めぐろ区報 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
その他
【特集】あっちこっちにウレシイが続々 合言葉はボランティア(1)
ボランティアをしている人、受ける人、双方をつないだ人、みんなが感じるウレシイという気持ち。今号は、ボランティアをしている区民のかた、ボランティアを受け入れている施設の職員、ボランティアを支援している職員、それぞれから「ウレシイ」の詰まったボランティアへの気持ちを伺い、助け合いの輪がいかにしてつながり、広がっていくかをご紹介します。 ■ボランティアは ◇いろいろな出会いがある ボランティアは、多くの…
-
その他
【特集】あっちこっちにウレシイが続々 合言葉はボランティア(2)
■ウレシイを体験しよう! ◆夏体験ボランティア 子どもたちに、夏休みにボランティアの体験をしてもらう企画です。事前説明会への 参加が必要です。 ▽小・中学生コース 日時: (1)7月27日(土)、8月2日(金)・3日(土)のいずれか1日 (2)7月20日(土)~8月24日(土)のうち2~3日間 内容: (1)福祉体験学習(車いす・高齢者疑似、点字、手話から選択) (2)福祉施設、ボランティアグルー…
-
くらし
【講演・講習】見守りサポーター養成講座
■「将来のリスクを防ぐ見守り〜現場の声から考える」 見守り活動には、現在の困りごとへの支援だけでなく、将来起こり得るリスクに事前に気付き、備えるための未然防止の効果があります。 さまざまな視点から見守り活動に携わるかたがたの現場の声を通して、地域における日頃からの見守り合いの大切さを学びます。 あなたも、身近な地域を支える見守りサポーターになりませんか。会場のほか、オンラインでも受講できます。 ◇…
-
くらし
【お知らせ】地域包括支援センターにご相談ください
地域包括支援センターは、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、さまざまな面からサポートする総合相談窓口です。保健師・看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が、それぞれの専門性を生かしてチームで連携して支援を行います。 来所が難しい場合は、ご自宅や病院に訪問します。 ほっと安心 そうだんして かなえよう つながるくらし ■地域包括支援センターはさまざまな分野をサポートします ・福祉…
-
くらし
【お知らせ】消火器の購入・薬剤詰め替えなどのあっせんをしています
初期消火は、火災の被害を最小限に抑えることができます。いざという時のために消火器を備えておきましょう。 ※詰め替えできない消火器があります。確認の上、申し込みください 申込み:区Web、ハガキ・FAX・Eメール(消火器のあっせん申し込みと明記の上、住所、氏名、電話、(1)は希望本数、(2)は薬剤の種類と容量[粉末・kgまたは液体・ℓ]、(3)は処分本数を記入)で、防災課へ 〒152-0001 中央…
-
くらし
【お知らせ】フードドライブの活動のための物品を貸し出します
食べられるのに捨てられている食品の量は、日本で年間約523万t。フードドライブは、家庭で余っている食品を集めて福祉団体や施設などに提供する活動です。 地域、学校や職場で食品ロスを削減する取り組みとして、フードドライブを実施してみませんか。 フードドライブを実施する時に必要な物品を貸し出しています。実施の2週間前までに申請してください。詳細は区Webをご覧ください。 貸出物品:食品回収コンテナ、のぼ…
-
くらし
【お知らせ】堆肥をつくってみませんか
駒場野公園に、野菜くずなどを堆肥にできる環境学習施設があります。家庭から出た野菜くずや果物の皮などを機械で発酵させ、堆肥にする過程を体験することにより、環境について学ぶことができます。見学や体験の申し込み方法の詳細は、区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 日時:毎月第4水曜日9:00~11:30(8月は活動休止) 場所:駒場野公園(駒場2-19-70) 問合せ:環境保全課環境計画係 【…
-
しごと
【お知らせ】めぐろ福祉しごと相談会にお越しください
区内の介護事業所と障害福祉サービス等事業所が、合同の採用相談会を開催します。福祉の分野で働いているかたのほか、介護・障害福祉に興味があるかたなど、どなたでもお越しください。詳細は区Webをご覧ください。希望者は当日会場へお越しください。 日時:7月6日(土)10:00~13:00(受け付けは開始15分前から終了30分前まで) 場所:総合庁舎本館2階大会議室 内容: ・参加事業所紹介(10:00から…
-
くらし
【お知らせ】6月23~29日は男女共同参画週間
■女性も男性も性別を超えて活躍できる社会を目指そう 男女がその性別にかかわらず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を目指して、相談や学びの機会を提供しています。 ◇6年度の男女共同参画週間キャッチフレーズ(内閣府) 「だれもがどれも選べる社会に」 ◇男女平等・共同参画センター (中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)はさまざまな事業を行っています 講座開催:…
-
くらし
語ろう人権家庭で地域で「心の輪」
■日常生活に潜む人権侵害 ◇日常での、ちょっとした侮辱 マイクロアグレッションという言葉を聞いたことがありますか。「自覚なき差別」「小さな攻撃性」などと訳され、何げない一言で他人を見下す行為を指します。 例えば、外出中の女性に、「今日は、お子さんを誰が見ているの」と尋ねたことはありませんか。その背景には、男性は働き、女性は家庭を守るという固定観念が潜んでいるかもしれません。「女性でも社長なんてすご…
