広報新宿 令和6年4月25日号(第2461号)

発行号の内容
-
くらし
地域の安全・安心を守るわたしたちのまちの消防団
■消防団員募集中 消防団は、災害からまちを守る最も身近な防災機関です。 会社員や自営業、学生などさまざまな職業や年齢層の方々が所属しており、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神のもと、災害現場での消火・救助・応急救護活動や防火防災訓練の指導など消防署と連携して幅広く活動しています。 入団できる消防団は、住所や勤務先等の所在地で決まります。入団について詳しくは、四谷【電話】3357-0119…
-
くらし
第2回の申込期間は5月31日まで 地域コミュニティ事業助成
《HPで詳しく》 防犯パトロールや盆踊り大会等の地域の取り組みを支援するため、必要な経費の一部を助成します。申し込み方法等詳しくは、新宿区ホームページ等をご覧ください。 対象団体: ・町会・自治会、地区町会連合会、地区協議会、マンション管理組合、マンション等共同住宅の居住者で構成される団体またはこれらいずれかの団体を含む実行委員会 ・地域活動団体・NPO法人ほか(一定の要件あり) 対象事業:7月1…
-
くらし
詐欺被害防止一言アドバイス
■区役所職員を名乗る不審な電話がかかってきたら!? 下記のような電話は、典型的な詐欺の手口です。信じずに、警察に通報しましょう。 詐欺電話の例: ・「ATMで還付金の手続きができます」 ・「キャッシュカードが古いので手続きができません。銀行員がカードを預かりに行きます」 警察署代表電話: ・牛込【電話】3269-0110 ・新宿【電話】3346-0110 ・戸塚【電話】3207-0110 ・四谷【…
-
講座
消費者大学講座(講座)
地域における消費者教育の担い手となる人材育成のため、「デジタル時代と消費生活」をテーマに実施します(全6回)。5回以上受講した方には修了証書をお渡しします。 日時・内容等:下表のとおり。いずれも午後1時30分~3時30分 会場:新宿消費生活センター分館(高田馬場1-32-10) 対象:区内在住・在勤・在学の方、30名 申込み:5月15日(必着)までに往復はがき・ファックス・電子メールに「はがき・フ…
-
くらし
新宿区橋りょう長寿命化修繕計画を改定しました
《HPで詳しく》 新宿区橋りょう長寿命化修繕計画は、橋りょうの予防保全的な維持管理を行うことで、維持管理費用の縮減と財政負担の平準化を図るため、策定しています。今回、令和3年度に実施した橋りょうの定期点検の結果をもとに、今後の修繕時期等を見直しました。 計画の全文は、道路課・区政情報センター(本庁舎1階)で閲覧できるほか、新宿区ホームページでご覧いただけます。 問合せ:道路課計画係(本庁舎7階) …
-
くらし
くらし
■こどもエコ広場新宿新メンバーを募集 令和7年3月までの月1回(8月を除く)、工作やものづくり、実験等を通してエコについて学びます。費用等詳しくは、お問い合わせください。 ※オンライン開催の場合があります。 対象:区内在住・在学の小学生 申込み:はがきか電子メールに「はがき・ファックス等の記入例」のほか学校名・学年・電子メールアドレスを記入し、問合せ先へ。 会場・問合せ:環境学習情報センター (〒…
-
イベント
介護者家族会・認知症介護者家族会(イベント)
参加者同士が悩みを語り合い、情報交換する場です。介護で参加が難しい方は、ご相談ください。 ※(8)のみ医師による講座「認知症の人への対応ポイント」を開催します。 日時・会場等:下表のとおり 対象:高齢のご家族や認知症のご家族を介護している方、介護していた方 申込み: (1)~(7)(9)は当日直接、会場へ。 (8)は電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。 ○…
-
講座
いつまでも輝いて過ごすために 新宿いきいき体操を体験しませんか(講座)
介護予防につながる新宿いきいき体操の実践講座です。持ち物等詳しくは、参加者に別途郵送でお知らせします。 (1)新宿いきいき体操サポーター養成セミナー 新宿いきいき体操を学び、同体操を地域で広めていただくサポーターの養成セミナーです。2日間のセミナーを修了した方に修了証書をお渡しするほか、サポーター名簿に登録します。 日時:6月6日(木)・13日(木)午後2時~4時、全2回 会場:新宿コズミックセン…
-
講座
介護者講座(講座)
●高齢者に起こりやすい皮膚トラブルと、その対応法 日時:5月30日(木)午後2時~3時30分 会場:西新宿シニア活動館(西新宿4-8-35) 対象:介護をしている方ほか、20名 講師:服部(はっとり)絵美(えみ)(白十字訪問看護ステーション所長) 申込み:4月27日(土)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。 問合せ:角筈高齢者総合相談センター …
-
講座
からだにいいことはじめよう! 公衆浴場で湯ゆう健康教室(講座)
いつまでも健康でいるための講話やレクリエーションを実施します。終了後は無料で入浴できます。 日時・会場等:下表のとおり。時間は午後2時~2時45分 対象:区内在住の60歳以上でふれあい入浴証をお持ちの方、各回10名程度 申込み:4月30日(火)から電話で問合せ先へ(1人に付き6講座まで)。先着順。 問合せ:地域包括ケア推進課高齢いきがい係(本庁舎2階) 【電話】5273-4567
