広報新宿 令和6年4月15日号(第2460号)

発行号の内容
-
くらし
区民のひろば
■催し・講座 ▼看護の日イベント 5月8日(水)正午~午後2時、東京都健康プラザ・ハイジア(歌舞伎町2)で。 フレイル(心身の衰え)チェック・ACP・誤嚥性肺炎予防。 費用:無料。 申込み:当日直接、会場へ。 問合せ:土・日曜日、祝日等を除く午前9時~午後5時に都立大久保病院看護部 【電話】5273-7711 ▼合唱無料体験会 5月11日(土)・25日(土)午後3時15分~4時45分、西新宿7丁目…
-
くらし
〔4月22日から受け付け開始〕がん患者のウィッグ購入費等を助成します
がん治療に伴う外見の変化の悩みを抱えている方が、自分らしく生活できるよう、4月からウィッグなどの購入やレンタル等にかかる費用の一部を助成します。詳しくは、お問い合わせください。申請書等は、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から取り出せます。 《HPで詳しく》 対象:次の全てに該当する方 ・申請日時点で区に住民登録がある ・がんと診断され、治療を行っている、過去にがん治療を受けたことがある ・…
-
くらし
国民生活基礎調査にご協力を
国民生活の実態を知り、国のさまざまな取り組みの基礎資料とするため、厚生労働省が毎年実施しています。今年は、区内では2地区・約120世帯が調査対象です。身分証を携帯した調査員が4月中旬から訪問します。 調査事項:6月6日時点での健康・介護等に関する世帯の状況 調査方法:調査票を配布し、調査員が回収(オンライン回答も可) 問合せ:健康政策課健康企画係(第2分庁舎分館1階) 【電話】5273-3024
-
くらし
新宿コズミックセンター(大久保3―1―2)の利用休止
施設メンテナンス等のため、下記期間の利用を休止します。 休止施設・期間: ・プール…5月13日(月)~17日(金) ・プール以外…5月13日(月)~15日(水) ※5月13日(月)~15日(水)の期間中、1階事務所の営業時間を午前9時~午後5時に短縮します(受け付けは午後4時30分まで)。 問合せ:新宿未来創造財団 【電話】3232-7701
-
くらし
感染症予防計画を策定しました
《HPで詳しく》 これまで、感染症予防計画は都道府県が策定することとされていましたが、新型コロナへの対応を踏まえて、令和4年12月に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」が改正され、保健所設置区市でも感染症予防計画を策定することになりました。 区では、新型コロナの対応で生じた課題と教訓を踏まえ、今後の新興感染症(※)発生時の対応に備えるため、感染症予防計画を策定しました。計画の全…
-
くらし
あなたの希望に合わせた区政情報をお届けします 区公式LINE 友だち募集中
・子ども・防災・イベント等から欲しい情報を選べる ・道の穴ぼこ等を区に通報できる ・防災気象情報や不審者情報等を受け取れる ・AIチャットボットが問い合わせに回答してくれる ・マンション居住者向けのお役立ち情報を受け取れる ■友だち登録方法 スマートフォン等でLINEアプリを起動し、ホーム画面の「友だち追加」から本紙右二次元コードを読み取るか、検索で「@shinjukucity」と入力して、検索し…
-
くらし
区関連・官公署情報
■弁護士と不動産鑑定士による春の不動産無料相談会 日時:4月19日(金)午前10時~午後6時50分(受け付けは午後6時20分まで) 後援:新宿区 会場・申込み:当日直接、新宿駅西口広場イベントコーナーへ。 問合せ:東京都不動産鑑定士協会事務局 【電話】5472-1120 ■東京理科大学オープンカレッジ割引講座(講座) 区と包括連携協定を結んでいる同大学の講座の一部を割引価格で受講できます。詳しくは…
-
くらし
4月は28日 第4日曜日の区役所本庁舎窓口開設
【住民記録・戸籍は1階、国民健康保険は4階、税証明は6階に窓口を開設】 開設時間:午前9時~午後5時 開設場所:区役所本庁舎 ・住民記録・戸籍…1階 ・国民健康保険…4階 ・税証明…6階 取扱事務:下記の事務に限ります。 注意事項:必要書類・本人確認書類等を事前に必ず担当係へお問い合わせの上、おいでください。 ▼住民記録 ・転入・転出・転居・世帯変更の届け出(他の市区町村に確認が必要な場合は手続き…
-
くらし
マイナンバーカードの受け取り窓口を臨時開設します
●受け取りには予約が必要です 予約方法等詳しくは、マイナンバーカードの交付申請後に届く「交付通知書」に同封の案内をご確認ください。当日は、交付業務のみ取り扱います。 開設日時:5月18日(土)午前9時~午後5時 開設場所・問合せ:戸籍住民課住民記録係(本庁舎1階) 【電話】5273-3601
-
くらし
5月の各種相談
※中止・変更となる場合があります。 事前に各主催者へご確認ください。
-
子育て
多胎児家庭が母子保健事業を利用する際の移動を支援
■タクシー移動する際に利用できる「こども商品券」を配布します 《HPで詳しく》 多胎児を養育しているご家庭へ、タクシー移動する際に利用するための「こども商品券」を配布し、多胎児を連れて区の母子保健事業を利用する際の移動を支援します。 利用には申請が必要です。詳しくは、お問い合わせください。 対象:新宿区に住民登録があり、令和6年4月1日以降、3歳未満の多胎児を同一世帯で養育する保護者 内容:多胎児…
-
子育て
バースデーサポート事業を拡充します
1歳6か月児健康診査を受けたお子さんへ、ギフトの配布や子育てに関する情報提供・相談支援を行う「バースデーサポート事業」のギフトの金額を拡充します。 《HPで詳しく》 対象:次の全てに該当する方 ・1歳6か月児健康診査を受診し、養育者がアンケート(問診票)に回答している ・1歳6か月児健康診査を受診した日に新宿区に当該児の住民登録があり、かつ満3歳になるまでに養育者がアンケート(問診票)を提出してい…
-
講座
体験してみませんか 区オリジナル3つの体操・トレーニング体験会(講座)
新宿いきいき体操・新宿ごっくん体操・しんじゅく100トレを一度に体験しませんか。持ち物等詳しくは、参加者に郵送でご案内します。 日時:5月15日(水)午後2時~4時 会場:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1) 対象:区内在住・在勤の18歳以上、45名程度 申込み:4月17日(水)~5月7日(火)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で地域包括ケア推進課介護予防係(本…
-
健康
シニア向け 区オリジナル筋力トレーニング しんじゅく100トレ
■こんな方におすすめです ・立ち上がる時に、つい「よいしょ!」と言ってしまう ・階段をのぼると疲れる ・若い頃より、つまずくことが増えた ・ご近所の仲間と一緒に体操を楽しみたい ↓ 筋力は若返りが可能です気になったら始めましょう! ご近所の仲間やお友達と一緒に、「しんじゅく100トレ」で筋力アップしませんか。自治会や高齢者クラブでも活動が広がっています。ぜひ、ご参加ください。 ■しんじゅく100ト…
-
その他
その他のお知らせ(広報新宿 令和6年4月15日号(第2460号))
■聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 ■本紙に記載の電話番号は市外局番(03)を省略しています。 ■本紙は新聞折り込みでお届けしています。主な区立施設・駅・スーパー・新聞販売店などにも置いています。新聞を購読していない方には配達します。 ■《HPで詳しく》 このマークがある記事は、ホームページで詳しくご案内しています。…
- 2/2
- 1
- 2