広報新宿 令和6年4月15日号(第2460号)

発行号の内容
-
くらし
油断大敵!特殊詐欺
昨年の区内の特殊詐欺被害認知件数は、前年に比べ全体としては減少しました。 一方で、架空料金請求詐欺(サポート詐欺)は、前年から10件増加しています。新しい詐欺の手口を知り、対策することが重要です。 ■増加中! ▼架空料金請求詐欺(サポート詐欺) パソコン等の画面に「ウイルスに感染しました」等、嘘の警告・電話番号を表示し、偽のサポートセンターに電話をかけさせるなどし、金銭をだまし取ります。 対応策:…
-
くらし
〔コラム〕新宿の未来のために
・4月からごみの分別方法が変わりました。これまで燃やすごみとして回収していた製品プラスチックを、容器包装プラスチックと一緒に資源として回収します。近年、プラスチック製品による海洋汚染問題が深刻となっており、区でもプラスチックの更なる資源化を進めるため見直しを行いました。100%プラスチック素材のハンガーなど、おおむね30cm以内のもの等が対象ですが、電気や電池で作動するものは、金属・陶器・ガラスご…
-
くらし
国民健康保険
《HPで詳しく》 ■保険料を改定しました 医療費や後期高齢者医療制度への負担金・介護納付金等を基に保険料を毎年改定しています。令和6年度の保険料は下図のとおりです。 新宿区ホームページに、前年中の総所得金額等を基に保険料の概算を確認できる「国民健康保険料概算早見表」を掲載しています。 問合せ:医療保険年金課国保資格係 ○令和6年度の国民健康保険料の計算方法 ※前年中の総所得金額等から基礎控除額43…
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和6年度の保険料等の変更点・入院時負担軽減支援金
■令和6年度の変更点 ●保険料計算に係る金額・所得割率等 ※激変緩和措置により、一定の所得以下の方の令和6年度の所得割率は、8.78%となります。 ※次の方は令和6年度に限り、賦課限度額が73万円となります。 ・昭和24年3月31日以前生まれ ・障害の認定を受け、被保険者の資格がある ●均等割額の軽減が適用される基準額 高齢者の医療の確保に関する法律施行令の一部改正に伴い、左下表のとおり変わります…
-
くらし
障害のある方へ 助成制度をご利用ください
各手当の支給の対象に該当し、まだ受給していない方は、申請してください。いずれの手当も5月・8月・11月・2月に助成金を振り込みます。 ■心身障害者福祉手当(区制度) 対象:次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1~3級 ・愛の手帳1~4度 ・精神障害者保健福祉手帳1級 ・脳性まひ・進行性筋萎縮症 ・難病疾病 ・戦傷病者手帳特別項症~2項症 ※施設に入所している方(下表参照)、児童育成手当の障害…
-
くらし
〔窓口の混雑回避にご利用ください〕コンビニ交付サービス
利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカード等を利用して、全国のコンビニエンスストア等で下表の証明書を取得できます。 利用時間:午前6時30分~午後11時 利用できる店舗:キオスク端末(マルチコピー機)を設置している全国のコンビニエンスストアほか ※暗証番号を設定せず、本人確認方法を顔認証または目視のみに限定した顔認証マイナンバーカードでは、コンビニ交付サービスを利用できません。 証明書交付…
-
子育て
子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」(イベント)
●若年者就労支援室「あんだんて」家族向けイベント 子どもの自立に悩んでいる家族が困りごとや不安を語り、互いに支え合う会です。詳しくは、「あんだんて」ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.andante-shinjuku.net/)をご覧ください。 日時・テーマ等:下表のとおり。時間はいずれも午前10時30分~12時 対象:区内在住の社会的自立に課題を抱える15歳~おおむ…
-
くらし
くらし
■女性応援ジョブフェアin新宿(イベント) ●家庭と両立できる企業と出会おう! 就職に役立つセミナーや、企業と書類選考なしで話せる面接・面談会を開催します。情報収集コーナー等もあります。 日時:5月16日(木) ・午前10時~午後1時 ・午後1時30分~4時30分 (入れ替え制) 会場:新宿エルタワー(西新宿1-6-1) 対象:家庭と両立しながら就職・転職を目指している女性、各回30名程度 共催:…
-
くらし
住宅・まちづくり
■工務店や大工さんを紹介します リフォーム業者をお探しの方に、区内の建設業者団体「新宿区住宅リフォーム協議会」を通じて工務店等をあっせんします。 対象工事:区内の住宅(居住が目的)の増改築・修繕・模様替え等のリフォーム 契約・施工等:施工業者が直接ご自宅に伺い、工事の見積り・契約・施工を行います。代金は工事完了後、直接、施工業者に支払ってください(着工時に着手金の支払いが必要な場合あり)。 問合せ…
-
くらし
失語症者向け意思疎通支援者派遣事業を開始します
