おおた区報 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
風水害に備え、わが家のマイ・タイムラインをつくろう!
■「マイ・タイムライン」とは? 近年、大雨や台風、集中豪雨による大きな被害が出ています。「マイ・タイムライン」は、事前に「いつ」「誰が」「何をするか」を時系列に整理した、自分自身の避難計画です。事前に作成しておくことで、いざという時に落ち着いて行動することができます。 ■マイ・タイムラインのつくり方 【1】住んでいる地域の水害リスクを知る ◇「大田区防災ハザードマップ」で水害リスクを知る 配布場所…
-
くらし
暮らしの情報箱 「福祉」「国保・後期高齢者医療」
《福祉》 ■応急小口資金の貸付 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします(審査有り)。詳細はお問い合わせください。 対象:次の全てに該当する方 (1)区内に3か月以上在住 (2)世帯の収入が一定基準以内 (3)勤務先に貸付制度がない (4)税金などに滞納が無く、収入が有り返済ができる 貸付限度額:1世帯18万円(特別な場合は45万円) ※10万円を超える貸し付…
-
子育て
暮らしの情報箱 「こども」
■児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせ ◇現況届について 例年6月に提出していただいていた現況届は原則不要になりました(提出が必要な方には所定の用紙を郵送します)。 ◇6月期の振込日 2~5月分は、6月7日に振り込みます。 ※金融機関によっては2・3日入金が遅れる場合があります 問合せ:子育て支援課 こども医療係 【電話】5744-1275 【FAX】5744-1525 ■児童育成手当(育…
-
くらし
暮らしの情報箱 「相談」
■保育サービスアドバイザー 保育所入所、育児に関する相談ができます。詳細は区HPをご覧ください。 (1)入所に関するオンライン説明会 日時:6月20日(木)、7月17日(水)、8月22日(木)、9月7日(土) 定員:先着各30組 (2)オンライン個別相談 日時:7月4日(木)、8月7日、9月18日(水) 定員:先着各6組 (3)電話相談(予約不要) 日時:月~金曜(休日を除く)、午前8時30分~午…
-
くらし
暮らしの情報箱 「募集」「傍聴」
《募集》 ■統計調査員(名簿登録制) 国の統計調査員を募集しています。詳細は区HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 申込方法:登録希望届(問合先で配布。区HPからも出力可)を確認の上、問合先へ電話 問合せ:地域力推進課 統計調査係 【電話】5744-1186 【FAX】5744-1518 ■大田区生涯学習ボランティア 詳細はおおたまなびの森HPなどをご覧ください。 対象:区内在住・在勤・在…
-
しごと
暮らしの情報箱 「求人」
■おおた介護のお仕事 就職相談・面接会 区内6介護事業者とその場で就職相談や面接ができます。詳細は区HPをご覧ください。 日時:6月12日、7月10日(水)午後2時~4時30分 申込方法:問合先へ電話 会場・問合せ:ハローワーク大森 【電話】5493-8790 ■+WORK(内職)出張相談会 対象:区内在住の方 日時:6月18日(火)午前9時30分~11時30分 会場:ハローワーク大森 申込方法:…
-
くらし
暮らしの情報箱 「お知らせ」
■涼み処(どころ)(クールスポット)で熱中症予防 高齢者は体内の水分量が不足しやすいため、特に注意が必要です。こまめな水分補給を心がけ、扇風機やエアコンを活用しましょう。涼み処(クールスポット)として一部の公共施設を開放しているので、お出かけの際はご利用ください。 開放期間:10月15日まで 会場: ・特別出張所 ・文化センター ・区民センター ・老人いこいの家 ・シニアステーション ・図書館 な…
-
くらし
暮らしの情報箱 「参加・催し」
■(仮称)大森八景坂景観形成重点地区の追加指定等に伴う大田区景観計画の変更(素案)説明会 日時・会場: ・6月10日(月)…新井宿特別出張所 ・6月14日(金)…入新井集会室 ※どちらも午後7時~8時 定員:先着各60名 申込方法:当日会場へ 問合せ:都市計画課 計画調整担当 【電話】5744-1333 【FAX】5744-1530 ■環境月間パネル展 環境保全に関する取り組みの紹介などを行います…
-
くらし
令和6年度 特別区民税・都民税(住民税)が決まりました
※(3)の方のうち、令和5年度から引き続き特別徴収の方は、4・6・8月に、令和5年度の特別徴収税額の6分の1に相当する金額を仮徴収税額として公的年金から引き落とします。10・12月、令和7年2月は、確定した令和6年度の税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を三等分して引き落とします。(端数は10月分で調整) ※(3)の方のうち、令和6年度から新たに特別徴収になる方(65歳になった方など)は、令和…
-
その他
「大田区学クイズ」に挑戦!
