-
健康
「脳の健康度測定会」人生100年時代、体だけではなく脳の健康にも目を向けませんか
15分程度の自己チェックで、現在の脳の健康度をその場で知ることができます。希望者には結果を踏まえ、専門職による個別相談も行います。測定会をきっかけに生活習慣の見直しを行い、認知機能の維持・向上について意識を高めましょう。 ●対象 50歳以上の区民 ●とき 7月8日(月)午前10時30分~午後4時30分(一人60~90分程度) ●ところ 介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階) ●定員 50人(…
-
くらし
高齢者のより一層の安全・安心のために~ふれあい相談員が地域の高齢者を訪問します~
ふれあい相談員は積極的に地域に出向き、高齢者サービス等を利用していない一人暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯等を訪問し、高齢者の困りごとの相談を受け、必要な支援につなげる福祉の専門職です。 高齢者相談センター、民生委員・児童委員、町会・自治会、総合支所等との連携のもと、高齢者を訪問する他、地域の集まり、イベント等に参加し、地域の皆さんが気軽に相談できる関係を築いています。 令和6年4月から、ふれあい…
-
健康
健やかな生活を送るために歯科健診を受診しましょう
◆お口の健診 対象:令和7年3月31日現在で20歳以上の区民および妊娠中の区民 内容:問診、歯・歯肉の診査、かむ機能の検査等 期間: 前期…8月31日(土)まで 後期…11月1日(金)~令和7年1月31日(金) ◆口腔がん検診 対象:令和7年3月31日現在で40歳以上の区民 内容:問診・視診・触診等 期間:令和7年1月31日(金)まで ◆の共通事項 費用:無料 実施方法:実施歯科医療機関に電話で予…
-
くらし
港区区民後見人説明会
●区民後見人とは 成年後見制度の担い手として、地域に根付いた身近な立場で成年後見活動を行う人です。 ●区民後見人候補者になるには 以下の区民後見人説明会に参加後、区民後見人候補者選考(論文・面接・基礎講習受講等)を経て、区民後見人候補者として決定します。 ●港区区民後見人説明会 対象:20~69歳のどなたでも とき: (1)7月17日(水)午後2時~3時30分 (2)7月23日(火)午後6時~7時…
-
くらし
重度障害児の日中一時支援事業(夏期)利用者募集
障害児の日中活動の場の確保、見守り、社会適応訓練その他のサービスを提供することにより、障害児および保護者の福祉の増進を図ります。 ●対象 区内在住で、特別支援学校等に通学する、小学部1年生から高等部3年生の重度障害児(医療的ケア児を除く) ●とき 重度知的障害児:8月2日(金)・5日(月)・7日(水)・9日(金)・19日(月)・21日(水)・23日(金)・26日(月)・28日(水)・29日(木) …
-
健康
6月は東京都HIV検査・相談月間です~HIV検査を受けてみませんか~
AIDSは、HIV感染により免疫力が低下し発症する病気です。 ●令和5年東京都における報告数 HIV 感染者247件 AIDS 患者55件 合計 302件 梅毒患者の増加も著しく、10年で27倍、特に20代の女性では40倍に増加しています。 ●HIVも梅毒も検査で確認することが大切です 治療薬の進歩により、AIDSは早期に適切な治療を始めれば発症を抑えることが可能な病気です。HIV感染の早期発見、…
-
くらし
コミュニティ・カフェ高輪
コミュニティ・カフェ高輪は、チャレンジコミュニティ大学の修了生により構成された、高輪地区を拠点に活動している高輪地区CCクラブ(チャレンジコミュニティ・クラブ)と地域の人が中心となり運営しているカフェです。地域の人が気軽に集い交流でき、地域コミュニティーの活性化を図ることを目的に開設しています。 令和6年度は高輪地区内の3カ所(表参照)で行いますので気軽にお越しください。 ●対象 どなたでも ●申…
-
イベント
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
■7・8月は、強調月間です “社会を明るくする運動”は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動で、令和6年で74回目を迎えます。 区では、7・8月を強調月間として、例年、さまざまな活動を行っています。 ■青少年健全育成大会in六本木 記念式典を行い、区の小…
-
くらし
港区定額減税補足給付金のお知らせ
物価高による生活費の負担増等を踏まえ、令和6年度分個人住民税および令和6年分所得税から、本人および配偶者を含めた扶養親族1人につき4万円が控除される定額減税が実施されます。 控除しきれないと見込まれる人を対象に、差額を給付します。 ●対象 令和6年1月1日現在、区内に居住する納税義務者(※)であって、納税義務者および配偶者を含めた扶養親族1人につき個人住民税1万円、所得税3万円で計算した額が、令和…
