おおた区報 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(1)
◆わかる!楽しい英語 日時:6月6・13日(木) (1)午後5時~5時50分(小学1~3年生) (2)午後6時~6時50分(小学4~6年生) (3)午後7時~7時50分(中学生) 会場:武蔵新田駅近くの会場 費用:各1,000円 申込方法:電話で中川原まで 【電話】090-3146-8719 ◆太極拳無料体験会 日時:6月10・17・24日(月)午前10時~11時30分 会場:美原文化センター 申…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(2)
◆ペン習字 日時:6月14・28日(金)午前10時~正午 会場:山王高齢者センター 費用:1,500円 申込方法:電話で野波まで 【電話】090-3812-8908 ◆外国人講師が教える旅行英会話 日時:6月17日、7月1日(月)午前11時から 会場:消費者生活センター 定員:先着10名 申込方法:電話で小原まで 【電話】080-6890-3728 ◆健康のためのカラオケの会 日時:6月17日、7…
-
くらし
みる・きく・まなぶ「区民のひろば」(3)
◆「路の会」朗読発表会 日時:6月24日(月)午後1時から 会場:アプリコ 申込方法:当日会場へ 問合せ:黒田 【電話】080-1253-0883 ◆紙芝居演じ方体験会 日時:6月28日(金)午後1時15分~5時15分 会場:蒲田図書館 定員:先着10名 申込方法:6月10日までに電話で尾花まで 【電話】090-3227-2240 ◆「ビタミンステーション」二期会のプロ歌手と一緒に歌いましょう 愛…
-
くらし
木造住宅密集地域へ 感震ブレーカーを支給します
感震ブレーカーは、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーの電気を自動的に止める器具で、「通電火災」を防止する有効な手段です。 令和6年度から、木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの世帯にも対象を拡充しました。 詳細は、区HPか支給申請書をご覧ください。 ◇対象 (1)木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの世帯 (2)住民税非課税、住民税課税所得金額80万円以下の世帯で次のいずれか…
-
くらし
まちかどNews
■飛行機を見ながらお散歩も休憩も! 羽田空港のそば、多摩川沿いにあるソラムナード羽田緑地をご存じですか。4月に全面開園したこの緑地には、四季を感じることができる散策路、周囲を一望できる展望テラスや休憩施設が整備。多摩川の開放感あふれる景色の中、間近で飛行機を見ることができますよ。 ※YouTube「大田区チャンネル」で動画も紹介しています! ◎おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情…
-
講座
「さぽーとぴあ」の催し
【1】さぽーとぴあへ行こう 対象:区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴) ※(2)は動きやすい服装でご参加ください 費用:(1)550円、(3)500円 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照)。6月1日から受け付け ※手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください 【2】さぽーとぴあヒューマンライブラリー~生きている本と対話してみませんか~ ヒ…
-
イベント
「大田文化の森」催し案内
◇全て事前申込制です 区報掲載イベント以外にもたくさんの催しがあります。 詳しくはHPをご覧ください! 費用:【1】【2】500円 申込方法:問合先へ往復はがき(本紙2面の記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者【1】【3】2名記名可 問合せ:大田文化の森運営協議会 (〒143-0024 中央2-10-1 大田文化の森 4階) 【電話】3772-0770 【FAX】3772-0704
-
くらし
インフォメーション
■区の世帯と人口(令和6年5月1日現在) ◇世帯数…416,229世帯 ◇総人口…738,351人 ・日本人人口…708,619人(男…352,576人 女…356,043人) ・外国人人口…29,732人(男…14,703人 女…15,029人) ◇面積…61.86平方キロメートル ■11ch 大田区広報番組 6月 ◇シティーニュースおおた みんな集まれ!大田区子どもガーデンパーティ ◇ユニーク…
-
くらし
大田区議会定例会の開催
令和6年第2回区議会定例会は、6月19日(水)~28日(金)に開かれる予定です。今会期の請願・陳情の受け付け締め切りは、6月7日の予定です。 本会議の様子はYouTube「大田区議会チャンネル」でライブ配信します。 傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。 ◇本会議…区役所 本庁舎 11階 傍聴受付 ◇委員会…区役所 本庁舎 10階 議会事務局 ・手話通訳を希望する方…傍聴希望日の7…
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和6年6月1日号)
◆費用が記入されていない催しなどは原則無料です ◆はがきやFAXなどの記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ◆大田区産業振興協会 商業者向けHPリニューアル 商業者向けの事業やイベント情報をまとめたサイトが新しくなりました。事業を利用した方の声や、コラムなどお役立ち情報を公開していきます。 問合せ:(公財)大田…
- 2/2
- 1
- 2