失語症者の支援を目的として活動する団体へ、支援者を派遣します。 《HPで詳しく》 対象:区内在住の失語症者が参加し、失語症者の自立生活や社会参加を促す団体 利用方法:団体利用登録完了後、利用希望日の3週間前までに所定の申込書等を郵送(必着)または直接、問合せ先へ。申込書等は、問合せ先で配布しているほか、新宿区ホームページから取り出せます。派遣は6月から利用できます。登録方法等詳しくは、お問い合わせ…
-
イベント
認知症に関する相談・学習会(イベント)
■認知症介護者家族会(学習会) 日時:5月9日(木)午後1時30分~3時30分 会場:百人町地域交流館(百人町2-18-21) 対象:区内在住で認知症の方を介護しているご家族ほか 内容:医師による講座「認知症の人への対応ポイント」、介護者同士の交流会 申込み:電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。 問合せ:高齢者支援課高齢者相談第二係(本庁舎2階) 【電話】…
-
子育て
ひとり親家庭(母子・父子)等の方の相談等を受け付けています
対象の要件や所得制限等詳しくは、お問い合わせください。 ■手当・医療費助成 対象:18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童(児童扶養手当・医療費助成は、障害児は20歳まで)を養育しているひとり親家庭等の方 ▼児童扶養手当 手当額(月額):所得に応じて1万740円~4万5,500円。児童が2人以上のときは、第2子は5,380円~1万750円、第3子からは1人に付き3,230円~6,450円を…
-
くらし
福祉
■民生委員・児童委員を委嘱 4月1日付で、次の方が民生委員・児童委員に委嘱されました(敬称略)。 〔委員(氏名)・担当区域については本紙をご覧ください〕 問合せ:地域福祉課福祉計画係(本庁舎2階) 【電話】5273-4080【FAX】3209-9948 ■おてがる体力確認会(イベント) 参加は年度内1人に付き1回までです。 日時:5月20日(月)午前9時30分~11時30分 会場:四谷地域センター…
-
講座
全世代向けの多彩なイベント
■手作り作品講習会(講座) 母の日のプレゼントとして、アーティフィシャルフラワー(本物に近い造花)と籠を使った籠アレンジを作ります。 日時:5月6日(休)午後1時30分~3時30分 対象:区内在住・在勤・在学の小学5年生以上、12名 費用:1,800円(材料費) 申込み:4月17日(水)から費用をお持ちの上直接、問合せ先へ。先着順。 会場・問合せ:四谷地域センター(内藤町87) 【電話】3351-…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集
お子さんの送迎や短時間の預かり等、子育ての援助を受けたい方(利用会員)と援助をしたい方(提供会員)の相互援助活動です。利用会員・提供会員とも会員登録が必要です。下記説明会・講習会にご参加ください。時間等詳しくは、お問い合わせください。 《HPで詳しく》 活動時間:午前6時~午後10時 活動費(1時間あたり): ・午前7時~午後7時…800円 ・上記以外…900円 (1)利用会員の登録を希望する方の…
-
くらし
ご利用ください ヴィレッジ女神湖(長野県立科町)
宿泊受付窓口:新宿区保養施設受付(本庁舎1階)【電話】5273-3881(月~金曜日午前9時~午後5時(祝日等を除く)) ※土・日曜日、祝日等は(株)日本旅行【電話】5369-3902(午前10時~午後6時)で受け付けます。 ●夏休み期間の利用抽選 利用期間:7月15日(祝)~8月31日(土) ※7月16日(火)・17日(水)、8月4日(日)・5日(月)・7日(水)・8日(木)・28日(水)・29…
-
講座
ささえーる 中落合の講座(講座)
■からだ元気体操 日時:5月~8月の月曜日(5月6日、7月15日、8月12日・26日を除く)午後1時~3時、全13回(うち3回は会場で自主活動) 対象:区内在住で同講座を初めて受講する50歳以上、10名 申込み:5月2日(木)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。 会場・問合せ:同館(中落合1-7-1) 【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座(講座)
(1)ウオーキング講座 日時・集合場所・定員等:5月14日(火)午前9時30分に同館集合、午後0時30分ころ国立競技場(霞ヶ丘町10-1)で解散(20名) コース:靖国通り、外苑西通り、新宿分水散歩道ほか。約5km (2)野菜とハーブの植え付けとハンギングバスケット作り 日時・定員:5月20日(月)、7月22日(月)午後1時~3時、全2回(10名) (3)ボランティアで生かす合唱講座 日時・定員:…
-
講座
〔区立図書館HPで発信〕図書館のイベント情報(イベント)(講座)
※( )内は開催日です。 ■一般対象 ▼角筈図書館【電話】5371-0010 ○創業セミナー~自分らしい起業の仕方(5/11) ■子ども対象 ▼下落合図書館【電話】3368-6100 ○工作会「みんなで折って飾ろう!おりがみ教室・春」(5/5) ▼こども図書館【電話】3364-1421 ○劇団貝の火による人形劇「いっすんぼうし」ほか(5/11) ※ホームページでもイベント情報を発信しています
- 1/2
- 1
- 2