広報としま 令和6年9月1日号(特集版)

発行号の内容
-
くらし
特集1 発掘!! としまの商店街
としまには、86もの商店街があると知っていましたか? 今回は味わい深い3エリアをピックアップ。 個性輝く店舗を紹介します。 ※令和6年7月取材時点の情報です。 障害者の方が描いた絵画を各店舗に展示しています。 ■Pick Up 染井銀座商店街 ◆ソメイヨシノ発祥の地、駒込にある商店街。 昭和のレトロな空気が漂うこの通りには、個性あふれる店舗や喫茶が立ち並びます。 ○BAKERY NAO 地域に愛さ…
-
その他
進化を続ける まちの挑戦
地域と協力しながら、未来を見据えたチャレンジを続ける商店街や空き店舗の活用を紹介します。 ■高校生のアイデアが商店街を変える [巣鴨駅前商店街×十文字高等学校] 高校1・2年生の自己発信コースクラスでは、巣鴨駅前商店街の活性化プロジェクトに取り組んでいます。 ○ゆっくり楽しめるまちへ 鈴木菜子さん 私たちは商店街は食べ歩きはできるけれど、座って休める場所がなく長い時間いられないなと気づきました。そ…
-
くらし
特集2 自分のため、周囲のために 知ることから始める防災
緊急時、正確な判断が命を守ります。あなたと、あなたの大切な人を守るためには、防災について知ることが備えの第一歩です。 ■避難場所の使い分け、知っていますか? ◆自宅の安全が確認できたらまずは在宅避難。最適な選択を。 区では、災害時に自宅で避難生活を送る「在宅避難」を推奨しています。生活スペースやルールに制限のある避難所での生活に比べて、感染症の感染リスク低下やストレスの軽減につながります。 防災危…
-
くらし
体験!電気・水・ガスを使わない生活。 一日おうち防災チャレンジ
電気・水・ガスなどのライフラインが止まると、私たちの生活はどう変わるでしょうか? 池袋消防少年団の皆さんと一緒に考えてみましょう。実際に体験することで、新たな気づきにつながります。 Start 普段から在宅避難を想定して 日用品や食品を少し多めに購入して備蓄し、使った分だけ補充する「ローリングストック」。最低でも7日間は自宅で生活できる分量を用意しておきましょう。 ・備える ・日常で使う ・使った…
-
くらし
ペットの命を守るために
災害時に大切なペットの命を守れるのは、飼い主だけです。 適切な判断ができるよう、確かな知識を身につけましょう。 ■豊島区ペットの災害対策の手引き ○事前準備 ペットの災害対策は災害発生前の準備が大切です。 以下のチェックシートで確認して、理想の飼い主を目指しましょう! ・身元がわかるように名札をつけたり、マイクロチップを入れている。 ・狂犬病予防注射や任意のワクチン接種など、感染症予防対策をしてい…
-
くらし
あつまれ! としまチャレンジキッズ
豊島区教育委員会では、小・中学生の活動や功績を毎年表彰しています。 今回は多分野で活躍する子どもたちを紹介します。 ■地域活動 防災リーダーとしてみんなを引っ張る! 池袋消防少年団 隊長 齋藤夜空さん、副隊長 儀間琴美さん ■活動の様子 Q入団したきっかけは? A隊長)公園で友人の弟がけがをしてしまった時に、入団していた友人がすぐに救急車を呼んで、動じずに対応していてすごいと思い、消防少年団に興味…
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース お知らせ
■区議会第3回定例会 会期:9月18日(水)~10月25日(金) 一般質問:9月25日(水)・26日(木) 常任委員会 総務・区民厚生委員会 日時:9月30日(月) 都市整備・子ども文教委員会 日時:10月2日(水) 申込み:傍聴希望の方は、当日区役所本庁舎9階区議会事務局窓口へ。なお、本定例会で審議する請願・陳情の提出期限は9月12日(木)午後5時です。点字の場合は問い合わせてください。 問合せ…
-
健康
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO(1)
予防接種のお知らせ ■高齢者の方へ 10月からインフルエンザと新型コロナウイルスワクチン定期予防接種が始まります 対象: (1)65歳以上の方 (2)60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障害があり、身体障害者手帳1級をお持ちで日常生活が極度に制限される方 種類: ・インフルエンザ ・新型コロナウイルス 自己負担額※: 2,500円 3,500円 接種…
