あだち広報 2025年11月25日号
発行号の内容
-
くらし
買取業者の訪問購入トラブルに注意 不用意に大切な貴金属を売らないで! ■事例 買取業者から「何でも買い取る」との電話があり、買い取り希望の物品を決め、来訪を承諾した。来訪した買取業者に「貴金属はないか」と長時間迫られたので、売るつもりのなかった指輪を売ってしまった。 ■アドバイス ・悪質な買取業者の目的は、貴金属などです。安易に訪問を承諾せず、電話を切りましょう。 ・飛び込みでの買い取り勧誘は、法律で禁止されています。突然来訪してきた業者には、絶対に対応しないでくだ...
-
くらし
不法投棄・落書きは犯罪です!! 12月は不法投棄・落書き防止月間 大掃除などを行う12月は、不法投棄が特に増加する傾向にあります。不法投棄や落書きを見つけた場合は、すぐに区へ通報をお願いします。 ※年末年始(7年12月27日(土)から8年1月4日(日))の通報は、1月5日(月)以降順次対応 ◆不法投棄・落書き一掃キャンペーン 不法投棄や落書きを見つけて通報した方(先着100人)に「ミニブランケット」をプレゼントします!きれいなまちで新年を迎えましょう! 期間:1...
-
くらし
審議会等の公開(7年12月・8年1月分) 日時など、変更になる場合があります。傍聴方法や定員など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区立図書館協議会 日程:12月11日(木) 時間:午前10時から正午 場所:生涯学習センター(学びピア21内) 問い合わせ先:中央図書館 管理係 【電話】03-5813-3740 審議会等:足立区経済活性化会議(部会) 日程:12月15日(月) 時間:午後3時15...
-
くらし
パブリックコメント(区民意見募集制度)(7年11月から8年1月分) 区民の皆さんから意見を募集します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 件名:足立区中高層建築物等の建築に係る紛争の予防及び調整条例の改正(素案) 期間:11月14日から12月13日 問い合わせ先:建築審査課 中高層建築担当 【電話】03-3880-5945 件名:足立区特定乳児等通園支援事業の運営に関する基準を定める条例 期間:11月21日から12月20日 問い合わせ...
-
イベント
大学連携の催し ■東京藝術大学 ◇千住ArtPath(アートパス)2025(制作・研究展) 日時:12月13日(土)・14日(日)、午前10時から午後6時 場所:東京藝術大学 千住キャンパス(千住1丁目25番1号) 内容: ・学生による音楽・音響作品の展示や演奏、研究・活動の成果発表 ・学内ツアー ・「方法論としてのフェス」をテーマとした対談 など ※くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ...
-
スポーツ
あだちスポーツチャレンジ[アスリートに学べ!] 東京2020オリンピック・パラリンピックレガシー事業として、オリンピアンやトップアスリートを招いたイベントを実施しています。 ◆佐藤風雅(さとうふうが)氏(ミズノ株式会社所属 東京2025年世界陸上出場・2024年パリ五輪入賞)の「陸上競技教室」 日時:8年1月24日(土)、午前10時から正午 対象:中学生 内容: ・陸上(短距離)教室 ・質疑応答 など 定員:50人(11月29日、午前9時から先...
-
イベント
あだちの遊び場(2) ■ハーブミニサシェづくり(都市農業公園) 日時:12月27日(土) ・午前10時30分から正午 ・午後1時30分から3時 内容:ハーブ園で採れたドライハーブで香り袋(サシェ)を作る ※材料がなくなり次第終了。就学前の子どもは保護者同伴 費用:300円(材料費) 申込:不要 ※時間内随時受け付け 場所・問い合わせ先:都市農業公園 【電話】03-3853-4114 ■ちびっこクリスマスフェス(ギャラク...
-
イベント
第44回 ADACHI 障がい者アート展 ■作品展 11月28日(金)から12月4日(木) 時間:午前9時から午後5時 場所:区役所・1階区民ロビー 申込:不要 ※当日直接会場へ ◇式典(オープニングセレモニー)・トークイベント・ふれあい発表会 日時:11月29日(土)、午前10時から午後1時30分 場所:区役所・2階庁舎ホール 内容: ・年齢・性別・障がいの有無を問わず参加できる「バリアフリーeスポーツ」関係者によるトークイベント ・障...
-
くらし
日暮里・舎人ライナー 混雑緩和に向け、バスを活用した実証実験が始まります![利用者募集] 7年12月22日から8年3月27日の期間で、日暮里・舎人ライナーの混雑緩和に向けて、バスを活用した実証実験を行います。 ※実証実験の期間など、変更になる場合があります。くわしくは区のホームページをご覧になるか、前記の専用コールセンターへお問い合わせください。 運行日時:平日、午前7時から8時の間で3便(7時00分発・25分発・45分発)。いずれも江北駅前発で乗車予約可 定員:各便45人程度 ※配車...
-
その他
おわびと訂正 あだち広報11月10日号の記事に誤りがありました。本紙7面掲載の消防団特集「あなたも消防団で地域を守りませんか」について、次のとおり訂正し、おわび申し上げます。 ■該当箇所 「まずは、管轄の消防署へご連絡を!」下 エリアマップ (1)新田一丁目から三丁目 [誤]西新井消防団の管轄 [正]千住消防団の管轄 (2)足立一丁目から四丁目・梅田一丁目から八丁目 [誤]西新井消防団の管轄 [正]足立消防団の...
