広報はちおうじ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
打ち込め、青春!
表紙写真は稽古に励む城山中の女子柔道部員。元気なかけ声とともに、豪快な投げ技や素早い足さばきを繰り返し練習していました。7月26日に開幕する「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」には、上壱分方小出身の髙市(たかいち)未来(みく)選手(柔道女子63kg級)が出場。2ページでは、髙市選手の意気込みを紹介しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市長コラム
八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ■心に残る思い出の夏に 市民の皆様と先月、高月地区で田植えをしました。水田に稲の苗を無心になって植えていると、指先にオタマジャクシが。幼児から大人までが、小さな生き物に歓喜を上げました。その後に伺った民謡大会。歌詞を聴きながら、田植え後の用水路で手足を洗った微(かす)かな残り香に誘われ、高月地区の情景が浮かんでいました。 夏の暑さが本格的となる今月27日には、八王子…
-
くらし
市政トピックス
■デジタル化の推進に向けて 10月7日から各事務所の受付時間を変更 現在、マイナンバーカードの保有率が増加したことなどにより、コンビニエンスストアなどでの各種証明書発行や、パソコンやスマートフォンを使ったオンライン申請を利用する方が増えています。こうした状況を踏まえ、市では、デジタル化や利用しやすいオンライン手続きの環境整備をさらに進めるとともに、窓口業務のオンライン化に対応するため、10月7日か…
-
スポーツ
パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会 本市ゆかりの選手を応援しよう!
7月26日の開幕が迫る「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」。本市ゆかりの髙市(たかいち)未来(みく)選手が柔道女子63kg級に日本代表として出場します。テレビや動画配信などを観ながら、髙市選手の活躍を応援しましょう。 髙市未来 選手(上壱分方小卒業) 出場競技:柔道女子63kg級 競技日程:7月30日 オリンピックという舞台をしっかりと味わい、楽しんできたいと思います。皆さんに笑顔…
-
子育て
12月支給分から変更 児童手当の対象が拡充されます
児童手当法の改正により、令和6年10月分(12月支給)から、支給対象を高校生年代まで拡大し、第3子以降の支給額が増額するほか、所得制限が撤廃されます(表(1))。詳しくは子育て応援サイト(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ※「高校生年代」とは、中学校修了後、18歳に達する日以後の最初の3月31日までをいいます。「大学生年代」とは、高校生年代後、22歳に達する日以後の最初の3月31日までをいい…
-
イベント
みんなで考えよう! 7月は「社会を明るくする運動強調月間」「再犯防止啓発月間」
7月は「社会を明るくする運動強調月間」「再犯防止啓発月間」です。市では、犯罪のない明るい社会を築くため、運動への理解を深めるさまざまな活動を行い、再犯防止の推進を図っています。ぜひ、お気軽にご参加ください。問い合わせは防犯課(【電話】620・7395【FAX】620・7322)へ。 ■7/10~8/12 図書館のテーマ展示 内容:「更生保護」や「再犯防止」をテーマにした図書の展示・貸出 日時:7月…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険・介護保険のお知らせ
■国民健康保険・後期高齢者医療保険 ▽国民健康保険の高齢受給者証を更新 国民健康保険の高齢受給者証を8月1日に更新します。新しい受給者証は7月下旬に郵送します。国民健康保険に加入している昭和24年8月2日~29年7月1日に生まれた方が対象です。問い合わせは保険年金課(【電話】620・7236【FAX】626・8421)へ。 ▽後期高齢者医療被保険者証を郵送 後期高齢者医療の保険証を8月1日に更新し…
-
健康
健康福祉/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■日本赤十字社の活動資金にご協力を 市では、町会・自治会などを通じて日本赤十字社の活動資金への協力を呼びかけています。昨年は、市内で約1千万円の活動資金の支援をいただきました。お寄せいただいた善意は、台風や地震時の救助活動などに役立てられます。今年も皆さんのご協力をお願いします。問い合わせは日本赤十…
-
健康
健康福祉/相談
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■歯の健康相談 対象:市内在住の方 内容:歯科衛生士による個別相談、歯みがき指導など(健診や治療は行いません) 日時:7月23日(火)午前9時30分~午後3時30分(1人50分程度) 会場:東浅川保健福祉センター 申込み:7月2日から電話で東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331)へ ■健診…
-
健康
八王子血管まもろうプログラム 早期発見・治療で健康な腎臓を守りましょう
