広報新宿 令和6年6月5日号(第2465号)

発行号の内容
-
健康
STOP 熱中症! 熱中症は予防が大切
熱中症とは、暑い環境で体温調節ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等さまざまな症状をきたし、最悪の場合は死に至る疾患です。誰でもなる危険性があり、屋外での運動中だけでなく、室内でも起こります。 ■熱中症予防のポイント ▼こまめに水分補給を ・高齢者は、比較的体の水分量が少なく、喉の渇きも感じにくくなります。喉が渇いていなくても、1時間ごとにコップ1杯分の水を飲むなど、意識して水分補給…
-
くらし
6月13日に発送 国民健康保険料納入通知書の発送
《HPで詳しく》 住民票上の世帯主の方に発送します。6月20日(木)ころまでに届かない方は、6月28日(金)までに医療保険年金課国保資格係へご連絡ください。令和5年中の収入の申告(所得税・住民税の申告)が遅れた方、区外で課税されている方、税申告をしていない方は、均等割額だけの納入通知書をお送りする場合があります。令和5年中の総所得金額等が確定し次第、所得割額を含めた保険料を再計算して通知します。税…
-
くらし
自転車用ヘルメット購入費助成
《HPで詳しく》 ●申請期限は6月28日(金)(消印有効) 書類の不足があると、申請を受け付けできない場合があります。必要書類等詳しくは、新宿区ホームページでご案内しています。 対象:申請日時点で区内在住の方 助成金額:1人に付き3,000円(1人に付き1回まで。購入価格が3,000円未満の場合は購入価格が上限) 問合せ:自転車用ヘルメット助成金相談窓口 (〒160-0022 新宿5-18-21、…
-
くらし
チャドクガの幼虫にご注意を
チャドクガの幼虫は、春と秋に、ツバキやサザンカに発生する体長3cmほどの黄褐色に黒い模様の毛虫です(右写真)。毛に触れると激しいかゆみに襲われ発疹ができます。 主な注意点: ・素手で触らない(抜け殻・死骸を含む) ・刺されたと感じたらセロハンテープなどで毛を取り除きせっけんでよく洗う ・発疹がひどいときは皮膚科を受診する ・市販の薬剤で幼虫を駆除する(特別出張所で噴霧器の貸し出しあり(薬剤の貸し出…
-
くらし
くらし
■西早稲田リサイクルまつり(イベン) 日時:6月8日(土)午前10時~午後3時 内容:フリーマーケット・フードドライブ・リユース家具販売・クイズラリー・おもちゃ病院ほか 会場・問合せ:西早稲田リサイクル活動センター (西早稲田3-19-5) 【電話】5272-5374(月曜日休館) ■再就職支援セミナー(講座) ●就職活動に役立つ!効果バツグンメイクアップ講座 日時:7月11日(木) ・午前10時…
-
くらし
住宅・まちづくり
■(仮称)新宿区マンション等まちづくり方針への意見募集 区では、新宿区住宅マスタープランに基づき、さまざまな住宅施策に取り組んでいます。現在の社会経済情勢や人々のライフスタイルの変化に対応した、快適でゆとりある住環境づくりや防災性が高く環境に配慮したまちづくりを推進するため、素案をとりまとめましたので、ご意見を募集します。素案の全文は、6月26日(水)~7月26日(金)に下記閲覧場所のほか、新宿区…
-
くらし
6月11日に発送 特別区民税・都民税税額決定・納税通知書の発送
普通徴収の方(個人で住民税を納める方)と年金特別徴収の方(年金から住民税を引き落とされる方)には、6月11日(火)に納税通知書を発送します。 令和6年度住民税では、令和5年中の合計所得金額が1,805万円以下の方を対象に、納税者と控除対象配偶者を含めた扶養親族(国外居住者を除く)1人に付き1万円の特別税額控除(定額減税)を実施します。また、定額減税額は住民税所得割額を限度とします。 納付方法・定額…
-
くらし
ご自宅の耐震化について考えてみませんか
区では、平成12年(2000年)5月までに着工した2階建て木造住宅への耐震化支援を実施しています。耐震診断・耐震補強設計・耐震改修工事の助成制度の利用を検討してみませんか。要件等詳しくは、お問い合わせください。 《HPで詳しく》 ■耐震化支援事業の説明動画を配信しています 内容:関東で起きた大地震の歴史と周期、耐震化支援事業の紹介視聴方法新宿区ホームページまたは区公式YouTubeチャンネル「新宿…
-
講座
福祉
■シルバー人材センター新規会員募集 ●対面式入会説明会 区内在住の60歳以上で、健康で就業意欲のある方が対象です。 日時: ・6月14日(金)午前10時から・午後1時30分から ・6月18日(火)午前10時から 申込み:電話で同センターへ。 会場・問合せ:同センター (新宿7-3-29、新宿ここ・から広場しごと棟) 【電話】3209-3181 ■認知症に関するカフェ・講座(講座) (1)らんぷカフ…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
高齢者と介護者の生活を支援します 高齢者福祉サービス(1)
