めぐろ区報 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
健康
【情報BOX】保健衛生 ■50歳以上胃がん検診(8月~11月受診分) 場所:区内実施医療機関 内容:胃X線検査(バリウム)または胃内視鏡検査 対象:昭和51年3月31日以前生まれの区内在住者。ただし、次のかたを除く(1)6年度に区の胃がん検診を受診(2)勤務先・家族検診などで同検査が受けられる(3)胃の治療中など。詳細はお問い合わせください 申込み:9月9日までに、区ウェブサイト/電話/窓口 申込先:健康推進課成人保健係...
-
くらし
【情報BOX】意見募集 ■防災街区整備事業組合設立認可の事業計画 原町一丁目3番地区防災街区整備事業組合設立の認可に係る事業計画の縦覧と意見書の提出ができます。提出方法などは、区ウェブサイトでご覧になれます。 ◇計画の閲覧 場所:木密地域整備課(総合庁舎本館6階) 対象:事業に関係のある土地またはその土地に定着する物件の権利を有する者、参加組合員 問合せ:木密地域整備課 【電話】5722-9657 ■都市計画道路整備方針...
-
健康
9月の健康相談など [予]=予約制
-
くらし
日曜・祝・休日、土曜日、平日夜間などの診療・調剤案内 ■内科・小児科 ※事前連絡が必要です ■調剤 ※事前連絡が必要です ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ※事前連絡が必要です ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ) 【電話】0570-000692 (24時間受け付け) ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情など 医療相談窓口 【電話】5722-6852
-
くらし
くらしの相談 ※いずれも祝・休日を除く [予]=予約制 ※人権政策課男女平等センター係の相談事業は、令和8年3月まで、区民相談室(総合庁舎本館1階)に移転します
-
くらし
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」vol.48 子どもたちが「にじ色」に輝くためにみんなで育ち合っていきたいです にじっ子サポーターズ代表 小園桂(こぞのかつら)さん 不登校や、特性による学びづらさ・生きづらさなどの困り感を持つ子どもと、家族やサポーターが集う団体、「にじっ子サポーターズ」の代表。団体名には、「色とりどりの個性を持つ子どもたちをサポートする」という意味が込められている。 ■講座の出会いから始まったコミュニティー 「次男が学校に通...
-
くらし
〔お知らせ〕登録制自転車置場の追加募集 令和7年度分の登録制自転車置場の追加募集(自転車のみ)を行います。 受付期間:9月1日~30日 利用期間:登録証の交付日~令和8年3月31日 対象の自転車置場:都立大学駅周辺 決定方法:規則で定める順位に基づき選定および抽選を行います ※先着順ではありません 対象:自宅、勤務先などが駅から600m以上距離があり、通勤・通学などで自転車(防犯登録が必要)を利用するかた ※既に7年度分の利用登録をして...
-
講座
〔講座・催し〕夏休み自転車シミュレーター・VR体験教室 まち中の交通状況を再現した自転車シミュレーターやVR(仮想現実)ゴーグルで、運転中の危険予測を学習することができます。希望者は当日会場へお越しください。 日時:8月18日(月)10:00~15:00 場所:E会議室(総合庁舎本館1階) 対象:小学生以上 ※混雑状況により、すぐにご案内できない場合があるため、時間に余裕を持ってご参加ください 問合せ:土木管理課交通安全係 【電話】5722-9442【...
-
くらし
〔お知らせ〕空家の管理にお困りではありませんか? 区は、空家のさまざまな問題の解決に向けた取り組みを進めています。空家に関する困り事があれば、まずはお問い合わせください。 ・管理されずに劣化 ・相続した家の活用方法は? ■空家の適正管理助成をご活用ください 区内にある空家周辺の生活環境を守るため、費用の一部を助成します(要件あり)。申し込み方法など詳細は、区ウェブサイトをご覧ください。 ■東京都の空き家ワンストップ相談窓口 空家の相続・売却・賃貸...
-
講座
〔講座・催し〕エコ園芸生活講座 エコ園芸生活講座では、家庭でも実践できる生ごみ堆肥づくりや循環型の園芸、ハーブの育て方・利用法などを公園の園芸作業を通して実践し、学びます。 日時:10月~令和8年2月の第2・4水曜日10:00~12:30(全10回) 対象:高校生以上 定員:16人(抽選) 費用:材料費など800円 申込み:8月15日~9月10日に、区ウェブサイト/ハガキ(講座名、郵便番号・住所、氏名[ふりがな]、電話、年齢) ...
-
その他
MEGURO PRESENT「めぐろ区報 読者プレゼント」 抽選20人 クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 西小山で「みんなの広場」をコンセプトに生まれた公園は? 「○○○○ MINE PARK」 ヒントは2・3面に ■今月のプレゼント 季節の花苗 1ポット 対象:区内在住者 申込み:8月29日までに、区ウェブサイト/ハガキ(クイズの答え、区報で取り上げてほしいこと、今号の感想...
-
くらし
捨てずにおいしく食べきりレシピでMGR100! ■今回の食べきり食材 切り干し大根、ソース なかなか使いきれない切り干し大根とソースを食べきります。 ■切り干し大根の焼きそば風炒め ◇調理時間 15分 ◇材料(2人分) 切り干し大根…30g 豚こま切れ肉…40g キャベツ…1枚(40g) ピーマン…1個(40g) タマネギ…1/4個(40g) ニンジン…5cm(20g) サラダ油…大さじ1 (A)中濃ソース…大さじ1 (A)しょうゆ…小さじ1 ...
-
イベント
〔講座・催し〕目黒のさんま祭 焼きさんま券申し込み開始! 目黒のさんま祭の名物、焼きさんまの配布は、長引くさんまの不漁のため、事前応募制で実施します。 当選者の発表は、焼きさんま券の発送をもってかえさせていただきます(9月中旬予定)。 日時:10月12日(日)10:00~14:30 ※提供時間は焼きさんま券に記載 場所:田道広場公園 対象:区内在住者 定員:1,500人(抽選) 漁獲状況によっては、焼きさんまの配布自体が行えない場合があります。 配布の有...
-
イベント
敬老の日イベント情報 9月15日(祝)は敬老の日 ■敬老の日は体育行こう! 敬老の日(9月15日)限定で、65歳以上のかたが無料で利用できる体育館イベントです(一部対象が異なります)。希望者は当日会場へお越しください。 ※体育館は屋内シューズ(靴底が生ゴム・白・ノーマーキングラバー)を持参 場所・問合せ:駒場体育館 【電話】3485-7761【FAX】3485-3926 場所・問合せ:区民センター体育館 【電話】37...
-
その他
人口と世帯 ■人口(住民記録者数)[前月比] 283,017人(うち外国募集人員:11,881人)[16人減] 男…133,623人 女…149,394人 ■世帯 163,178世帯 ※いずれも8月1日現在
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年8月15日号) ■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)8月15日号 No.2215 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17:30[祝・休日を除く...
- 2/2
- 1
- 2