成人の約8人に1人がかかるとされる「慢性腎臓病(CKD)」。腎臓病は自覚症状が現れにくく、進行すると人工透析などの治療が必要となるため、早期発見・早期治療が重要です。 ■特定健診の対象となる方は早めの受診を 市では、八王子市医師会や医療機関の専門医と協力し、腎臓を守るための取組として「八王子血管まもろうプログラム」を作成しました。このプログラムに基づき、6月からは市の特定健診の結果に応じて、腎臓専…
-
講座
健康福祉/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■わかりやすい終活講座(入門編) 内容:行政書士による遺言・相続などの制度の紹介 日時:7月17日(水)午後1時30分~3時 会場:アミダステーション(東町) 定員:25名(先着順) 申込み:7月1日から電話で高齢者あんしん相談センター旭町(【電話】648・8332)へ ■うぃずサービス協力会員登録…
-
講座
健康福祉/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■健骨度・血管年齢測定会 手首と指先で、気軽に健骨度と血管年齢を測定します。薬剤師・保健師・栄養士による健康相談もできます。 日時:7月16日(火)午前10時~午後3時 会場:イーアス高尾(東浅川町) 問合せ:東浅川保健福祉センター 【電話】667・1331 ■健康ツボ押し講座 対象:市内在住で60…
-
くらし
スマートフォンを使った健康ポイント てくポ の登録者を募集
市内在住で60歳以上の方を対象とした健康ポイント「てくポ」の登録者を募集します。ご自身のスマートフォンからいつでも申し込みでき、ポイントは市内の協力店やキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」で利用することができます。登録方法など、詳しくは市役所1階高齢者いきいき課、各事務所・市民センターで配布しているパンフレット、または市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 ■登…
-
講座
生涯学習センターの夏休み子ども向け講座
内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込みは往復ハガキ、またはメール(1講座1通)に必要事項を記入して、申込期限までに各センターへ。 ※抽選結果は申込期限の約10日後に郵送します。 ◆往復ハガキ・メールの記入事項 ・講座名((1)(6)(7)(10)(11)(17)(18)は希望コース、(4)は希望コースと保護者同席の有無も) ・参加者全員の氏名(ふりがな)…
-
イベント
文化芸術・体験・自然 夏のイベント盛りだくさん!
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■文化芸術 ▽7/13・27 こども将棋道場 対象:級位者までの小・中学生 内容:対局や初心者向けの講座など 日時:7月13・27日の午前9時30分~正午 会場:南大沢保健福祉センター 定員:各20名(先着順) 申込み:7月1日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205【FAX】67…
-
イベント
8月11日の「山の日」にちなんだイベントも!
■8/11「山の日」全国大会記念式典の参加者を募集 8月11日は山に親しみ、感謝する「山の日」です。その趣旨を広めるために毎年開催する「山の日」全国大会。今年は東京都が開催地となり、記念式典を八王子市で実施します。申込方法など、詳しくはイベントのホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 内容:山や自然をテーマにしたアトラクション、著名人によるトークセッションなど 日時:8月11日(祝)…
-
くらし
熱中症予防で、人も地球も快適な夏に
暑さがより厳しくなるこれからの時季は、熱中症も起こりやすくなります。外出時だけでなく、室内にいるときも対策を行いましょう。 ■外出時にひと涼み! まちなか避暑地のご利用を ・120以上の施設と連携 9月30日まで、公共施設や民間の商業施設を「まちなか避暑地」として開放します。このほかにも、えきまえテラスや南大沢中郷公園などには、涼をとれるようミストシャワーを設置。協力施設など、詳しくは市役所B階環…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■「市政モニター」への登録にご協力を 市では、市民の皆さんの意見や要望を市政に反映させるため、「市政モニター」としてご登録いただいた方に、アンケート調査を実施しています。実施にあたり、無作為に選んだ市内在住の18歳以上の方にモニターへの登録を依頼します。 アンケート調査はオンライン・郵送方式と、LI…
-
くらし
情報ファイル/募集
■「特定個人情報保護評価」についてご意見を 国の行政機関や地方公共団体などが、特定個人情報ファイル(マイナンバーを含む個人情報ファイル)についてリスクを分析し、適切な措置を講ずることを宣言する「特定個人情報保護評価」。市では、左表に関する事務で再評価を実施しました。7月1日から素案を公表し、市民の皆さんのご意見を募集します。 応募は、ご意見と住所・氏名・電話番号、市外の方は勤務先・学校名を書いて、…
-
しごと
情報ファイル/就職支援
■多摩職業能力開発センター八王子校ものづくり体験入校 事前申込が必要です。詳しくは多摩職業能力開発センター八王子校(【電話】622・8201)のホームページからご覧ください。 対象:高校生、または35歳以下で求職中の方 内容:光センサーで障害物をよけるロボットの製作 日時:7月23日(火)午前10時~午後3時 会場:同校(台町一丁目) 定員:5名(先着順) 問合せ:産業振興推進課 【電話】620・…
- 1/2
- 1
- 2