-
くらし
令和6年度 港区住民税非課税世帯等生活支援給付金のお知らせ
物価高による生活費の負担増等を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税になった世帯に対して、1世帯当たり10万円と、18歳以下の世帯員1人当たり5万円を給付します。 ●対象 基準日(令和6年6月3日)において、新たに令和6年度分の住民税が非課税または均等割のみ課税になった世帯 ※令和5年度の「港区住民税非課税世帯等生活支援給付金」の対象世帯は、令和6年度は対象外です。 ●手続き 対…
-
しごと
第12期 ご近所イノベータ養成講座
自分のやりたいことをまちにつなげることで、地域に豊かさや幸せをもたらす「人財(じんざい)」(=「ご近所イノベータ」)の養成をめざし、慶應義塾大学と連携して実施する少人数制の実践型講座です。 詳しくは、ご近所イノベーション学校HPをご覧ください。 ●対象 地域づくりに取り組みたいと考え、特に芝地区でのコミュニティーづくりに熱意があり、原則全ての講座に出席可能な人 ●とき 8月31日(土)~12月14…
-
くらし
国際交流スペースを利用しませんか
区は、国際交流に関するグループ活動や地域交流の場として利用できる集会室を貸し出ししています。利用する場合は、団体登録が必要です。登録方法等について詳しくは、港区HPをご覧ください。 ●対象 5人以上で、区内在住・在勤・在学者が半数以上である団体 ●利用時間 平日:午前9時~正午、午後1時~5時、午後5時~8時 土曜:午前9時~正午、午後1時~5時 ※日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は…
-
イベント
第19回「ふれ愛まつりだ、芝地区!」を開催します
芝地区在住・在勤・在学者が参加し、「地域ふれ愛マーケット」と「地域ふれ愛コンサート」を開催して地域の交流を深めます。詳しくは、港区HPをご覧ください。 ●対象 どなたでも ●とき 6月15日(土)午前10時~午後3時(小雨実施・荒天中止) ●ところ 区立芝公園 ●内容 ・地域ふれ愛マーケット 模擬店や特産品販売の他、地域の団体の活動案内を行います。 ・地域ふれ愛コンサート 地域の団体によるダンスや…
-
くらし
町会・自治会活動に参加しませんか
町会・自治会は、同じ地域に住んでいる皆さんが自主的に結成し、運営している団体です。子どもや高齢者の見守り、環境美化、防災・防犯活動等、皆さんの暮らしを支える活動に、あなたも参加してみませんか。 ●町会・自治会への加入方法 申し込みフォームまたは電話でお申し込みください。 後日、該当する町会・自治会または区担当者からご連絡します。 問い合わせ:各総合支所協働推進課協働推進係 芝地区【電話】3578-…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1)
■ピアノとチェロと歌のカフェコンサート~プロの演奏家がタイへ思いを寄せて~ 対象:どなたでも 日時:6月9日(日)午後2時~3時 場所:神明いきいきプラザ 募集人員:30席程度(立ち見は自由観覧) 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:神明いきいきプラザ 【電話】3436-2500 ■芝の語り部によるツアー「初夏の芝公園を巡る(西コース)」 対象:花と樹木に興味があり長時間歩行できる人 日時:6月23…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■災害に備えたまち歩き講座 対象:区内在住・在勤・在学で災害支援に関心がある人、または区内の町会・自治会、サロン活動等地域で活動している人 日時:6月23日(日)午前10時~午後1時 場所:青南いきいきプラザ 募集人員:20人(申込順) 申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、氏名・電話番号等を明記の上、6月19日(水)までに、(社福)港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■夏のカネフラ~男性のためのフラダンス教室~ フラダンスを始めてみませんか。 ※男性の社会交流を促進する事業です。 対象:おおむね50歳以上の男性の区民 日時:7月6日~9月21日(毎月第1・3土曜・全6回)午後5時30分~6時30分 場所:三田いきいきプラザ 募集人員:10人(抽選) 申込み:電話または直接、6月21日(金)までに、三田いきいきプラザへ。当選者のみ、6月22日(土)以降に電話で連…
- 1/2
- 1
- 2