広報新宿 令和6年12月5日号(第2483号)

発行号の内容
-
くらし
12月3日〜9日は障害者週間 お互いが尊重し合い共に生きる社会を目指して
私たちが暮らす社会にはさまざまな人がいて、誰もが同じように学び、働き、楽しむ権利を持っています。 しかし、障害のある方は社会のさまざまなバリア(障壁)によって日常生活や社会生活が制限されることがあります。 そのようなバリアを解消し、誰もがお互いを尊重し合い共に生きる社会を目指しましょう。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
■しんじゅくコール 土・日曜日、夜間もご案内 受付時間:午前8時〜午後10時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
12月3日〜9日は障害者週間
社会の中で提供されている設備やサービス等は、障害のある方には利用が難しく、活動を制限してしまうバリアになっている場合があります。障害のある方から「社会的なバリアを取り除いてほしい」という意思が示された場合には、できる範囲で、バリアを取り除くために必要な合理的配慮を行うことが必要です。 ■合理的配慮とは… ・障害のある方の社会的障壁を取り除くための配慮 ・環境に応じて一人一人の障害の特性に合わせた配…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
〔ピックアップ〕年末年始の資源・ごみの収集
■12月31日~1月3日は収集作業をお休みします 下表の収集最終日と収集開始日を確認し、収集日の朝8時までに出してください。年末年始は、資源やごみの量、交通事情により収集時間が変更となる場合があります。 ◆燃やすごみ ★火・金曜日の地域は1月5日(日)に「燃やすごみ」のみ収集します。 ◆金属・陶器・ガラスごみ ◆資源 古紙(新聞・雑誌・段ボール・紙パック等)、資源プラスチック(製品プラスチック・容…
-
イベント
しんじゅQuality(クオリティ)ハンドメイドマーケットin丸の内
しんじゅQuality(区障害者福祉事業所等ネットワーク)に登録のある福祉作業所のクッキー、手すきはがき、アクセサリーなどの雑貨を販売します。新宿産はちみつ「新宿しーQ(しーきゅー)ハニー」の販売もあります。詳しくは、しんじゅQualityホームページ(【HP】https://www.sksc.or.jp/shinjuQuality/topics.html)をご覧ください。 日時・期間:12月20…
-
講座
障害者福祉センターの講座
(1)編み物講座~ガーター編みでベストを編もう 日時・期間・定員:1月7日~3月18日の第1・第3火曜日午前10時~11時30分、全6回(6名) (2)パソコン講座ワード初級~中級 日時・期間・定員: ・1月8日~3月12日(2月12日を除く)の水曜日午前10時~11時30分 ・1月9日~3月13日(2月13日を除く)の木曜日午後1時30分~3時 各全9回(各8名) (3)フラダンス入門講座 日時…
-
スポーツ
新宿区×よしもとワクワク!スポーツ体験プロジェクト バレーボール教室
■バレーボールの基礎を体験してみよう オリンピックに3大会連続で出場した、大林素子さんが講師を務めるバレーボール教室を開催します。 ボールの扱い方などを体験できるプログラムです。バレーボールが好きなお子さんはもちろん、初めて経験するお子さんもぜひ、ご参加ください。 吉本芸人: ゲスト 八木真澄(サバンナ)・Everybody 司会 キクチウソツカナイ。 日時・期間:1月18日(土)午後1時~2時4…
-
その他
令和6年 第4回 区議会定例会提出議案
区長が提出した議案は、予算案2件、条例案2件、その他13件です。提出議案を追加する場合があります。 提出議案の内容は、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)で閲覧できます。 問合せ:総務課総務係 【電話】5273-3505
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座(すべての方)
■退職後の生き方塾~人生後半!毎日をもっと楽しく生きる方法 日時・期間:1月8日~2月12日の水曜日午前10時~12時、全6回 ※全日程終了後にフォロー講座があります。 対象:区内在住・在勤のおおむね55歳以上、15名 講師:NPO法人ジェンダー平等Labota 内容:コミュニケーション・運動・調理実習等で定年後の時間を充実させる方法 ■パソコン講座 日時・期間:1月10日(金)午後1時30分~3…
-
くらし
野菜に首ったけ! 毎月8日はしんじゅく野菜の日 ~1日に必要な野菜は350g
■12月のレシピ カボチャのカッテージチーズ和え ドライフルーツ・ナッツ類・パセリを除けば、赤ちゃんの離乳食にもなる1品です。カッテージチーズは、手作りすることで減塩できます。この料理1人分で約80gの野菜がとれます。 材料(2人分) •カボチャ…1/4個 •ナッツ、クルミ…適宜 •レモン汁または酢…大さじ1 •ドライフルーツ…適宜 •牛乳̷…
-
健康
無料健康診査を受けましょう(すべての方)