-
くらし
介護予防・健康づくり等の活動を行う団体の方へ 活動場所を紹介しています
《HPで詳しく》 区では、介護予防・健康づくり等の活動やサロン等の交流活動を住民主体で行っている、またはこれから始めようとしている団体へ、事業者等から地域の空きスペースの提供を受け、活動場所を紹介しています。利用できる空きスペースは下表のとおりです。 利用申し込み・時間・利用料等詳しくは、地域包括ケア推進課へお問い合わせください。 ● 地域の空きスペースの提供にご協力ください 区では、介護予防・健…
-
講座
ささえーる 中落合の講座(講座)
●スマートフォン講座 同館で用意したスマートフォンを使い、操作の基礎を学びます。 日時:5月24日(金)午後1時~3時 対象:区内在住・在勤の60歳以上、10名 申込み:5月10日(金)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。 会場・問合せ:同館(中落合1-7-1) 【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
-
講座
未来を担うジュニアリーダー養成講座(講座)
仲間たちとリーダーとしての基礎知識・技術の学び、キャンプ体験等を通して、地域行事へのボランティア活動等に参加するジュニアリーダーを目指してみませんか。 日程・会場等: ・講座…6月16日・30日、7月21日、9月8日、10月27日、11月17日、12月15日、令和7年1月12日・19日、2月2日・9日の日曜日午前9時30分~12時(午前10時開始の回もあり)/子ども総合センター(新宿7-3-29)…
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座(講座)
(1)ストレッチ3B(さんびー)体操 日時・定員:5月24日(金) ・午後1時15分~2時5分 ・午後2時10分~3時(各回15名) 内容:ボール・ベル・ベルター(3B)の補助具を使い、音楽に合わせてストレッチ 講師:金子和子(日本3B体操協会公認指導者) (2)パソコン講座 日時・定員:5月24日(金)午後1時30分~3時(5名) 内容:Word表作成 講師:松元美紀恵(NPO法人テラ・ガーデン…
-
くらし
ご参加ください 図書館の催し(イベント)(講座)
■水曜上映会 日時:5月1日(水)午後2時から(午後1時40分開場) 上映作品:「ノースライト(前編)消えた家族」(1時間12分、日本語音声) 申込み:当日直接、会場へ。先着40名。 会場・問合せ:中央図書館 (大久保3-1-1) 【電話】3364-1421 ■つのはずスペシャルおはなし会 日時:5月12日(日)午前11時~11時30分、午後2時~2時30分 会場:角筈地域センター(西新宿4-33…
-
くらし
区民のひろば
■催し・講座 ▼看護フェスタ 5月18日(土)正午~午後4時、西新宿4丁目で。 申込み:当日直接、会場へ。 問合せ:東京都看護協会事業部 【電話】6300-5398 ■サークル紹介・会員募集 ▼健康体操 毎週金曜日(祝日を除く)午前10時~11時30分、新宿コズミックセンター・大久保スポーツプラザで。 脳トレ・筋トレ・ストレッチで免疫力を高める。 60歳以上対象。 費用:月4,000円。 問合せ:…
-
くらし
8月宿泊分 箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳 区民保養施設の利用申し込み
受付窓口・電話:区保養施設受付(本庁舎1階)【電話】5273-3881 受付日時:月~金曜日午前9時~午後5時。土・日曜日、祝日は(株)日本旅行【電話】5369-3902(午前10時~午後6時。電話受け付けのみ)へ。 ※利用者登録や宿泊予約は、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からもできます(事前に利用者登録が必要)。 ■抽選(区内在住の方対象) 5月1日(水)~10日(必着)に受付窓口・特…
-
イベント
全世代のための多彩なイベント
■四谷まち歩き(イベント) ●甲州街道まち歩きと歴史博物館 日時・集合場所等:5月18日(土)午前9時45分に四ツ谷駅アトレ1階集合(午前10時出発)、正午ころ新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16)で解散 主なコース:四谷見附、大横丁、甲州街道、荒木町、新宿歴史博物館 費用:100円(資料代等。新宿歴史博物館入館料300円は別途負担) 申込み:4月30日(火)~5月15日(水)に電話で問合せ先へ。…
-
しごと
人材募集
■角筈地域センター事務局長 対象:ワード・エクセル等のパソコン入力ができる方、1名 勤務日時:月16日程度。午前8時30分~午後5時30分・午後1時15分~10時のシフト制(土・日曜日、祝日等の勤務あり) 勤務期間:6月1日~令和7年3月31日 勤務内容:事務局運営、施設の利用管理、イベントの企画運営ほか 報酬等(月額):24万5,000円。交通費支給(上限あり)、社会保険等あり 選考: ・1次……
-
その他
傍聴できる審議会
■環境審議会 日時:5月16日(木)午後2時~4時 会場・申込み:傍聴を希望する方は当日直接、区役所本庁舎6階第3委員会室へ。 問合せ:環境対策課環境計画係(本庁舎7階) 【電話】5273-3763
- 1/2
- 1
- 2