各サービスの右上の数字〔1〕~〔7〕は担当の問合せ先を表しています。担当または高齢者総合相談センターにお問い合わせください(下表参照)。(免)マークのサービスは自己負担の免除制度があります。 ○各サービスの担当問合せ先 ○高齢者総合相談センター問合せ先(地域包括支援センター) 特別養護老人ホームへの入所の申請・相談や、高齢者への虐待に対する通報・相談も受け付けています。 ■1人暮らしや高齢者のみの…
-
くらし
高齢者と介護者の生活を支援します 高齢者福祉サービス(2)
○各サービスの担当問合せ先 ○高齢者総合相談センター問合せ先(地域包括支援センター) ■いきいきと生活するために ▼普段持ち歩いて安心を 高齢者見守りキーホルダー〔1〕 65歳以上の方に、個別の登録番号「見守りナンバー」を記載したキーホルダー(右上写真)とシールを配布し、身に着けていただくことで、道に迷って保護されたときや外出先で倒れたときなどに、連絡を受けた高齢者総合相談センターが迅速に身元を確…
-
くらし
高齢者と介護者の生活を支援します 高齢者福祉サービス(3)
○各サービスの担当問合せ先 ○高齢者総合相談センター問合せ先(地域包括支援センター) ■介護を必要とする方とご家族を支援します ▼介護の手を休めてリフレッシュしたい 介護者リフレッシュ支援事業〔1〕 65歳以上で認知症または介護保険の「要介護1」以上に認定されている方に、年間(4月1日~翌年3月31日)24時間を限度(申請月により変更あり)に家事援助(調理・掃除等)や身体介護(通院・食事介助等)を…
-
子育て
児童手当の現況確認を行います(6月1日時点)
■下記対象の方は現況届(6月1日時点の現況確認)の提出が必要です 提出が必要な方には、現況届を6月7日(金)に発送します。 対象: ・離婚協議中で配偶者と別居している方 ・児童と別居している方ほか 提出方法:7月1日(必着)までに返送用封筒で提出してください。 ※上記現況確認の結果、児童を養育している方(父母等のうち所得が高い方)の令和5年分の所得が所得上限限度額以上の場合、6月分以降の児童手当(…
-
くらし
〔区立図書館HPで発信〕図書館のイベント情報(講座)(イベント)
■一般対象 四谷図書館【電話】3341-0095 ・講演会「暗記も辞書もいらないやさしい絵本から始める英語多読」(6/23) 戸山図書館【電話】3207-1191 ・新宿であった本当の話警察官が教える防犯知識(6/23) 西落合図書館【電話】3954-4373 ・消費生活講座「お金の使い方を考える」(6/30) ■子ども対象 こども図書館【電話】3364-1421 ・えいがのじかん「なかよしおばけ…
-
子育て
こども・教育
■保育施設ではたらこう(イベント) 区内保育施設の就職相談・面接会です。詳しくは、(株)アイデムホームページ(【HP】https://job-gear.net/hoikufair/)をご覧ください。 日時:6月30日(日)午後1時30分~4時30分(受け付けは午後1時~4時) 会場:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1) 問合せ:保育指導課支援係(第1分庁舎7階) 【電話】5273-4318 ■…
-
イベント
全世代のための多彩なイベント
■初心者ゲートボール教室(講座) 動きやすい服装でおいでください。 日時・会場: ・6月10日(月)・12日(水)・14日(金)・17日(月)・19日(水)・21日(金)午前9時30分~12時…都立戸山公園いきいき広場(箱根山地区、戸山3-2) ・6月16日(日)・23日(日)午前10時~12時…清水川橋公園(下落合1-1)、よつや運動広場(四谷1-1) 対象:区内在住・在勤・在学でおおむね10歳…
-
くらし
区民のひろば
■催し・講座 ▼マンション大規模修繕セミナー 6月23日(日)午後1時~5時、安与ホール(新宿3)で。 マンションにお住まいの方対象。 費用:無料。 申込み:6月22日(土)までに電話か電子メールで。先着50名。 問合せ:マンション大規模修繕協議会 【電話】0120-068-430【メール】[email protected] ▼カンボジア・カフェ 7月3日(水)午後1時30分~4時…
-
くらし
7月の保健センター等の教室・相談
母子関係の事業に参加されるときは、母子健康手帳をお持ちください。 予約制のものは6月7日(金)から受け付けます ■両親学級 妊娠している方とパートナーを対象に、沐浴実習やパパの妊婦体験、赤ちゃんを迎えるにあたっての講義を実施します。申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。 日時:7月27日(土)・28日(日)午前9時30分~12時、午後1時~3時30分(いずれも同じ内容) 会場:牛込保健セン…
-
しごと
人材募集
■多文化共生まちづくり会議区民委員 対象:区内在住・在勤・在学または区内で活動し、日本語での会議に参加できる18歳以上、4名(うち2名程度は外国人) 任期:10月から2年間 報酬:会議(年6回程度、月~金曜日の日中)に出席の都度、1万円 選考: ・1次…作文 ・2次…面接(7月31日(水)) 申込み:「私が考える『地域における多文化共生』」がテーマの作文(日本語で800字程度)と、作文と別の任意の…
- 1/2
- 1
- 2