広報としま 令和6年6月11日号(情報版)

発行号の内容
-
くらし
第4回小学生が考える未来~税金の使い方2024夏~
参加者にプレゼントあり 日時:令和6年8月3日(土曜日)午前10時から午後4時まで 場所:区役所本庁舎議場◇豊島区のために税金の使い方を考え、発表する 対象:区内在住・在学の小学4から6年生 募集人員:30名 申込み:本紙掲載の2次元コードで令和6年7月8日までに申し込み (注釈)応募者多数の場合抽選。 問合せ:豊島法人会【電話】03-3985-8940
-
健康
帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成
帯状疱疹は、80歳までに3人に1人がかかると言われ、強い痛みを伴うことが多い疾病です。神経痛や顔面神経麻痺など重い後遺症を引きおこす恐れがあり、発症・重症化予防にはワクチン接種が有効です。 対象:接種日時点で50歳以上の区内在住のかたで、豊島区の当該助成を初めて受けるかた 助成額(接種費用の半額程度): 生ワクチン/5,000円を1回 不活化ワクチン/11,000円を2回 申請方法:電話で専用ダイ…
-
くらし
お知らせ
■国民年金保険料の納め忘れに注意しましょう 納め忘れると、将来受け取る老齢年金の額が少なくなるだけでなく、受け取れなくなる場合もあります。事故や病気により障害が残った時の障害年金や亡くなった時の遺族年金制度もありますが、納めていないと受け取れないこともあります。保険料の納付期限は翌月末日です。2年経過すると時効により納められなくなります。納付が経済的に難しい場合は、保険料免除制度があります。 問合…
-
くらし
募集
■高齢者向け優良賃貸住宅の入居者 優先順位は抽選で決定し、今後空室が発生した場合は順位に従いあっせんします。 物件概要:レジディアタワー上池袋パーク棟(上池袋1-37-5)、間取り/1K、家賃/92,000円(家賃助成制度あり)、共益費/12,000円、敷金/家賃の3か月分 登録期間:1年間。応募資格など詳細は問い合わせてください。 申込み:電話で令和6年6月18日から7月2日の間に伊藤忠アーバン…
-
くらし
シニアトピックス
■親族後見人専門相談 日程は個別で調整(平日のみ)区役所東池袋分庁舎 内容:司法書士が家庭裁判所へ提出する初回報告書や定期事務報告書の書き方、後見人の業務に関する相談 対象:区内在住で親族の成年後見人、保佐人、補助人を受任しているかたなど。 申込み:電話かEメールで「サポートとしま【電話】03-3981-2940、【E-mail】[email protected]」へ。 ■在宅介護教…
-
イベント
催し (1)
■ぞうしがやこどもステーション 日時:土曜日・日曜日、祝日 (注釈)不定期開催 場所:当ステーション 内容:プロのアーティストによるワークショップ(うた、造形あそびなど) 募集人員:親子10組20名程度 料金:500から800円(家族1名追加ごとプラス200円) 申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み (注釈)先着順。 問合せ:特定非営利活動法人芸術家と子どもたち【電話】03-5906-5705…
-
イベント
催し (2)
■区民歩こう会 日時:令和6年7月7日(日曜日) (注釈)雨天決行午前9時50分 JR南千住駅西口駅前広場集合 南千住駅~日光街道古社寺散策~JR三河島駅(午前中解散) 料金:300円 軽装、飲み物、雨具 申込み:当日集合場所で受付。 問合せ:当会吉越【電話】03-3986-8620 ■公開講座「子ども研修」 日時: 1.令和6年7月10日(水曜日) 2.令和6年11月22日(金曜日) 3.令和7…
-
くらし
官公署から
●豊島税務署 「インボイス登録要否相談会・説明会」 日時:令和6年6月18日(火曜日)、7月25日(木曜日)午後1から5時まで 場所:豊島税務署 (注釈)事前に説明会の動画を視聴。 申込み:電話で当署個人課税第1部門【電話】03-3984-2171 (注釈)自動音声の後「2」を選択し内線513から515へ。先着順。 説明会動画 ●豊島都税事務所 「6月は固定資産税・都市計画税第1期分の納期です(2…
-
その他
はがきなどの記入例
1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
-
くらし
ふれあいガイド
この欄は、区民の皆さんが自主的に活動しているサークルの紹介です。 区ホームページからもご覧になれます。 区の事業ではありません。詳しくは連絡先へ問い合わせてください。留守番電話の場合もあります。ご了承ください。 ●大塚仏像彫刻教室 日時:第1・3水曜日午前9時から正午まで 場所:南大塚地域文化創造館ほか 料金:入会金なし、月額6,000円 問合せ:杉田【電話】03-3940-3733 ●混声合唱団…
-