-
しごと
電子データで提出できる「eLTAX(エルタックス)」をご利用ください! ■[事業者向け]給与支払報告書の提出期限は8年2月2日(月) 対象:8年1月1日または退職日時点で区内に住民登録がある従業員に、7年中に給与を支払った事業者 ※期限直前の集中を避けるため、早めの提出をお願いします。提出期限に遅れた場合は、当初の税額通知書に反映できない場合があります。 ◇給与支払報告書の提出はeLTAXが便利です eLTAXは、給与支払報告書や各種届出書について、パソコンから簡単に...
-
くらし
第4回 区議会定例会 日時等:表1 ※本会議・委員会の傍聴は、区議会事務局(区役所・6階)で受け付け。開会予定の1時間前から整理券を発行し、定員を超えた場合は30分前に抽選。手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の利用を希望する場合は、期限当日の午後5時までに申し込み 申込期限: ・手話通訳…傍聴する会議の7日前 ・ヒアリングループ…傍聴する会議の前日 ※いずれも期限当日が閉庁日の場合は、直前の開庁日 日時など...
-
くらし
6年度事業の区民評価結果を報告します ■行政サービスをより良くするために 学識経験者と公募の区民(計16人)で構成される「区民評価委員会」では、区の事業がどのくらい成果をあげたのかを毎年評価し、改善案を提言します。区はこの提言を受けて事業の改善につなげています。 ■全27事業を評価 今年度は、「重点プロジェクト事業(20事業)」と「一般事務事業(7事業)」を評価していただきました(重点プロジェクト20事業の平均評価点は5点満点中3.5...
-
スポーツ
第7回 関東社会人・関東大学バスケットボール オールスターゲーム[無料] ■12月20日(土) 1日限りのスペシャルチーム結成! 関東社会人選抜チームと関東大学選抜チームが足立区で激突。夢のオールスターゲームを見逃すな! ◇オールスターゲームの観戦 時間等: ・女子…午後1時から3時 ・男子…3時から5時 定員: ・3階コート横(抽選)…160人 ・4階観覧席(先着順。申し込み不要。当日会場で受け付け)…210人 ◇バスケットボール親子体験会and(アンド)観戦 時間:...
-
イベント
第38回足立伝統工芸品展・第22回あだち地場工業製品フェア〔入場無料・申込不要〕 ■12月11日(木)・12日(金) ▽同時開催 あだち異業種連絡協議会PR展示販売会 区内の伝統工芸品や地場工業製品の展示・販売会を実施します!人気の天然毛のヘアブラシや折り紙など、使ってみたくなる足立の製品が大集合!さらに今年は、あだち異業種連絡協議会も出展し、イベントを盛り上げます。 ※売り上げの一部はあだち子どもの未来応援基金に寄附 ・ブラシの平野(ひらの)…東京手植ブラシ ・鼻緒匠はな壱(...
-
くらし
あだち絆づくり 冬季に増える高齢者孤立死を防ごう 区の分析では、冬季は最高気温と最低気温の差が12度以上ある日(5年12月から6年3月の期間に18日あり)は、孤立死のリスクが12度未満の日の1.3倍になることがわかりました。また、冬季は入浴中に亡くなる方が増える傾向にあり、急激な温度変化による「ヒートショック」が原因の一つと考えられます。 「誰にでも起こり得ること」と意識し、日ごろから周囲の人たちと声をかけ合うことが、高齢者孤立死を防ぐ大切な一歩...
-
くらし
宿泊施設インフォメーション(8年3月分) ◆日光林間学園(足立区・宿泊施設) 利用日等:表1 対象:区内在住・在勤・在学の方、その同伴の方など ※1人のみや未成年のみでの利用不可 利用料金:大人1泊2食4,150円など 申込方法: ・ホームページからオンライン申請 ・抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布 申込期間:12月1日から10日消印有効 ※12月15日以降に抽選結果を通知。...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(1) 学びで絆(きずな)を強めてみませんか 生涯学習施設・スポーツ施設の講座 ◆講座の予約はインターネット(講座予約システム)からもできます 講座の予約はインターネットからも可能です(一部例外あり)。また、掲載されているほかにも各種講座などを開催しています。くわしくは区のホームページ、または各施設で配布するチラシなどをご覧になるか、お問い合わせください。 「近所deまなびナビ」で検索 ◆講座の申し込み共...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(2) ■生涯学習センター 講座名:1.[オススメ]山階(やましな)鳥類研究所連携 鳥の渡りと鳥類標識調査 日時:1月24日(土)午後2時から3時30分 定員:60人 費用:500円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.[オンライン]食と水を蝕(むしば)むPFAS(ピーファス)を正しく恐れるための最新情報 日時:1月25日(日)午前10時から正午 定員: ・会場…40人 ・オンライン…10人 費用:80...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(3) ■江北地域学習センター 講座名:1.[オススメ]子どもトランポリンサークル入部体験教室 対象:6歳から小学2年生 日時:12月13日(土)・27日(土)午後0時30分から1時10分 定員:各5人 費用:1回50円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.音読広場 図書館で脳トレしよう 対象:おおむね60歳以上の方 日時:1月13日(火)午後2時から3時 定員:20人 費用:無料 申し込み方法:事前/...
