広報かつしか 令和6年5月25日号

発行号の内容
-
子育て
保田しおさい学校 見学会
小学3~6年生の病弱・虚弱などのお子さんが、校内にある寄宿舎で集団生活を行いながら、健康回復を図る学校です。 日時:6月22日(土曜日)午前7時30分~午後4時15分 会場:保田しおさい学校(千葉県安房郡鋸南町大六180-2) 集合・解散:高砂南公園(高砂4-1-7) 貸切バスで往復します。 対象:区立小学校に通学しているお子さんと保護者各20人(お子さんのみの参加はできません) 費用:1人360…
-
子育て
夏休みの一時学童保育入会を受け付けます
入会期間:7月21日(日曜日)~8月31日(土曜日)(日曜日、祝日を除く) 受付期間:6月10日(月曜日)まで 対象:夏休みに保護者と同居者が仕事(短時間就労を含む)や病気などで監護(保育)が必要な小学生のお子さん ※障害などのあるお子さんは、集団生活が可能で、医療行為を必要としない次のいずれかに該当する方 ・特別支援学校または特別支援学級に在籍している ・愛の手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健…
-
子育て
そうさく教室
きれいでおもしろい、不思議な万華鏡を作ります。 対象:小学生各日36人 申込方法:オンライン申請で、6月6日(木曜日)まで(多数抽選)。 日時・会場: ・6月22日(土曜日)…水元学び交流館(南水元2-13-1) ・6月29日(土曜日)…亀有学び交流館(お花茶屋3-5-6) ・7月13日(土曜日)…柴又学び交流館(柴又5-33-8) ・7月20日(土曜日)…にこわ新小岩(西新小岩4-33-2) い…
-
子育て
養子縁組の民間あっせん機関を利用する方へ
養子縁組の民間あっせん機関に支払った手数料の全部または一部を補助します。 申請方法など、詳しくは区HPをご覧ください。 対象:区内在住で、民間あっせん機関との契約に基づいて養子縁組成立前の養育を開始している方 担当課:葛飾区児童相談所 【電話】03-5698-0303
-
子育て
親子クッキング
豚肉と枝豆の梅しょうが焼き丼、オクラとなめこのおすまし、ブルーベリームースを作ります。 日時:6月28日(金曜日)午後6時30分~8時 会場:亀有学び交流館(お花茶屋3-5-6) 対象:区内在住・在学の小学生と保護者5組(保護者1人につきお子さん2人まで) 費用:1,240円(3人の場合は1,260円) 申込方法:オンライン申請で、6月10日(月曜日)まで(多数抽選)。 担当課:生涯学習課 【電話…
-
子育て
親子自然あそび教室 ダンゴムシと友だちになろう
日時:6月15日(土曜日)午前10~11時 対象:2~5歳のお子さんと保護者5組(1組2人まで) 申込方法:電話か窓口で、6月2日(日曜日)午後6時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
くらし
ヤングケアラーへの支援活動を行う団体へ活動費を助成します
ヤングケアラーやその家族への支援を行う団体に対し、ピアサポートや相談支援などの事業に係る経費を助成します。 申請には事前相談が必要です。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 主な対象事業:4月1日~令和7年3月31日に立ち上げまたは実施する次のいずれかに該当する事業 ・ヤングケアラー同士で経験や悩みを共有し合う活動 ・SNSやICT機器を活用したオンラインサロンの活動 助成限度額(…
-
くらし
子ども・若者への支援活動を行う団体へ活動費を助成します
子ども食堂や学習支援など、子どもや若者への支援を行う団体に対し、活動の立ち上げや運営に係る経費を助成します。 申請には事前相談が必要です。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■主な対象事業 4月1日~令和7年3月31日に立ち上げまたは実施する次のいずれかに該当する事業 ・子ども食堂、学習支援、体験活動や自由に過ごせる場所などの提供 ・不登校・ひきこもりなどの子ども・若者への支援活…
-
健康
健美操
《シニアの健康増進に関する記事》 椅子に腰かけ、筋肉や五臓六腑に関わる「ツボ」を意識しながらゆっくりと動く体操を行います。 日時:6月17日(月曜日)午前10時~11時30分。 直接会場へ(先着順)。 会場:シニア活動支援センター(立石6-38-11) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方65人 持ち物:飲み物、手ぬぐいサイズのタオル 担当課:地域包括ケア担当課 【電話】03-5698-6202
-
講座
シニア震災対策講座
地震などの万一の際に自分と家族の命を守るために、今からできる対策や備えについて学びます。 日時:6月15日(土曜日)午後1時30分~3時30分 対象:区内在住おおむね65歳以上の方40人程度 申込方法:電話・窓口か、ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、6月7日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。 会場・申込み:〒124-0012 立石6-38-11 シニア活動支援センター内 NPO法人葛飾…