-
イベント
【催し物】商店街夏のイベント情報
日時や会場、内容などは変更になる場合があります。 詳細は区Webをご覧ください。 ■OKUJI(オクジ)マルシェ 日時:7月6日(土)・7日(日)12:00~20:00。雨天中止 場所:JIYUGAOKA de aone(自由が丘2-15-4) 内容:テラスで雑貨、アパレル、生花、植物のマーケットを開催 問合せ:自由が丘駅前中央会事務局 【電話】5731-3324 ■中目黒夏まつり 日時:8月3日…
-
くらし
【お知らせ】7月はポイ捨て防止・喫煙マナー向上月間
■ルールを守って歩きたばこやポイ捨てのないきれいなまちに! 区は平成15年7月に、ポイ捨てなどのないまちをみんなでつくる条例(ポイ捨て防止条例)を施行し、吸い殻・空き缶などを路上に捨てることを区内全域で禁止しています。 ◇めぐろたばこルール(区内での喫煙の決まり) (1)たばこのポイ捨てや歩きたばこは、区内全域で禁止 (2)路上喫煙禁止区域(中目黒駅・学芸大学駅・都立大学駅・自由が丘駅周辺)では、…
-
くらし
【お知らせ】区政の透明性向上のための3制度
透明性の高い区政を着実に推進するため、区では職員倫理制度、公益通報者保護制度、契約などの業務に対する要望記録制度を運用しています。 1 職員倫理制度 区職員としての行動規範を明確にし、公正な職務遂行の確保を図る制度です。職員倫理条例に基づき運用しています。 公正な職務遂行を損なう行為の要求があった時は、拒否するとともに、職員倫理審査会(弁護士などで構成)に報告し、審議結果を踏まえて区民へ公表するな…
-
イベント
【催し物】加賀百万石のおくりもの!金沢ウィーク!
加賀藩が氷室に保存した雪氷を、徳川家に献上した歴史に倣い、金沢の奥座敷・湯涌温泉から、雪氷が届きます。また、友好都市・石川県金沢市をより深く知っていただくため、レストランで金沢カレーの提供と金沢市の名産品を集めた物産展を開催します。ぜひ、お立ち寄りください。他にも雪氷の歴史を聞く、かなざわ講座を実施します。詳細は区Webをご覧ください。 ■雪氷贈呈式 日時:7月9日(火)15:00~15:20 場…
-
くらし
【お知らせ】太陽光発電システムなどの設備設置費の一部を助成します
住宅用再生可能エネルギー・省エネルギー設備設置費の一部を下表のとおり助成します。詳細は区Webをご覧いただくか、お問い合わせください。 対象: (1)〜(8)6年1月1日〜7年1月31日に設備を設置したかた (9)6年1月以降に国または都から補助金の交付を受けたかた 問合せ:環境保全課温暖化対策係 【電話】5722-9034【FAX】5722-9401
-
くらし
【お知らせ】特殊詐欺に注意しましょう!
依然として多くの被害が発生している特殊詐欺。区では、4月末現在で16件、約4億1,600万円の被害が発生し、昨年同時期に比べ件数・被害額ともに増加しています。犯人から自宅の固定電話にうその電話(アポ電)がかかってくる従来の手口に加え、パソコンやスマートフォンを介した被害が多発しています。 ■パソコン利用者を狙ったサポート詐欺 パソコン上に「ウイルスに感染した」などのうその画面を表示させ、利用者が表…
-
くらし
【お知らせ】それ、悪質商法かも!?高額な電子渡航認証の申請代行サイトにご注意!
海外旅行の際、渡航先・期間によっては、電子渡航認証(電子ビザ)の申請が必要です。電子渡航認証には、アメリカのESTA(エスタ)、韓国のK-ETA(ケーイーティ-エー)などがあり、7年から、ヨーロッパの一部の国でETIAS(エティアス)の導入が予定されています。 事例:海外旅行の準備中のトラブル 「ネットでESTAを検索! 一番上に表示されたサイトで申請しよう!」 「予定より高いと思ったら手数料が請…
-
スポーツ
【スポーツ】区のプールをご利用ください
プールで、泳ぐのが気持ちいい季節になりました。手軽に利用できる区内の施設をぜひ、ご利用ください。 学校行事などのため、利用できない時間もあります。窓口に掲示する予定表または区Webをご覧いただくか、各プールへお問い合わせください。 ■利用料金(2時間) ※区民センターの幼児プール付き添い1人まで無料(2人以降は100円)。付き添い1人につき子ども2人まで ※18:30以降の小学生以下の利用は、保護…
-
スポーツ
【スポーツ】目黒区体育祭秋季大会
区民の皆さんが日頃から励んでいるスポーツの練習の成果を試す場として、体育祭を実施します。 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(学生連盟加入者を除く) 費用:100~10,000円(小・中学生は原則半額。種目により、実費や保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区 申込み:競技要項(体育館〔下記参照〕で配布。区Webから印刷可)に添付の申込書、参加資格が確認できるもの(運転免許証など)…
-
スポーツ
体育館の教室・イベント
申込み:区Web、ハガキ・FAX(希望教室・イベント名、時間を選ぶものは希望時間、住所、氏名〔ふりがな〕、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は所在地・名称を記入)で、各申込期限(必着)までに、希望体育館へ。窓口申し込み可 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 ※未就学児は保護者同伴 この他にも募集している教室などがある場合がありま…