7本の道が1か所で交わる珍しい交差点で、「日本一ゆずり合いモデル交差点」の看板がある場所の名前は何でしょう。 ※答えは、本紙8面「インフォメーション」で確認!
-
くらし
大田区の情報公開制度と個人情報保護制度 ~令和5年度の運用状況をお知らせします~
■1.情報公開制度とは 区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定により開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。 皆さんからの公文書の開示請求に応じて、令和5年度は下表のとおり決定しました。 ※1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません 請求者内訳:区内在住者…
-
くらし
大雨のシーズンに備えて、自宅の災害対策できていますか
■風水害に備える 雨や風が強くなってからの対策は危険です。日頃から家屋の点検をしておきましょう。 《窓ガラス》 ひび割れ、破損、ぐらつきはないか 《屋根》 瓦やトタンのひび割れ・ずれはないか、アンテナはしっかり固定されているか 《雨どい》 継ぎ目の外れ、破損、落ち葉などの詰まりはないか 《ベランダ・外壁》 壁に亀裂はないか、飛散の危険が高いものは室内へ 《敷地が低い場合や地下室、半地下の浸水防止》…
-
くらし
風水害からの避難のポイント
■どこへ避難するか事前に考えておこう 学校などに開設される水害時緊急避難場所は、自ら安全な避難先を確保することが困難な方が、一時的に避難する場所です。安全な地域に住む親戚や知人の家も避難先の1つです。どこへ避難するか事前に考えておきましょう。 ◇在宅避難・高いところへ避難(屋内待機・垂直避難) 「浸水・倒壊の危険がない」「丈夫な建物に住んでいる」場合、自宅にとどまり、在宅避難ができるように備えまし…
-
健康
【健康ほっとライン】地域健康課からのお知らせ
※問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ ※会場の記載がないものは地域庁舎で ※費用の記載がないものは無料 ■大森 ◇口から始める健康講座~噛(か)む・飲み込む力を強くする!~ 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。 対象:65歳以上の方 日時:7月2日(火) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後3時~4時 会場:山王高齢者センター 定員:先着各10名 申込方法…
-
その他
ありがとうございます あたたかい善意
◇社会福祉のために ・共立信用組合…1,406,562円 ・城南信用金庫…軟骨伝導イヤホン2台 ◇子ども生活応援基金へ ・明るい社会づくり運動の会…50,000円 ◇日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区HPに掲載しています。
-
健康
受けよう検診! つくろう健康!
区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方には「がん検診等のご案内」を、20~39歳女性には「子宮頸(けい)がん検診のお知らせ」を、成人歯科健康診査に該当する方には「成人歯科健康診査受診票」を、それぞれ6月中旬~下旬に郵送します。詳細は区HPをご覧ください。 対象:下表参照。対象年齢は令和7年3月31日時点の年齢 費用:自己負担有り((10)・…
-
健康
【健康ほっとライン】健康便り
■6月は「東京都HIV検査・相談月間」 区では月2回の検査を匿名・無料で行っています。 対象:HIVなどの感染に不安があり、感染が心配される機会から60日以上経過した方 日時:第2・4水曜、午前9時~10時 ※東京都新宿東口検査・相談室では毎日(休日を除く)検査を行っています 会場:蒲田地域庁舎 定員:先着各30名 申込方法:電子申請 問合せ:感染症対策課 感染症対策担当 【電話】5744-126…
-
健康
健康コラム Vol.3
■40歳からの健康づくりに、肺がん検診を受診しよう! ◇肺がんとは 日本のがん死亡数1位は肺がん。喫煙者だけでなく非喫煙者にも発生します。早期には症状が出ず、進行してから初めて症状が出ることもあります。早期発見・早期治療のため、1年に1回の検診受診がとても大切です。 ◇肺がん検診はこんな検診 肺がん検診は、胸部エックス線撮影による簡単な検診です。また、喫煙歴などから必要に応じ喀痰(かくたん)細胞診…
-
文化
名作展「いつか夢見た桃源郷 川端龍子の戦後の作品から」
川端龍子の想像力で描き出された作品から、戦後の制作について紹介します。 日程:6月22日(土)~8月12日(休) ※月曜休館(休日の場合は翌日) 費用: ・一般…200円 ・中学生以下…100円 ※65歳以上(要証明)、未就学児、障害者手帳などをお持ちの方と介護者1名は無料 ◆ギャラリートーク 申し込み方法など詳細は、問合先HPをご覧いただくか、お問い合わせください。 日時:6月30日、7月21日…
-
くらし
生涯学習相談会
サークルやイベント・講座などの紹介、団体活動の相談もできます。 申込方法:問合先へ電話かFAX(本紙2面の記入例参照。希望日時も明記)。当日会場も可(予約者優先) 問合せ:地域力推進課 区民協働・生涯学習担当 【電話】5744-1443 【FAX】5744-1518
- 1/2
- 1
- 2