広報新宿 令和6年4月25日号(第2461号)

発行号の内容
-
くらし
難病等患者の方とそのご家族などの支援者の方へ 難病等の方の生活を支援します
区では、難病等患者の方等へ下記支援を行っています。詳しくは、お問い合わせください。 (1)難病医療費等助成制度 治療にかかる医療費等の一部を負担します。 対象:区内在住で、難病医療費助成の対象疾患にり患し、東京都が定める認定基準を満たしていると認定された方 (2)専門医による療養上の相談や理学療法士によるリハビリ指導 ●膠原病と神経難病/各年1回開催 対象:区内在住の膠原病・神経難病患者 (3)保…
-
くらし
民間提案制度 区民サービス向上や業務効率化につながる提案を募集します
●募集期間は6月14日まで 《HPで詳しく》 民間ならではの柔軟な発想や専門性を生かし、区民サービスの向上と業務の効率化につながる事業提案を募集しています。 提案要件:区が実施している事業または区が提起する課題等への提案のうち、次のいずれかの要件を満たすもの。 ・区民サービスの向上の実現につながる ・効果的・効率的な業務の推進につながる ・経費の削減や新たな歳入の確保等により財政の負担軽減につなが…
-
くらし
ご協力をお願いします 2024年台湾東部沖地震救援金
区では、2024年台湾東部沖地震救援金の募金箱を次のとおり設置しています。 設置期間:6月14日(金)まで 設置場所:区役所本庁舎・特別出張所・新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)・区立図書館ほか ※物品の寄附は受け付けていません。 ※お預かりした救援金は、全額日本赤十字社へ送ります。 ※区職員が自宅等を訪問し、救援金をお願いすることはありませんので、ご注意ください。 問合せ:総務課総務係(…
-
イベント
区関連・官公署情報
■市民とNPOの交流サロン(イベント) ウェブ会議ツール「Zoom」を利用したオンラインイベントです。全ての若者が社会的所属を獲得し、「働く」と「働き続ける」を実現できる社会を目指している認定NPO法人育て上げネットの活動を紹介します(語り手は同団体)。 日時:5月9日(木)午後6時45分~8時45分 申込み:5月9日(木)午後5時45分まで新宿NPO協働推進センターホームページ(【HP】http…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
その他
4月の新宿区の人口
1日現在(増減は前月比) 住民基本台帳人口 349,318人(244人増) 世帯数 227,830世帯(623世帯増)
-
健康
予防接種を忘れずに
《HPで詳しく》 ■令和6年度の予診票の発送 対象の方には、区から予診票を発送します。予診票をお持ちの上、区の指定医療機関で接種してください(医療機関への予約が必要な場合あり)。 ■新宿区へ転入した方 各予防接種の予診票発送時期より後に転入した場合、予防接種のご案内が届きません。お済みでない予防接種がある場合は、電話か新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)でお申し込みください。 ■幼稚園・保育…
-
健康
75歳以上の方の健康診査が5月1日から開始 年に1度の健康チェック無料健康診査
実施場所:区の指定医療機関(区内診療所など) 検査内容: ・問診 ・身体計測 ・血圧測定 ・尿検査 ・血液検査ほか ※50歳以上の男性は、前立腺がん検診(200円)も同時に受診できます。 ※診断書は発行しません。 ○受診の流れ~令和6年度の「健康診査受診券」が必要です (1)区の指定医療機関を確認・予約…健康診査受診券に同封の「健康診査・がん検診のご案内(本紙右下図)」または新宿区ホームページ(本…
-
子育て
お子さん向け 歯と口の健康チェック(歯科健診)とフッ素塗布
区内の医療機関で年に2回無料で受けられます。 受診期間:5月1日(水)~令和7年3月31日(月) 対象:区内在住で平成29年4月2日~令和4年4月1日生まれのお子さん 受診方法:4月25日に「しんじゅく健康フレンズ」のイラスト(本紙下図)のついた封筒(本紙下写真・紫色)に入れて受診票を発送しました。同封の「お知らせ」に掲載の歯科医療機関に事前にお問い合わせの上、受診してください。 ※受診票が届かな…
-
くらし
令和7年1月のはたちのつどいで晴着を無料で貸し出します
■区内で作られた晴着を着てはたちのつどいに参加してみませんか 《HPで詳しく》 区の地場産業である染色業の振興のため、令和7年1月に開催予定のはたちのつどいの会場で、区内染色事業者が製作した晴着を無料で貸し出します。貸し出す方には、会場での地場産業のPR活動にご協力いただきます。 貸出日:令和7年1月13日(祝)(はたちのつどい当日) 対象:はたちのつどいに参加予定の区内在住の平成16年4月2日~…
-
子育て
1月2日以降に転入した対象のお子さんへ 入学祝金を支給します
《HPで詳しく》 区教育委員会では、1月2日以降に区に住民登録した下記対象のお子さんに入学祝金を支給します。対象世帯へ5月中旬に案内通知を発送します(1月1日時点で住民登録のあった世帯へは支給済み)。 ※祝金の受給には、下記の手続きが必要な場合があります。 対象:下記(1)(2)のいずれにも該当するお子さんがいる世帯 (1)平成29年4月2日~30年4月1日生まれ(小学1年生の学齢)または、平成2…
-
その他
新宿ものづくりマイスター「技の名匠」(R)認定候補者を募集
区内のものづくり産業の振興を目的に、優れた技能を有し他の模範となる方を「新宿ものづくりマイスター『技の名匠』」に認定しています。 令和5年度は和生菓子製造に携わる方と染色の分野で更紗(さらさ)や小紋(こもん)に携わる方を認定しました。応募方法等詳しくは、お問い合わせください。 対象:区内の事業所で製造業・修理業等に10年以上従事し、優れた技能を有し、後進の指導に取り組んでいる方 選考方法:書類・実…
-
子育て
子ども未来基金を活用し高校生のチャレンジを支援します
《HPで詳しく》 高校生が文化・スポーツ、進路・職業選択へのチャレンジを諦めずに、活動や体験に取り組めるよう支援します。対象・要件等詳しくは、募集要項をご覧ください。募集要項・申請書は子ども家庭課で配布しているほか、新宿区ホームページから取り出せます。 (1)高校生全国大会等出場者助成 部活動・クラブ活動での全国大会出場者等へ旅費・宿泊費を助成します。 対象:区に住民登録がある高校生で、官公庁か官…
-
その他
その他のお知らせ(広報新宿 令和6年4月25日号(第2461号))
■聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 ■本紙に記載の電話番号は市外局番(03)を省略しています。 ■本紙は新聞折り込みでお届けしています。主な区立施設・駅・スーパー・新聞販売店などにも置いています。新聞を購読していない方には配達します。 ■《HPで詳しく》 このマークがある記事は、ホームページで詳しくご案内しています。…
- 2/2
- 1
- 2