くらし
令和6年度国民健康保険料の決定通知書を令和6年6月中旬に送付します
保険料は世帯ごとに発生し、総所得金額等・加入者の人数・年齢によって計算します。令和6年度の保険料は、令和5年1から12月の所得に基づいています。 計算方法・減額制度 ●国民健康保険料の年金からの天引き(特別徴収)について 対象の場合、世帯主の年金から世帯全員分の保険料を徴収します。 対象世帯:次の1.から4.すべてを満たす世帯。 1.世帯主が65から74歳の国民健康保険加入者 2.国民健康保険の加…
-
くらし
介護保険負担限度額認定証は更新が必要です
介護保険負担限度額認定とは、所得の低い方が介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護医療院)へ入所や短期入所をし、一定の要件を満たしている場合に施設の居住(滞在)費と食費が軽減される制度です。 現在、介護保険負担限度額認定証(有効期間令和6年7月31日まで)をお持ちのかたで継続利用を希望する場合も更新の手続きが必要です。 申請方法:申請書・預貯金等資産状況申告書・添付書類(通帳の写しなど…
-
くらし
豊島区終活あんしんセンターをご利用ください
終活の一歩として老後の不安や悩みを解消し、より充実した生活ができるように相談員が話を伺い、内容を整理し、その人に必要な情報提供をします。 対象:区内在住のおおむね65歳以上のかたとその家族 相談受付:平日午前9時から午後5時まで 場所:区役所東池袋分庁舎4階(社会福祉協議会内) ●終活情報を登録しませんか 病気や事故などで意思表示ができなくなった時や亡くなった場合に備え、緊急連絡先や遺言書の置き場…
-
その他
区議会の議長・副議長が決まりました
議長 芳賀 竜朗 (自由民主党豊島区議団) 子ども文教委員会委員長、総務委員会委員長、議会運営委員会委員長、予算特別委員会委員長、総務委員会副委員長、決算特別委員会副委員長などを歴任、3期 副議長 ふま ミチ (公明党豊島区議団) 都市整備委員会委員長、防災・震災対策調査特別委員会委員長、総務委員会副委員長、豊島副都心開発調査特別委員会副委員長、行財政改革調査特別委員会副委員長などを歴任、3期
-
その他
議員選出の監査委員が決まりました
監査委員 星 京子
-
くらし
令和6年度版「としま出前講座」
区の職員が、豊島区の現状や担当職務についての専門知識をお話しします。 対象:生涯学習に取り組む区内団体など 費用:職員派遣にかかる費用は無料。 (注釈)会場使用料や機材などの準備は団体の負担です。 派遣できる場所:区内の施設(個人宅への派遣不可)。会場は申込者が手配してください。 派遣できる日時:原則、職員の勤務時間内で2時間以内 派遣できない集会:個々の案件についての苦情や陳情、個別相談、政治活…
-
くらし
消費者のポケット
有名人を騙る「悪質な投資詐欺」トラブルにご注意! 有名人を騙り、「金、FX、暗号資産などの投資グループ」に勧誘する手口が増加しています。儲かっていることを装い、実際は実態が伴わない組織的で犯罪性の高い手口です。 ■事例 有名人が投資の指南をするメッセージアプリのグループに入った。参加者同士の「また利益があがった!」などの会話を信じて投資を始めた。最初は利益が出たため、投資額を増やした。その後、利益…
-
その他
高際区長・池田議長(当時)がアメリカ合衆国の核実験に抗議しました
令和6年5月14日、アメリカ合衆国が臨界前核実験をネバダ州の核実験場で行っていたことに対し、5月20日、「誠に遺憾であり、強い憤りの念を禁じ得ない」として、バイデン大統領に厳重に抗議するとともに、全世界の核兵器廃絶に向け、率先して取り組むよう要請しました。 問合せ: 総務課総務グループ【電話】03-3981-4451 議会総務課政策調査グループ【電話】03-3981-1453
-
健康
令和6年7月 健康カレンダー
詳細は各問い合わせ先に確認してください。 ■こどもの健康 事業名: 1歳児歯科健診・育児ミニ講座〔予約制〕 (注釈)対象…1歳から1歳3か月児 健康推進課(池袋保健所内)【電話】03-3987-4173から4 日時:4・18日(木曜日)受付/午前9時から9時30分まで 事業名:こども歯科健診〔予約制〕 (注釈)対象…2歳・2歳6か月・3歳6か月から4歳児 健康推進課(池袋保健所内)【電話】03-3…
-
子育て
令和6年7月 乳幼児健康相談(出張育児相談)【予約制】
16日(火曜日) 区民ひろば西池袋 午前10時から11時15分まで 19日(金曜日) 区民ひろば駒込 午後1時30分から3時まで 問合せ:健康推進課【電話】03-3987-4174 17日(水曜日) 区民ひろば要 午前10時から11時30分まで 29日(月曜日) 長崎健康相談所 午後1時30分から3時30分まで 問合せ:長崎健康相談所【電話】03-3957-1191
- 1/2
- 1
- 2