-
文化
アンサンブルポニーかつしか演奏会
日時:6月29日(土曜日)午後1時30分~3時30分 会場:シニア活動支援センター(立石6-38-11) 対象:区内在住おおむね65歳以上の方80人 申込方法:往復ハガキに「本紙2面上欄記入事項」を書いて、6月12日(水曜日)まで(多数抽選)。 申込み・問合せ:〒125-0062 青戸5-33-1-103 NPO法人葛飾アクティブ.COM 【電話】03-5680-2964 担当課:地域包括ケア担当…
-
スポーツ
うんどう教室
《シニアの健康増進に関する記事》 公園に設置した専用の運動器具を使用して「つまずき」や「ふらつき」を予防するための運動を行います。 専門の指導員がお手伝いしますので、初心者の方でも楽しめます。 ■日時・会場 ◇東金町四丁目平成公園(東金町4-35-1) 日時:6月4日(火曜日)・18日(火曜日) 午前10時30分~11時30分 (雨天中止) ◇青戸平和公園(青戸4-23-1) 日時:6月4日(火曜…
-
くらし
65歳以上の元気高齢者の方へ 介護支援サポーターの募集
老人ホームやデイサービスなどの高齢者施設で、話し相手や掃除など、施設に応じたお手伝い(サポーター活動)を行い、活動時間に応じてポイントを受け取ります(1時間100ポイント)。ポイントは、年度ごとに交付金として換金するか、寄付することができます(100ポイント=100円)。 希望される方は、制度説明会と基礎研修会への参加が必要です。 ■制度説明会・基礎研修会 日時:6月26日(水曜日)午後2~4時 …
-
健康
もの忘れ予防健診が始まります
医師による問診と簡単な検査を行い、認知症の疑いを早期に発見し、必要な支援につなげます。対象の方には、受診券を5月24日(金曜日)から順次送付します。 実施期間:6月1日(土曜日)~10月31日(木曜日) 会場:区内指定医療機関(約120カ所) 対象:区内在住で、令和6年4月1日時点で68~75歳(昭和23年4月2日~31年4月1日生まれ)の方 ※すでに認知症の診断・治療を受けている方は、対象とはな…
-
くらし
シルバーピア住宅の入居者を募集
緊急通報装置や手すりの設置など、日常生活に配慮した住宅です。 申込方法など、詳しくは区HPか申込用紙をご覧ください。 対象:次の全てに該当する65歳以上の方 ・単身世帯または同居親族が60歳以上の2人世帯 ・区内に継続して3年以上住んでいる ・自立した生活ができる(介護を受けながら自立した生活をしている方を含む) ・立ち退きを求められている、または住宅が老朽化しているなどの理由で困っている ・暴力…
-
文化
第42回区民総合芸術祭典
■囲碁大会 日時:6月2日(日曜日)午前10時~午後5時 会場:金町地区センター(東金町1-22-1) ■俳句・華道・書道・短歌・川柳の展示 日時:6月8日(土曜日)~12日(水曜日) 午前10時~午後6時(12日は午後3時まで) 会場:金町地区センター(東金町1-22-1) ■茶席 日時:6月9日(日曜日)午前10時~午後4時 会場:金町地区センター(東金町1-22-1) ■写真展 日時:6月1…
-
くらし
細02系統 細田循環バスのデザインが変わります
バス路線をPRし、より多くの人に乗ってもらうため、細田循環バスが6月1日(土曜日)からオリジナルデザインに生まれ変わります。運行の詳細は区HPをご覧ください。 運行時間: ・月~金曜日(祝日を除く)…午前6時台~午後9時台(約30分に1本) ・土・日曜日、祝日…午前6時台~午後8時台(約1時間に1本) 運賃: ・大人220円 ・小児110円 シルバーパスなど各種割引の利用可 問合せ: ・京成バス(…
-
くらし
ボランティア保険の加入受付を開始します
対象:区内でボランティア活動をしている団体の指導者・参加者 保険期間:7月1日(月曜日)から1年間 保険内容: [損害賠償責任保険] ・身体賠償…補償限度額 最高1人1億円、最高1事故2億円 ・財物賠償…補償限度額 最高1事故1,000万円 ・保管物賠償…補償限度額 最高1事故500万円 [傷害保険] ・死亡…補償限度額 1人335万円 ・後遺障害…補償限度額 1人10~335万円 ・入院…補償限…
-
健康
6月4日~10日は歯とお口の健康週間 一生自分の歯で食べよう
■歯を失う原因となるむし歯や歯周病を予防するためのポイント ◆規則正しい食生活を送る 決まった時間に食べたり飲んだりするようにしましょう。 また、普段の水分補給は水やお茶にしましょう。 ◆口の中を清潔に保つ習慣をつける 食後に歯みがきをする習慣を身に付けましょう。 歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間、奥歯のかみ合わせなど、歯垢(プラーク)が残りやすいところは丁寧にみがきましょう。 歯みがきが難しい時には…
-
健康
結核を予防しよう 長引く咳・たん・熱は「結核」かも…
結核は昔の病気ではありません。全国で毎年新たに1万人以上の患者が発生し、1,600人以上の方が命を落としています。 どの年代の方もかかる可能性があります。結核を正しく理解して、予防・早期発見しましょう。 ■結核ってどんな病気? ◇結核菌によって、主に肺に炎症が起こる病気です たんに結核菌がいる患者さんが咳やくしゃみをしたときに結核菌が空気中に飛び散り、それを直接吸い込むことで感染します。感染しても…