■年に1度の健康チェック 会場・場所:区の指定医療機関 対象:区内在住で、次のいずれかに該当する方(令和7年3月31日時点の年齢) ・16歳~39歳の方(学校・勤務先で健診を受ける機会のない方) ・40歳~74歳で新宿区国民健康保険に加入している方、生活保護等を受けている方 ※40歳~74歳で新宿区国民健康保険以外の健康保険(健康保険組合・共済組合・協会けんぽ・国民健康保険組合等)に加入している方…
-
くらし
みんなの国民年金
■日本に住民登録がある20歳以上60歳未満の全ての方が加入します ▼加入者の種類 ◆第1号被保険者〔保険料は自分で納付〕 対象:自営業・自由業・無職・学生・アルバイト等の20歳以上60歳未満の方 ◆第2号被保険者〔保険料は給料から天引き〕 対象:会社員・公務員(厚生年金の加入者)等の原則として70歳未満の方(65歳以上の加入者は老齢年金等の受給資格のある方を除く) ◆第3号被保険者〔保険料は配偶者…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■つのはずクリスマスおはなし会 日時・期間:12月21日(土) ・0~3歳児向け…午前11時~11時30分 ・4歳児~小学生向け…午後2時~2時30分 会場・場所:角筈地域センター(西新宿4-33-7) 対象:小学生までのお子さんと保護者、各回20名 申込・申請方法:12月7日(土)から電話または直接、問合せ先へ。先着順。 問合せ:角筈図書館(西新宿4-…
-
講座
〔イベント〕高齢者・介護
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■介護者講座 ●看取りと向き合う~在宅でその人らしい旅立ちを支えるために 訪問診療・訪問看護者の立場から、在宅での看取りの流れや具体的なケア等を解説します。 日時・期間:1月14日(火)午後1時30分~2時30分 ※午後2時30分~3時30分に介護者家族会「あった会」を開催します。 会場・場所:大久保地域センター(大久保2-12-7) 対象:区内在住・在…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(1)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■性感染症講演会(オンライン開催) ●HIV/AIDSの新常識~U=U・治療すればHIVはうつらない?!(※) 一般の方向け、支援者向けの2種類の動画をYouTubeで配信しています。区公式YouTubeチャンネル「新宿区チャンネル」(新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からリンク)でご覧いただけます。 ※U=U(ユー・イコール・ユー)(「Undet…
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2)
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■23区合同説明会 東京23区の採用担当者が各区の特色や業務内容を説明します。 日時・期間:1月12日(日)午前10時~午後4時 会場・場所:立教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3-34-1) 対象:令和7年度以降の特別区職員採用試験・選考の受験を希望する方、4,000名程度 内容:各区のブースでの説明会・個別相談ほか 申込・申請方法:12月18日(水)…
-
くらし
区民のひろば
この欄は区民の方相互の情報交換の場です。日時・会場は予定です。各主催者に内容をよくご確認の上、参加してください。 同じ団体の掲載申し込みは、1年間(4月1日〜翌年3月31日)に1回です。「催し・講座」は、掲載希望号の2か月前までにお申し込みください。 ■催し・講座 ◆お絵かきくらぶ ぐりーんのクリスマス会 12月14日(土)午前10時~11時30分、障害者福祉センターで。 クリスマスがテーマの絵画…
-
子育て
〔お知らせ〕こども・教育
まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■学校選択制度抽選結果等をホームページで公開しています 令和7年度新中学1年生の学校選択制度の結果、牛込第三・西早稲田中学校の2校で受け入れ可能人数を上回る申し込みがあり、抽選を実施しました。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)でご案内しています。 ※上記の学校を選択した方には抽選結果を11月14日に発送しました。 問合せ:学校運営課学校運営…
-
くらし
〔お知らせ〕高齢者・介護
■シルバー人材センター新規会員募集 ●地域でできる短時間ワーク、始めませんか センターの会員になって、家事援助や施設管理、清掃業務などの仕事をしてみませんか。区内在住の60歳以上で、健康で就業意欲のある方を募集しています。 ●インターネットでの入会申し込み 同センターホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.s22s.jp/ef/1332/flow)から30分程度の入会説明…
- 1/2
- 1
- 2