-
子育て
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO(2)
保育施設の入園について ■令和7年4月入園を希望する保護者の方へ 第一次選考の申込み受付期間は10月1日(火)~11月22日(金)です。 認可保育所などへの入園申込みに関する個別相談会 日時:10月12日(土)午前9時30分~正午、午後1時30分~4時30分(1世帯20分程度) 申込み:電子申請で9月27日までに申込み。 問合せ:保育課入園グループ【電話】03-3981-2140 ■産休・育休明け…
-
イベント
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP EVENT(1)
2024としまエコライフフェア ~エコな未来のために 今からデコ活 じぶんごと!~ 楽しみながら環境にやさしい暮らしについて考え、学ぶイベントです。ブースをまわってスタンプを集めた方にプレゼントあり。 日時:10月6日(日)午前10時~午後3時 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア ■展示 みて・さわって、なっとく!エコ窓がもたらす効果! ごみを減らす3つのRと食品ロスを学ぼう! 環境への…
-
くらし
COLUMN あなたの隣にもヤングケアラーが…身近な気づきの大切さを知ろう
ヤングケアラーとは、介護や幼いきょうだいの世話など、本来大人(おとな)が担うべき役割を過度に担っている子どものことを言います。子どもとしての時間と引き換えに家事や家族の世話をしていることがあり、まわりの人が気づき、声をかけ、手を差し伸べることが大切です。 ■令和4年度ヤングケアラー実態把握調査より(3,529名回答) ○お世話している家族が「いる」(お世話の相手方として最多) 区立小学4~6年生2…
-
くらし
TOAHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO(3)
■10月1日オープン!千早スポーツフィールド(千早4-8-19) 多目的な競技に対応する野外スポーツ施設が、学校跡地を活用してオープンします。105m×68mのサッカー国際規格に対応する運動場(ラグビー、少年野球、フットサルなども可能)やテニスコート2面を完備しています。 問合せ:学習・スポーツ課スポーツ施設グループ【電話】03-4566-2766 利用時間:午前9時~午後9時(駐車場は午前8時3…
-
イベント
TOAHIMA NEWS としまニュース PICK UP EVENT(2)
■としま文化の日記念事業 NHK「みんなDEどーもくん!」公開収録観覧者募集 日時:11月3日(祝)午後4時開演(午後3時30分開場) 場所:東京建物Brillia HALL 出演:どーもくん、うさじい、たーちゃん、ななみちゃん、ハナコ、大原ゆい子、大橋彩香ほか 申込みはこちら NHKサイト ※詳しくは本紙をご覧ください。 申込み:本紙掲載の2次元コードで9月27日午後11時59分までに申込み。詳…
-
その他
区長COLUMN
「災害への備え」 今年は元旦から能登半島において大規模な地震が発生し、突然起こる地震の怖さや事前の備え、災害弱者への対応の大切さを痛感しました。本区では、6月に官民による女性の防災プロジェクトチームを立ち上げ、備蓄品や避難所運営を女性の目線で改めて見直しています。地震は突然やってきます。今、この瞬間、大地震が発生したら、皆さんはどのように行動しますか?今号では、避難場所の再確認や在宅避難、大切なペ…
-
その他
人口と世帯
令和6年8月1日 ※()は前月比 人口総数:294,706(725) 男:147,785 女:146,921 うち外国人数:35,344(751) 世帯数:188,088(606)
-
その他
その他のお知らせ(広報としま 令和6年9月1日号(特集版))
歩く。出会う。商店街 CONTENTS 特集 1 発掘!! としまの商店街 特集 2 知ることから始める防災 TOPICS あつまれ!としまチャレンジキッズ TOSHIMA NEWS 広報としま TOSHIMA plus No.2076 令和6年(2024年)9月1日発行 発行:豊島区 編集:広報課 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1 【電話】03-3981-1111(代表) 【HP…